
PCキーボードのおすすめ人気ランキング25選と口コミ&選び方【2023最新版】
パソコンの文字入力に欠かせないキーボード。今回はパソコンキーボード人気おすすめランキング25選を種類別(有線タイプTOP13・無線タイプTOP12)にご紹介していくと共に、選び方のポイントを解説していきたいと思います。
スポンサードリンクPCキーボードの選び方のポイント3点
キーボードの人気おすすめランキングをご紹介する前にまずはキーボードを選ぶ際の選び方のポイントを確認していきましょう。
ポイント1.ケーブルの有無をチェック
キーボードにはパソコンに有線で接続するタイプとワイヤレスタイプのものがあります。有線のタイプはパソコンから離れて使用することはできませんが、接続方法が簡単で誰でもすぐに使用できるというメリットとキーボード自体に電池が不要というのが大きな特徴です、接続方法としてはUSBタイプが主流になっています。
一方ワイヤレスタイプはケーブルなしでパソコンと接続することが可能なタイプで、パソコン本体に専用の受信機と取り付けて接続するUSBレシーバータイプと、レシーバーなしで接続できるBluetoothタイプの2種類があります。Bluetoothタイプはスマートフォンやタブレット端末と接続することができるものもあり、パソコン以外でも使用することができます。しかし、ワイヤレスタイプはキーボード自体に電池が必要だという点は覚えておきましょう。また、本体価格も有線タイプより高くなりがちな点も注意が必要です。
ポイント2.キータイプをチェック
キーボードの使用感を左右する大きなポイントがキーの構造です。これはキーを押してから入力信号になるまでの仕組みの違いで、4種類に分類することができます。この違いは価格や効率に関わる部分なのでしっかりと確認しておきましょう。
ポイント3.キーの距離と深さをチェック
キーボードのキーとキーの距離をキーピッチと呼びます。これはキーの中心から隣のキーの中心までの距離で、標準値は一般的なデスクトップパソコンのフルサイズキーボードに採用されている18~20mmです。これが狭くなると配置スペースを削減できるため小型化が可能になりますが、操作性自体も悪くなるということは覚えておきましょう。
キーの深さとはキーを押し下げた時の深さで、これをキーストロークと呼びます。標準的なデスクトップパソコンで3~4mm、ノートパソコンの薄いキーボードでは2~3mmで、このストロークが操作性に直結します。深いと誤入力を避けることができますが、高速のタイピングがしにくいという特徴があり、浅いほど高速入力が可能になりますが誤入力しやすいというのが難点です。
有線キーボードおすすめランキングTOP13~7
7,980円
キーピッチ:-
キーストローク:-
キー刻印:アルファベットのみ刻印
その多機能;テンキー付き、バックライト搭載
ケーブル長さ:1.8m
サイズ:443.2×35.68×175.31mm
重量:1121g
色鮮やかなライトバーとダイナックなRGBライティング効果、3つの明度レベルを備えた低コストタイプのゲーミングキーボードです。強化プラスチックフレーム製で高耐久、超寿命を実現。キータッチは押し込む感触をしっかりと伝えつつも静音性をキープしているため、静音性の高いゲーミングキーボードを探している方におすすめです。
HyperXのキーボードは初で、某有名メーカの初期不具合や故障率の高さに嫌気が差し乗り換えました。
重さもゲーミングにはちょうど良い固定感が出る重さで、サイズは思ったよりは小さい印象でした。
またメンブレンという事で押し心地が気になっていましたが全く問題ありません。
軽いのが好みなので茶軸にこだわっていましたが、これであればメンブレンの方がより軽くて疲れないとすら感じました。
耐久性はまだわかりませんがこの値段で1年も持てば本格的にキーボードメーカーは乗り換えようと思っています。
5,472円
キーピッチ:-
キーストローク:-
キー刻印:-
その多機能:角度調整機能、ホットキー、テンキー付き、バックライト搭載
サイズ:480.2×34.6×166.3mm
重量:82.2g
カスタマイズ性、コントロール性に優れ、直感的な利用ができるゲーミングキーボードです
RGBバックライト、6個の専用マクロキー、複数キーのアンチゴースト機能、メディアコントロールなどの機能性を備え、快適なゲームプレイに役立つ製品になっています。
たまにエンターキーの音がでかいやつがありますが、これはそんなことはないです。しかもキーキャップの触り心地がすっごく良いです。印字もあんまり感触がないのでいい感じです。日本語キーボードなのでいつもメンブレンを使ってる人にはお勧めです。逆に軸キーボードを使ってる人がこれを使ってんも違和感なく使えると思います。前はロジクールのG105を使っていたのですが、105にはたまにキーの押し込みがしづらい時がありませたがこれはないです。光り方もかっこいいですし、何よりCorsairというメーカーが好きだったのでとても満足しています。
1,330円
キーピッチ:19mm
キーストローク:2.8mm
キー刻印:-
その多機能:テンキー付き
ケーブル長さ:1.5m
サイズ:441×19.5×149mm
重量:550g
テンキー付きのフルサイズレイアウト、使いやすい薄型設計に購入しやすい価格帯が魅力のUSBキーボードです。最大1000万回のキーストロークに耐える丈夫なキーを搭載し、長時間タイピングも可能になっている、コストパフォーマンスが高い製品です。
PS4でチャットをする際にいちいち十字キーで入力するのがストレスになるため購入しました。
非常に快適で打鍵感も良いです。
挿すだけで使用できますし、Bluetoothの物ですといざ使うときに接続が切れていたりしましたが、有線なのでその心配もありません。
さっと打ち込んで使えるため便利ですし、値段も安く素晴らしいと思います。
関連するまとめ

【コスパ重視】安いヘッドホンおすすめランキング22選【2023最新版】
ヘッドホンは非常に価格帯の広い製品です。日常的に音楽を聞く程度であればやはりコストパフォーマンスは大切なポイ…
もどる / 10 view

イヤホンメーカーおすすめ人気ランキング10選と口コミ&選び方【2023最新決定版】
イヤホンを選ぶ際にメーカーを重視して選ぶ、という方は少なくないのではないでしょうか。今回はメーカーごとの特色…
もどる / 34 view

USBハブのおすすめランキングTOP30と口コミ&選び方【2023最新版】
複数のUSB機器を使用するとあっという間にポートが埋まってしまう…そんな時に便利なのがUSBハブで、パソコン…
もどる / 29 view

MP3プレーヤーのおすすめ人気ランキング22選と口コミ【2023最新版】
高音質なハイレゾ音源に対応しているモデルやワイヤレスイヤホンでスマートに視聴できるアイテムが揃ったMP3プレ…
maru.wanwan / 29 view

ICレコーダーおすすめ人気ランキング30選と口コミ~選び方6つのポイントも紹介【20…
会議の録音や打ち合わせの録音といったビジネスシーンからメモ帳がわり、気になった音楽の録音といった趣味の場まで…
もどる / 24 view

USBケーブルおすすめランキング種類別30選と口コミ【スマホ・PC・2023最新版】
スマートフォンの充電やパソコンへのデータ転送など何かと必要になるのがUSBケーブルです。ここではUSBケーブ…
もどる / 34 view

MicroSDカードの人気おすすめランキング23選と口コミ&選び方【2023最新版】
スマートフォンやデジタルカメラなどのデータを保存するのに役立つmicroSDカード。今回はmicroSDカー…
もどる / 20 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

PCマイクのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2023最新版】
テレワークに移行し始めた現在、ビジネスシーンでSkypeなどを使ったオンライン会議などでPCマイクを探してい…
maru.wanwan / 28 view

女性向けカメラのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2023最新版】
近年インスタグラムなどのSNSにアップする写真にこだわる女性が増え、本格的な一眼レフカメラやミラーレスカメラ…
もどる / 42 view

水中カメラのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2023最新版】
ダイビングなどで海の中に潜った際、撮影に役立つのが水中カメラです。水中カメラと一言で言っても様々な種類があり…
もどる / 24 view

iPhone防水ケースのおすすめランキング18選【スマホ・2023最新版】
海や川、湖などに出かける際に注意したいのが、スマホの水没。大切なスマホが水没で壊れてしまっては大変です。そこ…
ドリームハンター / 11 view

ビデオ会議システム&アプリのおすすめランキング20選【2023最新版】
新型コロナウイルスの影響で、テレワークが推奨されたことから、ビデオ会議システムの導入が各社で急ピッチで進んで…
maru.wanwan / 22 view

USBメモリのおすすめランキング30選!選び方も紹介【2023最新版】
USBメモリをお探しですか?さまざまな商品があって選ぶのが大変ですよね。データ容量も形状もいくつもありますし…
taurus7 / 20 view

Bluetoothワイヤレスヘッドホンおすすめ12選と口コミ~選び方6つのポイントも…
通勤や通学時にヘッドフォンで音楽を聞く人は多いですがそんな場面で頼りになるのがBluetooth対応のワイヤ…
もどる / 19 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
キーを押すことで上下2枚(3枚)の接点シートが接触し、キー入力として認識される仕組みで、キーと接点の間はラバーカップが配置され、このゴムの反発がキーを戻す役割を果たします。構造としては簡単で比較的安く購入できます。しかし、キーの中心以外を押すと反応が鈍いというのが難点です。また、反発が強めなため、長時間作業すると手が疲れやすい点も注意が必要です。