
へら竿おすすめランキングTOP8!選び方5つのポイントも紹介【2022最新版】
ルアーやワームを使ったフィッシングが若い釣り人を中心に人気。ただ、へらぶな釣りも中高年を中心に根強い人気があります。そこで、この記事では、へらぶな釣りに欠かせないへら竿の選び方とおすすめランキングTOP8をご紹介します。
へら竿とは
へらぶな釣り用の竿を一般的にへら竿と呼びます。諸説ありますが、へらぶなは琵琶湖が原産といわれ、日本各地の池や沼に生息している魚です。ゲンゴロウブナを品種改良して誕生したへらぶなは、通常のふなより、盛り上がった背中が特徴。
ご紹介したへらぶなを釣るために開発されたのがへら竿です。へら竿の特徴は盛り上がったグリップで、このグリップによって大まかに渓流竿と区別できます。
竿の長さは尺という単位を使うことが多く、1尺=約30cmとなっています。
へら竿の種類
へら竿の種類は構造、素材によって分けられるのでご紹介します。
へら竿の構造の違い
へら竿は構造の違いから振り出し竿と並継ぎ竿があります。
伸縮する振り出し竿は釣りをする時は竿を伸ばし、竿を運ぶ時は縮めることができるので、持ち運びが楽です。並継ぎ竿は、竿を何本かに分割されており、持ち運びの際は竿を分解し、釣る際は竿をつなぎます。
振り出し竿は持ち運びに便利なので、使っている人は多いですが、並継ぎ竿は感度が良いといわれています。
へら竿の材質の違い
一方、へら竿に使われている素材によっても分けることができ、カーボン、グラス、竹などがあります。
カーボンは正式には炭素繊維強化プラスチックと呼ばれます。カーボンは軽くて強い素材なので、現在販売されているへら竿の殆どがカーボンを使っているといっても過言ではありません。
グラスは、正式にはグラスファイバーと呼ばれ、ガラス繊維を使った素材。グラスはカーボンの竿がまだ高価だった頃には主流だった素材です。ただ、重量が重く感度も悪いので、カーボン竿が安価になった現在では、店頭であまり姿を見かけなくなりました。
竹は、見た目の美しさに加え、手入れをしっかり行えば、長く愛用できます。
へら竿の選び方5つのポイント
へら竿を購入する際は、いくつかの選び方があります。構造、長さ、材質、調子によってへら竿の選び方も異なりますので、ご紹介します。
へら竿の構造で選ぶ
まず、構造の違いによってへら竿の選び方も異なります。
へら竿は構造の違いから伸縮する振り出し竿とつなぎ合わせる並継ぎ竿があり、振り出し竿は、持ち運びやすさ重視の人におすすめです。感度が良いのは並継ぎ竿なので、釣りにこだわる人におすすめです。
構造の違いによるへら竿の選び方はポピュラーなのでおすすめ。
へら竿を長さから選ぶ
次に、長さの違いによってへら竿の選び方も異なります。
例えば、初心者の人は、あまり長い竿はおすすめできませんので、長さが8~9尺(約2.4~2.7m)のへら竿がおすすめ。へら釣りに慣れてきたら、10~11尺(約3~3.3m)の竿へとステップアップするのがおすすめです。
へら竿を材質から選ぶ
材質の違いによってへら竿の選び方も異なります。
現在、販売されているへら竿の殆どがカーボンを使っているので、選ぶ余地は少ないですが、軽く強いカーボンを使った竿はおすすめです。竹を使ったへら竿は高価なものが多いですが、へら釣りを極めたい人は一度は購入しても良いかもしれませんね。
へら竿の調子から選ぶ
調子の違いによってへら竿の選び方が異なります。
調子とは、へら竿のしなり具わいのことです。大まかに、穂先が大きくしなることを先調子と呼び、竿全体が大きくしなることを本調子と呼びます。先調子のへら竿は、仕掛けを思い通りに振り込みやすいので初心者の人におすすめです。
へら竿の重さから選ぶ
重さの違いによってへら竿の選び方も異なります。
へら釣りは何度も餌を変える必要がありますので、へら竿を何回も振らなければなりません。そのため、疲労を軽減するためにも、できるだけ軽いへら竿を選ぶ必要があります。
カーボンのへら竿を登場して、かなり軽くなりましたが、カーボンのへら竿の中でも重いものと軽いものがあります。一般的には、高価なへら竿は軽いものが多く、安価なへら竿は重いものが多いですが、予算の範囲でできるだけ軽いへら竿がおすすめ。
へら竿のおすすめランキングTOP8-6
ランキングTOP8
ダイワ ヘラブナ 月光 柔 12は軟式調子のへら竿。竹地と笛巻きを合わせたデザインで高級感とコスパに優れたへら竿です。和竿とカーボンの技術を融合した一品でランキング入りとなりました。
出典:Amazon | ダイワ ヘラブナ 月光 柔 12 | ダイワ(DAIWA) | へら・鯉竿
ランキングTOP7
関連するまとめ

ウインドスクリーンのおすすめ人気ランキングTOP20【2022最新決定版】
登山やキャンプ、バーベキューといった屋外で火を使う場合に、風から火を守る上で役立つのがウインドスクリーンです…
maru.wanwan / 190 view

<釣り>フィッシングプライヤーのおすすめ人気25選【2022最新版】
フィッシングプライヤーは、必ずタックルボックスに入れておくべきアイテム。メーカーによって、使い勝手がかなり変…
ドリームハンター / 86 view

一輪車の人気おすすめランキングTOP15と選び方【2022最新版】
その昔、一輪車はサーカスなどで使われていたので、高度な技術が必要とされていましたが、一般に普及したことで、普…
ドリームハンター / 121 view

ロードバイクおすすめランキングTOP20!人気メーカー16種類も紹介【2022最新版…
ロードバイクのメーカーはヨーロッパやアメリカを中心に、世界にかなりあります。ここでは、人気メーカー16種類&…
ドリームハンター / 166 view

一脚のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
カメラやビデオで撮影する際に手ブレを抑え、安定して撮影するために使用する一脚。今回はそんな一脚の人気おすすめ…
もどる / 86 view

おしゃれなサイクルキャップのおすすめ人気ランキング20選【2022最新版】
カラフルなサイクルキャップはとても美しいので、被るだけでもテンションが上がります。サイクルキャップには色々な…
ドリームハンター / 144 view

子供乗せ自転車&ママチャリの人気おすすめ12選【2022最新版】
子供乗せ自転車は、保育園などの送迎に便利。ママチャリは買い物などに使え便利です。自転車店などで色々なタイプが…
ドリームハンター / 156 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

マウンテンバイクおすすめ人気20選と口コミ~初心者向けの選び方5つのポイントも徹底解…
最近のダイエットや健康ブームに乗り、通勤通学にマウンテンバイクを使用する人が増えています。これからマウンテン…
maru.wanwan / 132 view

自転車の鍵!ロック人気おすすめランキング20選【2022最新版】
自転車は便利なアイテムですが、日頃からしっかりした鍵を使って、大切な自転車が盗難に遭わないようにすることは重…
ドリームハンター / 154 view

ルアー釣りに必要な道具&初心者におすすめセット【2022最新版】
ルアーでブラックバスやトラウトを釣ってみたいと思っていても、どんな道具を使ったらよいか迷っている人も多いはず…
ドリームハンター / 78 view

スーツケースの人気おすすめブランド32選!ランキング&選び方まとめ【2022最新版】
旅行の時の必需品であるスーツケースですが、様々なブランドがあってどれを選べばいいかわからない方も多いのではな…
minmin / 98 view

おしゃれ!LEDランタンのおすすめ最強ランキングTOP30【2022最新決定版】
アウトドアや災害で活躍するランタン。中でもLEDランタンは使い勝手がよいため、色々な種類が実店舗やネットショ…
ドリームハンター / 88 view

女性の自転車の服装&ファッション人気おすすめ20選【2022最新版】
女性はしっかりした服装を身に付けて自転車に乗ると快適かつ安全です。女性が自転車に乗る際の服装&ファッションは…
ドリームハンター / 122 view

自転車の空気入れ|おすすめランキング23選【2022最新版】
自転車の空気入れは色々な種類がありますので、自分の自転車に合ったものを選ぶ必要があります。そこで自転車用の空…
ドリームハンター / 87 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
標準全長(m):3
仕舞寸法(cm):113
標準自重(g):72
継数(本):3