
テープのりのおすすめ人気ランキングTOP22と選び方【2022最新版】
封筒にのりをつけるとき、または、ノートにのりでプリントをはりつけるときに便利な「テープのり」という優れたアイテムが展開しています。ここではテープのりの選び方を解説し、おすすめランキングTOP22を紹介します。
スポンサードリンクテープのりの選び方
テープのりは、文房具売り場に沢山の種類が陳列されていますが、その中から自分にあったテープのりを効率よく探すために、いくつかのポイントをおさえておくとよいでしょう。以下ではそのいくつかのポイントを整理します。
テープのりの選び方 ポイント①粘着力
現在発売されているテープのりは、様々な粘着力に分かれています。強い粘着力ではがれにくいテープのり、意図的に粘着力を弱めておき、ポストイットのように貼り直しできるテープのりなど、自分が使うシチュエーションに合わせて粘着力の強度で選ぶことがおすすめです。
テープのりの選び方 ポイント②形状
テープのりの形状にも様々な形状があります。例えば、持ち運びを想定している場合には、ペンケースなどに入るようなコンパクトな形状のテープのり、オフィスのデスクや自宅で使う場合には持ちやすく、疲れない形状のテープのりがおすすめです。持ち運ぶのか、そのまま置いて使うのかによって使い分けると便利かもしれません。
テープのりの選び方 ポイント③長さと幅
テープのりをどのように使うのかによって長さや幅の選び方も変わってきます。大きな封筒などに使う場合には長さがあるテープのりを選ぶと便利でしょう。また、細かい作業を日常的に行う方には幅が狭いタイプのテープのりが便利でおすすめです。
テープのりの選び方 ポイント④機能性
テープのりは、液体のりやのりスティック、セロハンテープなどに比べて若干価格は高めに設定されています。しかし、詰め替え対応ができるテープのりを選ぶことで、コスト削減することができます。また、ワンタッチで簡単に詰め替えできるテープのりも発売しているので、様々な機能性にも着目してみましょう。
テープのりのおすすめランキングTOP22-16
22位:KILAT テープのりミニ 黄
接着のりの新タイプのテープのりは、手が汚れずしかも瞬間接着、乾かす手間もいらない優れたアイテムです。シワもなく貼れることから実用性にも優れたおすすめのテープのりです。イエローカラーのおしゃれなテープのりです。
とっても可愛いです。
スティックノリは、放っておくとくっつかなくなるので最近テープノリの存在を知って買ってみました。
ちょっとしか使わないのでこの方が便利ですね。
手も汚れないしグッドです。
21位:カウネット テープのり(使いきり) 8m
カウネットのテープのりは、111円と低価格な使い捨てテープのりで、握りやすくて幅70×奥行15×30mmの本体サイズで持ち運びに便利はおすすめのテープのりです。長さは8mで使い捨てタイプのため、いざというときのために、常に持ち運びたいという方にはおすすめのテープのりです。
今までは取り換え式を使っていたけど、コスト的にみても、使い捨てで充分、もっと早くこっちにすれば良かった、使ってみると、とにかくスムーズにのりずけできる。
20位:コクヨ ドットライナー貼ってはがせる
コクヨのドットライナー 貼ってはがせるタイプは、弱粘着なので気軽に紙などの貼り直しや仮止めができて、メモの裏にサッと引けばふせん代わりにもなる人気のテープのりです。しかもドットのりだからキレよく貼れて、のりの糸引きもありません。のりは16メートル入っているのでたっぷり使えて詰め替えもポップアップ式で簡単にできる人気でおすすめのテープのりです。
仕事部屋の壁に色々な紙を貼るのに重宝しています。大きな1枚のカレンダーを貼りつけるのにも使っています。普通のものだと壁紙まで剥すときにはがれてしまうのですが、この弱粘性ならば、貼って剥してを繰り返しても大丈夫なので、重宝します。
19位:ニチバン テープのりtenori 強粘着パワータイプ
430円
●仕様:本体
●材質:本体/プラスチック、粘着剤/アクリル系
●強粘着パワータイプ
上下に動くスプリングヘッドでピッタリ端から塗り始めることが強粘着パワータイプのテープのりです。フィルムの空すべりがないので、ピッタリ端から塗り始めることができます。スプリングヘッドのしなり分だけ塗ることができ、細かい作業にも適しています。また紙の段差を吸収するので、ムラなくきれいに塗ることができます。人間生活工学に基づいた手にフィットするデザインにより、持ちやすくなっています。
18位:コクヨ テープのり ドットライナーノック
ドットライナーノックの特徴は、ノック式で素早く片手で開閉することができる点です。簡単開閉ノック式でカチッと押してサッと使えて素早くのり付でき、作業の効率化をはかることができます。先端にゴミが付きにくいフルカバーキャップで、細かく塗れて、キレもよい、ミニドットタイプのりを使用してはみ出しや糸引きをおさえて快適に使うことができるおすすめのテープのりです。
関連するまとめ

ワインディングマシーンのおすすめ人気ランキングTOP20【2022最新版】
ワインディングマシーンは自動巻き時計がストップしてしまうことを防ぐためのアイテムであり、とても役に立ちます。…
yoshitani / 0 view

家庭用消火器の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2022最新版】
いざという時のために備えておきたい消火器ですが、うちに限ってという考えから、消火器を備え付けていないという家…
maru.wanwan / 0 view

名刺入れのおすすめ人気30選!メンズ・レディース別にランキング形式で紹介【2022最…
人前で取り出すことの多い名刺入れは、ビジネスシーンに欠かせないアイテムであり、できるだけこだわりたいですよね…
remochan8818 / 0 view

ダイソーの食器おすすめ35選~人気ランキングと口コミ【2022最新版】
ダイソーの食器はデザインが豊富なだけでなく、陶器やステンレス、メラミンやスキレットといったその素材の種類も豊…
remochan8818 / 1 view

ほうきのおすすめ人気ランキング16選と口コミ&選び方【2022最新版】
掃除道具として古くから日本にも定着しているほうきですが、そのほうきにも様々な種類が展開しており、どれを選べば…
maru.wanwan / 0 view

靴べらのおすすめ22選!おしゃれな携帯用・スタンド別の人気ランキング【2022最新版…
靴を履く際のサポート役として人気のある靴べら。その靴べらも多くのメーカーから様々な種類の靴べらが展開します。…
maru.wanwan / 1 view

高級ティッシュペーパー人気おすすめ20選!効果・選び方もご紹介【2022最新版】
高級ティッシュペーパーをお探しですか?庶民的で安価なモノもよいですが、様々な種類の高級ティッシュペーパーが売…
taurus7 / 4 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

パスポートケースのおすすめ人気30選と口コミ!女性男性別【2022最新版】
パスポートケースは、スキミング防止などの安全面に優れているものから、収納ポケット付きの機能的なものまで様々な…
remochan8818 / 1 view

画鋲&画鋲フックのおすすめ人気ランキング20選【2022最新版】
コルクボードや壁などに写真やポスターなどを貼り付ける画鋲、またはカギなどをぶら下げる際にやくだつ画鋲フック。…
maru.wanwan / 0 view

マスキングテープのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2022最新版】
養生テープとして活躍するマスキングテープですが、近年ではラッピングテープとして、またはお部屋の壁の模様替えと…
maru.wanwan / 0 view

写真アルバムのおすすめ人気ランキング30選と口コミ&選び方【2022最新版】
スマホやデジカメなどを使って、今では誰でもどこでもいつでもキレイな写真を撮ることができます。そんな大事な写真…
maru.wanwan / 0 view

毛抜きの人気おすすめランキングTOP22と選び方【2022最新決定版】
ムダ毛処理や、刺さってしまったものを抜く時に便利な毛抜きですが、細かいものに使うものだからこそ、こだわりたい…
remochan8818 / 0 view

物干し竿の人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【屋内・屋外別】【2022最新…
物干し竿は、洗濯の量や場所などによって伸縮できるタイプだと使いやすく、室内干しをしたい場合はオシャレなものを…
remochan8818 / 1 view

トイレブラシおすすめ人気ランキング16選と口コミ~選び方もご紹介【2022最新版】
皆さんはどんなトイレブラシを使っていますか?意識をしていない方も多いかと思いますが、案外色々な種類のトイレブ…
minmin / 0 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
テープサイズ:8mm×10m
カラー:イエロー