
タッパーのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】
食材を保存するにあたって便利なグッズがタッパーです。ただ、タッパーにも数多くの種類がありますので、この記事ではおすすめの商品を人気ランキング形式でご紹介しましょう。個々の商品の口コミも合わせてご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
スポンサードリンクタッパーの選び方について
タッパーは食材を入れるための容器であり、多種類が販売されています。そのため、選び方の基準を踏まえることによって最適なタイプを購入することが大事です。ここでは、選び方のポイントを具体的に見ていきましょう。
①形状で選ぶ
形状についてはタッパーによって異なります。角型のものもあれば丸形のものもあるのです。また、サイズについても色々あります。そのため、保存したい食品や料理を保存するにあたって適した形状・大きさのタッパーを選ぶことをおすすめします。高品質なタッパーを購入しても、肝心の食品が入らないようでは意味がありませんね。
②材質で選ぶ
どのような材質のタッパーを選ぶかという点も重要なポイントになります。ガラス製やプラスティック製、ステンレス製など、さまざまな材質のタッパーがありますので、材質ごとの特徴を踏まえて適したタッパーを選ぶことが大切になります。「ガラス製だと割れやすいから選択肢にならないのでは?」という人もいますが、耐熱ガラスであれば電子レンジで加熱できるケースが多いですので、メリットはありますよ。
タッパーおすすめランキング15-11!【口コミあり!】
1,802円
材質:本体/琺瑯 フタ/TPE(中央部はポリプロピレン)
この商品は、深型角タイプのタッパーです。文字通り深さがありますので、多くを保存できるというメリットがあります。幅や奥行きがあると収納しにくいケースがありますので、この商品の場合は深さがあるタイプですので、狭いスペースにも保存しやすいというメリットがあるのです。耐久性があり、長持ちしやすいという要素もあることから、その点でもおすすめできる商品ですね。ホワイトカラーでクリーンな見た目でもありますので、ぜひ購入を検討されてはいかがでしょうか。
この容器で、ぬか漬けをつけています。
冷蔵庫にも納まりやすい大きさなので、とても気に入りました!!
この商品は、ステンレス製のタッパーとなっています。とても軽量で使い勝手がいいため、その点が大きなメリットになるでしょう。また、蓋についてはポリエチレン製になっていますので、破損しにくく、閉めやすいです。価格帯は少し高いと感じられるかもしれませんが、2個セットの商品ということもありますので、ぜひ購入を検討されてはいかがでしょうか。ステンレス製ならではのメリットを得ることができますので、とてもおすすめですよ。
お弁当の常備菜を作るのに購入しました。
深さがあって、なかなか良さそうです。
蓋もしっかりしていますし、何よりスタッキングのざるを入れた状態でも蓋が閉まるので助かります。
この商品は、4方向からロックできるタイプのタッパーです。しっかり蓋を閉めることができますので、液漏れのリスクは相当に低くなりますし、鮮度も一定維持できます。したがって、とても優れた保存容器と言えるでしょう。乾いたものだけでなく、煮物などの水分を含む食材も安心して保存できるという点については大きなメリットと言えるでしょう。価格帯も非常にリーズナブルとなっていますので、ぜひこちらも購入を検討されてはいかがでしょうか。
シンプルでニオイが漏れないお弁当箱をさがしていましたが、近頃のお弁当箱はデザインや形が凝った物が多く、値段もそこそこ。
そこで保存容器をお弁当箱として使おうと思い、こちらの商品を購入。
サイズはコンパクトでも深さがあるので、ご飯はぎゅっと詰めると予想していたより入ります!安いのもいい。
190円
材質:本体、フタ/ポリプロピレン
この商品は、丸型タイプのタッパーとなっています。パッキン付きでしっかり密閉することができますので、水分が多いものも問題なく保存することができます。また、容器に目盛りが付いているという点も大きなポイント。どの程度の量を保存しているのかがすぐにわかるようになっているため、その点は大きなメリットと言えるでしょう。小型でコンパクトタイプという一面もありますので、その点でもおすすめできるアイテムになっています。ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
安価なスクリュートップ容器もいいですが・・・
自作ヨーグルトを1週間保存するために購入。
週末にまとめて作り、1日分ずつ分けて保存しています。
抗菌であること、パッキンがついていることで安心して使えています。
お値段も近所のディスカウントストアより安かったので満足しています。
952円
材質:蓋/シリコン ポリプロピレン、容器/飽和ポリエステル樹脂
この商品は、高さがないタイプのタッパーです。そのため、重ねやすいという点が大きなメリットと言えるでしょう。また、簡単に開け閉めできますし、しっかりとした密閉力もありますので、その点でもおすすめできる商品となっています。また、閉まっていることをしっかりとチェックできるという点も大きなポイント。閉め忘れを防ぐことができますので、この点は一つのメリットと言えるでしょう。冷凍庫で使用することもできますので、ぜひ購入を検討されてはいかがでしょうか。
タイムセールになっていたため、2つ目を購入しました。
カレーを冷凍する際に使っています。
解凍する際に普通のタッパーでは真空状態になってしまい蓋が開かない等ありましたが、こちらは冷凍状態から蓋を開けることが出来、空気が入るため、レンジでチンしやすいです。とても重宝しています。
タッパーおすすめランキング10-6!【口コミあり!】
240円
材質:ポリプロピレン
関連するまとめ

ランドリーバスケットのおすすめ人気ランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】
脱衣所で脱いだ洗濯物をまとめて入れておくことができるランドリーバスケット。そんなランドリーバスケットにはも様…
maru.wanwan / 629 view

バスソルトの人気おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】
ミネラル成分が豊富で注目を集めているバスソルトは、疲れを癒しココロもカラダもリフレッシュさせてくれます。今回…
remochan8818 / 330 view

真空パック器のおすすめランキング最強15選と口コミ&選び方【2025最新版】
真空パック機はフードシーラーと呼ばれる製品で、食品を真空パックで閉じ込めることでより長期的な保存ができるよう…
もどる / 423 view

ディスカウントストアの人気おすすめランキング20選&口コミ【2025最新版】
食料品や日用品など、生活になくてはならない品物を低価格でおトクにお買い物できるディスカウントストア。今回は、…
remochan8818 / 1655 view

フリクションボールペンの人気おすすめランキングTOP20【2025最新版】
「書いて」「消せる」のは鉛筆とシャープペンシルだけではありません。近年、爆発的人気を誇る「書いて」「消せる」…
maru.wanwan / 419 view

充電式カイロおすすめランキング売れ筋15選と口コミ&選び方【2025最新版】
寒い時期になると活躍するのがカイロです。使い捨てカイロのコストが気になる方ににおすすめなのが充電式カイロです…
もどる / 366 view

乾電池おすすめ人気ランキング15と口コミ&選び方【2025最新版】
ニッケルやリチウムの充電池の登場により、めっきり購入頻度が少なくなってしまった乾電池。しかし災害時などに頼り…
もどる / 317 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

フローリング掃除シート人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2025最新版】
気付いたときにササっとフローリングをキレイにできるフローリングのお掃除シート。ドライやウェット、香り付きのも…
remochan8818 / 417 view

ナイトキャップおすすめ20選!女性・メンズ別ランキング【2025最新版】
美しい艶髪を実現するために近年ブームを巻き起こしているナイトキャップ。渡辺直美がインスタで披露したことからそ…
maru.wanwan / 510 view

トラベルポーチおすすめ人気ランキング22選と選び方【2025最新版】
たくさんある荷物を、スッキリまとめることができるトラベルポーチ。収納や片づけも便利になり、吊り下げタイプやオ…
remochan8818 / 435 view

タンブラーおすすめ人気ランキング25選と口コミ~選び方のポイント【2025最新版】
飲み物を飲むときにタンブラーを利用する方が増えています。ここではタンブラーの人気おすすめランキングTOP25…
もどる / 552 view

シュレッダーおすすめ33選!家庭用17個・業務用16個【2025最新版】
シュレッダーをお探しですか?需要が高まっているようでさまざまなシュレッダーがありますよね。今回はそんなシュレ…
taurus7 / 498 view

カッターマットのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】
職場で、学校で、自宅でと様々な場所で活躍するカッターマット。ここでは、カッターマットの選び方を解説し、おすす…
maru.wanwan / 441 view

ルーズリーフバインダーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版…
学業やビジネスシーンで大活躍するルーズリーフバインダーは、大きさや重さなども様々で、用途によって使い分けると…
remochan8818 / 436 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
タッパーを選ぶ際のポイントについて見ていきましょう。