スポンサードリンク

PS3ハードオススメソフトランキングTOP25→1【アクション部門】

第25位 レッドファクション:ゲリラ

第25位 レッドファクション:ゲリラ

レッドファクション:ゲリラは、火星を舞台としたオープンワールドアクションです。基本的には建物や敵を倒す破壊ゲームで、爽快感があります。対人戦での読み合いも深い、緊張感もあります。TPSとしてもやり込み甲斐のある作品です。

第24位 アーマード・コア4

第24位 アーマード・コア4

アーマード・コア4は、人気ロボアクションゲームシリーズ「アーマード・コア」の4シリーズ目です。ロボットのデザインや音楽の細部に至るまで作り込まれており、操作もシンプルで遊びやすいです。ネットワーク対戦機能もありますが、発売から10年以上経っていることもあり対戦は厳しいかもしれません。

第23位 電撃文庫FIGHTING CLIMAX IGNITION

第23位 電撃文庫FIGHTING CLIMAX IGNITION

電撃文庫FIGHTING CLIMAX IGNITIONは、電撃文庫のキャラクターが作品の垣根を越えて集結したクロスオーバー作品「電撃文庫FIGHTING CLIMAX」の続編です。新たなイグニッションシステムによってプレイヤー間の実力差がより拮抗するようになりました。初級者が上級者から1本とりやすく、キャラゲーとしても格ゲーとしても楽しめる作品です。

第22位 恋姫†演武

第22位 恋姫†演武

恋姫†演武は、美少女三国志ゲーム「恋姫夢想」のキャラを使用した対戦格闘ゲームです。見た目とのイメージとは違い、地上戦での差し合いをメインとしたかなり硬派な立ち回りを要求されます。この作品での格ゲーデビューは難しいかもしれませんが、基礎や立ち回り力がかなり鍛えられ、やればやるほど面白さが分かる作品です。

第21位 真・三國無双7with猛将伝

第21位 真・三國無双7with猛将伝

真・三國無双7with猛将伝は、大人気アクションゲームシリーズ「無双」の7シリーズ目です。アップグレード版である猛将伝も収録され、2つ楽しめます。新キャラ、新要素が多く、歴代のシリーズを遊んできたファンでも新鮮な気持ちで楽しめる作品です。

第20位 デッドオアアライブ5

第20位 デッドオアアライブ5

デッドオアアライブ5は、格闘ゲームシリーズ「デッドオアアライブ」の5シリーズ目です。3D格闘ゲームとなっており、一つ一つの技のモデリングレベルも非常に高いです。上下左右を躍動する、迫力あふれる対戦を楽しめる作品です。

第19位 デビルメイクライ4

第19位 デビルメイクライ4

デビルメイクライ4は、人気スタイリッシュアクションシリーズ「デビルメイクライ」の4シリーズ目です。新しい主人公へと移り変わり、多彩なアクションでスタイリッシュな戦いをすることができます。様々な変化をするフィールドを舞台に、色々な戦い方ができる作品です。

第18位 ベヨネッタ

第18位 ベヨネッタ

ベヨネッタは、まるでこれまでの概念を覆すようなアクションゲームです。常にクライマックスシーンを体験しているような、盛り上がりに次ぐ盛り上がりが起こり息をつく間もありません。多彩でダイナミックな攻撃の数々を洗練された映像で楽しめる作品です。

第17位 ワンピース海賊無双2

第17位 ワンピース海賊無双2

ワンピース海賊無双2は、大人気アクションゲームシリーズ「無双」のワンピース版第2作です。新キャラクターや新アクションが追加され、前作よりさらに爽快感のあるアクションを楽しめます。ファン必見の新モードも追加され、原作ファンにはたまらない作品です。

第16位 無双OROCHI2Ultimate

第16位 無双OROCHI2Ultimate

無双OROCHI2Ultimateは、、「真・三國無双」と「戦国無双」両シリーズの登場キャラクターが集結するアクションゲームです。新シナリオや新たなパーティバトルなど、新規層はもちろん既プレイ層でも楽しめる仕掛けが多くある作品です。

第15位 アルカナハート3 LOVE MAX!!!!! 愛情特盛り!!!!!

第15位 アルカナハート3 LOVE MAX!!!!! 愛情特盛り!!!!!

アルカナハート3 LOVE MAX!!!!! 愛情特盛り!!!!!は、格闘ゲームシリーズ「アルカナハート」の3作目のバージョンアップ版です。全キャラに新技の追加、さらにはストーリーモードの追加などよりパワーアップしました。いわゆるコンボゲーと呼ばれるもので、連続したコンボを決めるのが楽しい作品です。

第14位 ワンダと虚像

第14位 ワンダと虚像

ワンダと虚像は、PS2で発売された、独特の世界観を持ったゲームです。移動中のBGMがなかったり、装備は素朴な物であったりと、他のアクションゲームとは少し違います。しかし、その雰囲気に感じるものは多く、「神ゲー」と評されることも多い作品です。

第13位 戦国BASARA3

第13位 戦国BASARA3

戦国BASARA3は、スタイリッシュアクションゲームシリーズ「戦国BASARA」の3シリーズ目です。今作は関ヶ原の戦いが舞台となり、様々な武将たちの物語を追体験することができます。新システムの追加により、より戦略性の高い戦いが求められ、戦のリアル感を感じることができる作品です。

第12位 GUILTY GEAR Xrd REV 2

第12位 GUILTY GEAR Xrd REV 2

GUILTY GEAR Xrd REV 2 は、大人気格闘ゲームシリーズ「GUILTY GEAR」の最新作です。PS3ではディスク版がないため、画像の「GUILTY GEAR Xrd REV ELATOR」をオンラインでアップデートする必要があります。現在最も勢いのある格闘ゲームの一つを家庭版で練習することにより、全国の猛者と渡り合える作品です。

第11位 アサシンクリードⅡ

第11位 アサシンクリードⅡ

アサシンクリードⅡは、ステルスアクションゲーム「アサシンクリード」の続編です。PS3ハードの中でもトップクラスのグラフィックで、様々な手段を用いて対象を暗殺していきます。難易度はやや高めですが、その分作業感もなく、ゲームに集中できる作品です。

第10位 メタルギアソリッドピースウォーカーHD EDITION

第10位 メタルギアソリッドピースウォーカーHD EDITION

メタルギアソリッドピースウォーカーHD EDITIONは、「メタルギアソリッドピースウォーカー」のHD版です。シリーズ初のHD作品ということで、臨場感が格別です。コントロールキーの自由度も高く、自分の操作しやすいように設定し、リアルな世界を満喫できる作品です。

第9位 ラチェット&クランクフューチャー2

第9位 ラチェット&クランクフューチャー2

ラチェット&クランクフューチャー2は、宇宙を舞台としたゲーム「ラチェット&クランクフューチャー」シリーズ2作目です。全体の難易度が調整できるようになり、理不尽なステージもなくなりました。グラフィック、ゲーム内容全てが前作よりパワーアップした作品です。

第8位 BLAZE BLUE CENTRALFICTION

第8位 BLAZE BLUE CENTRALFICTION

BLAZE BLUE CENTRALFICTIONは、人気格闘ゲームシリーズ「BLAZEBLUE」の最新作です。いわゆる「コンボゲー」と呼ばれる、コンボによってダメージを与え相手を倒すのが主流であり、それぞれのキャラクター固有コンボが多くあります。まさに「攻撃こそ最大の防御」という言葉が似合う作品です。

第7位 グランド・セフト・オートV

第7位 グランド・セフト・オートV

グランド・セフト・オートVは、オープンワールドアクションシリーズ「グランドセフトオート」シリーズの5作目です。ワールドマップもシリーズ最大規模となっていて、広大な世界を自分のしたいようにマッピングすることができます。自由度がとても高く、いつまでも遊んでいられる作品です。

第6位 ウルトラストリートファイターⅣ

第6位 ウルトラストリートファイターⅣ

ウルトラストリートファイターⅣは、大人気格闘ゲームシリーズ「ストリートファイター」の4シリーズ目バージョンアップ版です。今なお根強い人気を持つ本作は、格闘ゲームに必要な要素が全て詰まっており、コンボ、読み合い、反応、入力精度と高いレベルが要求されます。それゆえの満足感が非常に高い作品です。

第5位 The Last of Us

第5位 The Last of Us

The Last of Usは、ステルス系アクションゲームです。ゾンビを倒しまくるというより、隠れてやり過ごし進んで行くタイプで、常に緊張感を持ってプレイすることになります。ゲームとは思えないほどリアルで緊迫感あふれる世界観と雰囲気がやみつきになる作品です。

第4位 インファマス2

第4位 インファマス2

インファマス2は、オープンワールドアクション「インファマス~悪名高き男~」の続編です。派手なアクションに定評があり、世界でミリオンセラーを記録しています。ユーザー自身がミッションを作成し、それに挑戦できるため、無限にやり込み続けることができる作品です。

第3位 ゴッド・オブ・ウォー3

第3位 ゴッド・オブ・ウォー3

ゴッド・オブ・ウォー3は、人気アクションゲームシリーズ「ゴッド・オブ・ウォー」の完結作です。その臨場感は業界最高峰ともよばれ、PS3のスペックを最大限に活かされています。巨大ボスとの戦いや描写など、まさに最終作にふさわしい作品です。

第2位 メタルギアソリッドVグラウンド・ゼロズ

第2位 メタルギアソリッドVグラウンド・ゼロズ

メタルギアソリッドVグラウンド・ゼロズは、大人気ステルスアクションシリーズ「メタルギアソリッド」の5シーズン目へ至るための物語を描いています。歴代作品からさらに自由度の高くなったステルスアクションは、より緊迫感と興奮を与えてくれます。映像とともに進化した部分をとことん楽しめる作品です。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

歴代3DSゲームソフト売上ランキング100選【2025最新版】

子供から大人までポータブル端末として人気の3DSですが。そんな3DS用ゲームソフトは様々なものが展開しており…

maru.wanwan / 5905 view

PS4ゲームソフトのおすすめランキング50選【ジャンル別・2025最新版】

現在ゲーム業界のトップクラスシェアを誇っているPS4。今回はその中でもおすすめできるゲームソフトの数々を5つ…

石もち / 1199 view

サクラ大戦の歴代キャラクター強さ&人気ランキング28選【2025最新版】

蒸気技術が発達した架空の「太正時代」を舞台に繰り広げられる、スチームパンク作品の「サクラ大戦」ですが、みなさ…

maru.wanwan / 2234 view

PCオンラインゲームおすすめランキング50選【5つのジャンル別のTOP10・2025…

今や家庭用ゲームと同等以上の需要、そして供給があるPCオンラインゲーム。今回はそのPCオンラインゲームのおす…

石もち / 946 view

刀剣乱舞のキャラ強さランキング56選!部門別と総合【2025最新版】

刀剣乱舞は日本刀の名刀を男性に擬人化した「刀剣男士」が登場する刀剣育成シミュレーションゲームです。今回は刀剣…

maru.wanwan / 14788 view

バウンティラッシュの最強キャラ・強さランキング46選【2025最新版】

ワンピースのキャラクターを使って、最大4人vs4人で対戦する本格アクションゲームの「バウンティラッシュ」。今…

maru.wanwan / 7296 view

どうぶつの森の住民/キャラの人気ランキング30選【2025最新版】

「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」は2020年3月20日にニンテンドースイッチ用ゲームとして発売され、社会…

kent.n / 2766 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ブルーアーカイブのキャラ胸カップ数ランキング80選!巨乳バストNo.1を決定【202…

学園×青春×物語RPGとなっているゲーム「ブルーアーカイブ」は、スタイル抜群のかわいいキャラが多数登場するこ…

maru.wanwan / 19803 view

龍が如くの歴代キャラ強さランキング60選【2025最新版】

シリーズの全世界累計売上本数は1,700万本を超えるヒット作となっている龍が如くは、ド迫力の喧嘩バトルが人気…

maru.wanwan / 31589 view

ニンテンドースイッチのケースカバー人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新…

ニンテンドースイッチは、販売台数1,690万個を記録する大ヒットゲーム機器です。そんなニンテンドースイッチを…

maru.wanwan / 802 view

かっこいいポケモン100選!イケメンランキング【2025最新版】

子どもから大人まで人気のポケモンですが、みなさんはかっこいいポケモンと言えばどのキャラを思い浮かべるでしょう…

maru.wanwan / 9289 view

ブルーアーカイブのキャラクター強さランキング100選【2025最新版】

韓国のネクソン傘下のNEXON Gamesが開発し、Yostarが運営・翻訳を行う日本向けに制作されたソーシ…

maru.wanwan / 1237 view

高額レアなポケモンカード100選・人気ランキング【2025最新版】

買取価格が数百万円にも上り、闇バイトによる強盗事件のターゲットにもなり社会問題化している高額レアなポケモンカ…

maru.wanwan / 1565 view

有名ゲームクリエイター100選・人気ランキング【2025最新版】

ゲームクリエイターとは、ゲームソフトやゲームアプリの制作や開発に携わる職種全般のことを指します。そこで今回は…

maru.wanwan / 5433 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング