スポンサードリンク

グリースとは

グリースとは整髪剤の一種で、髪にウェット感やツヤ感を出すのに向いています。油性のワックスとは異なり、グリースの主成分は水分でトロっとしたテクスチャー。水分を多く含むため、初心者でも扱いやすくシャンプーで落としやすいのが特徴です。

グリースの選び方

①「ペーストタイプ」か「リキッドタイプ」か

①「ペーストタイプ」か「リキッドタイプ」か

かってのグリースは堅めの「ペーストタイプ」が主流でした。しかし、最近は扱いやすい「リキッドタイプ」も人気を集めています。

ペーストタイプは束感を出したい時におすすめです。一方のリキッドタイプは、グリース初心者でも扱いやすいのが魅力!束感を出すのには向いていませんが、ウェット感やツヤ感はしっかりと出ます。

②スタイリング力で選ぶ

②スタイリング力で選ぶ

グリースのスタイリング力は商品によってさまざまです。髪型をがっちりと固めたい男性には、スタイリング力が強めのグリースがおすすめ!一方、ソフトモヒカンやパーマ、女性にはスタイリング力弱めのグリースが向いています。

③香りで選ぶ

③香りで選ぶ

一般的にグリースは香りが強めのものが多くなっています。自分好みの香りではないと不快に感じることもあると思います。グリースを選ぶ際には香りを重視して選ぶことが重要です。

④口コミを参考にして選ぶ

④口コミを参考にして選ぶ

使用感や香りに関しては、正直実際に使用してみないと分からない部分があります。試供品などで試せればベストですが、都合よく試供品が手に入るとは限りません。そこで参考にしたいのが購入者の口コミです。

販売サイトのレビューや口コミサイトには、購入者のリアルな口コミが掲載されています。購入前に一度目を通しておきたいですね。

【メンズ向き】グリースのおすすめ人気ランキングと口コミTOP10-6

ヨーロッパを中心に高い支持を得ているルーゾーのグリース。「少量でもしっかりと決まる」と評判です。こちらのグリースは香りにも定評があります。バニラベースで、時にはナッツのようにも感じる独特の香りが大好評!

適度なホールド感、特筆すべきはやっぱり香り?
付けてすぐは、バニラ香が
夜なるとナッツのような香りが残ります。
少しのツヤ感があります。

9位:ヒロ銀座 バーバーグリースS

1,890円

内容量:150g
成分:水、PEG-40水添ヒマシ油、ステアレス-40、グリセリン、香料、酸化チタン、マイカ、ポリアクリル酸、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、プロピルパラベン、EDTA-2Na、安息香酸Na、カラメル

高級理容室・ヒロ銀座が開発したオリジナルグリース。ファイバー(繊維)入りで、ボリュームを出しやすくキープ力もあります。もちろんシャンプーで簡単に落ちますよ。口コミ評価が高いところも注目ポイントです!

クールグリースよりもセット力が強くスタイルが長持ちすると感じました。好みによると思いますが、午後の紅茶みたいな香りが気に入りました。

扱いやすいチューブタイプのグリース「アリミノ メン フリーズキープグリース」。ベリーショート~ショートヘア用のグリースで、パリッとしない適度なハリ感が特徴です。爽やかなシトラス・ムスクの香り。

ショートのパーマとパーマ切った後のショートヘアに使用しましたが、ハードスプレー無しでも1日セットが崩れません。
こんなにキープ出来るスタイリング剤は久々に出会いました。

がっちりと固めず、自然なスタイリングを実現するYANAGIYAのヘアグリースシリーズ。こちら「エクストラハード」はセット力が強く、スタイリングを1日中キープしてくれます。爽やかなフレッシュフルーティの香りも好評。

セットがしやすくとても気に入ってます。ニオイも強すぎず爽やかに香るので、その点もgoodです。洗う時も水溶性で落としやすくgoodです。

普段はハードワックスと混ぜながら使っています。
自分の場合、毛量が多く硬い髪質なので、カットして三週間程経つとセットが維持できなくなります。まぁそこはグリースなので仕方ないかと。

6位:阪本高生堂 クールグリース R

999円

内容量:210g
成分:水、PEG-40水添ヒマシ油、ステアレス-40、グリセリン、PEG-20水添ヒマシ油、PEG-10水添ヒマシ油、ヒマシ油、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、プロピルパラベン、BHT、EDTA-2Na、赤106、香料

ツヤ感とセット力のバランスが絶妙な「阪本高生堂 クールグリース R」。程よいホールド感で使いやすさに定評があります。嫌味のないアップルの香りも好評です。

【メンズ向き】グリースのおすすめ人気ランキングと口コミTOP5-1

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

おしゃれ!ホワイトボードのおすすめランキング20選と口コミ【2025最新版】

ビジネスに自宅にと、ホワイトボードがあれば手軽にサッとメモを取ることができ便利です。今回は、壁掛けタイプや立…

remochan8818 / 133 view

柔軟剤おすすめランキング20選~選び方と口コミも紹介【2025最新版】

近年、様々なメーカーが新製品開発に力を入れている柔軟剤。店頭にもたくさんの種類が並んでいて、どれにしようか悩…

もどる / 162 view

メガネの曇り止め15選!おすすめ人気ランキングと口コミ【2025最新版】

マスクをした時に困るのがメガネの曇りです。そこで重宝されているのが曇り止めです。今回はメガネの曇り止めの選び…

maru.wanwan / 136 view

ランドリーバスケットのおすすめ人気ランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】

脱衣所で脱いだ洗濯物をまとめて入れておくことができるランドリーバスケット。そんなランドリーバスケットにはも様…

maru.wanwan / 189 view

冷却スプレーおすすめランキング20選と口コミ~選び方5つのポイントも解説【2025最…

冷却スプレーは体や服にシュッと吹きかけるだけで手軽に冷たさを感じることができるアイテムとして近年人気を集めて…

もどる / 138 view

ハサミのおすすめ人気ランキング20選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2025最…

文房具として紙を切る用途以外にもキッチンや裁縫道具としてなど使用用途が広いはさみ。どのご家庭にも必ず1ハサミ…

もどる / 95 view

瞬間接着剤のおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

マグカップの取っ手が取れてしまったり、家具の修補、フィギュアの修補などにおすすめの瞬間接着剤。そこでここでは…

maru.wanwan / 110 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

冷却スプレーおすすめランキング20選と口コミ~選び方5つのポイントも解説【2025最…

冷却スプレーは体や服にシュッと吹きかけるだけで手軽に冷たさを感じることができるアイテムとして近年人気を集めて…

もどる / 138 view

ワインディングマシーンのおすすめ人気ランキングTOP20【2025最新版】

ワインディングマシーンは自動巻き時計がストップしてしまうことを防ぐためのアイテムであり、とても役に立ちます。…

yoshitani / 171 view

朱肉のおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

結婚届や契約書など、シャチハタが使えないときに必要になるのが印鑑を押すための朱肉です。その朱肉にも様々な種類…

maru.wanwan / 172 view

マスキングテープのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

養生テープとして活躍するマスキングテープですが、近年ではラッピングテープとして、またはお部屋の壁の模様替えと…

maru.wanwan / 102 view

ファイルスタンドの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

ファイルや書類をキレイに整理して机の上を整頓してくれるのがファイルスタンドです。今回はそんなファイルスタンド…

maru.wanwan / 114 view

腕時計ケースのおすすめ人気20選!コレクション・携帯別のランキングを紹介【2025最…

腕時計とセットで欲しいアイテムとして「ケース」が挙げられると思います。今回は、腕時計ケースの選び方をご説明す…

yoshitani / 128 view

着る毛布のおすすめ人気32選!男性女性別ランキング【2025最新版】

着る毛布は、その暖かさと機能性の良さから「人間をダメにする毛布」としても話題になっており、寒い季節に欠かせな…

remochan8818 / 104 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング