
バイク用ブーツおすすめ商品TOP15!種類と選び方も紹介【2025最新版】
バイク用ブーツには色々な種類や機能があります。そのため、バイク用ブーツを選ぶ際は種類や機能をしっかり理解したほうがよいと思います。そこでバイク用ブーツの種類や選び方とおすすめランキングTOP15を紹介します。
バイク用ブーツとは?
バイク用ブーツには、バイクに乗る上で、色々な機能があるのでご紹介します。
ライダーをケガから守る機能について
バイクに乗っていると、転倒は常に想定しなければならず、バイク用ブーツにも転倒による足のケガから守る機能が装備されています。例えば、樹脂や鉄、衝撃を吸収する素材でできたプロテクターがバイク用ブーツには付いていることがあり、足首をはじめ、つま先、くるぶし、かかとなどをケガから守ります。
ライダーを雨風から守る機能について
ライダーは天候の変化などによって雨や風、暑さ、寒さに晒されてしまうことは常にあり、バイク用ブーツには、足を雨風から守る機能があります。例えば、雨から足を守るために防水加工が施されていたり、暑さによって足が蒸れないように透湿性を付加したりしています。更に、寒い冬に足が冷たくならないように、防寒性を付加したバイク用ブーツもあります。
バイク用ブーツの種類について
バイク用ブーツは、ツーリングブーツ、レーシングブーツ、オフロードブーツなどに分類され、用途によって選び方も変わるので紹介します。
ツーリングブーツについて
ツーリングブーツはツーリングに使う事を想定したもので、バイクに長い時間乗る際に使用します。ツーリングブーツの中でも、街乗りにも対応した短めのタイプもあります。
レーシングブーツについて
レーシングブーツはサーキットなどで走行する際に着用することを想定したもので、ベンチレーションやプロテクターが付いている場合が多いです。ツーリングで使えないということはなく、スポーツバイクでツーリングを楽しむ際に装着している人もいます。
オフロードブーツについて
オフロードブーツは未舗装の道を走る際に着用することを想定したもので、砂利などがブーツ内に入ってこないように工夫を施している場合が多いです。
バイク用ブーツの選び方について
【選び方のポイント①】用途
バイク用ブーツはツーリングブーツ、レーシングブーツ、オフロードブーツなどに分類されることはご紹介しました。それぞれのブーツは、走る路面などに特化した構造になっていますので、用途に合わせて装着することをおすすめします。例えば、オフロードブーツやレーシングブーツが気に入ったとしても、街乗りで着用すると不便なことが多です。
【選び方のポイント②】サイズ
バイク用ブーツのサイズは、通常の靴より、0.5cm程度大き目なものを選ぶほうが失敗はありません。あまりぴったりしたものを選び窮屈に感じても、バイク用ブーツは頑丈な構造になっているので、馴染むまで時間がかかります。もし、少し大きなものを選んでゆるく感じたら、インソールを購入して調整しましょう。
【選び方のポイント③】靴紐
靴紐が付いたバイク用ブーツを選ぶ際に心掛けて欲しいことは、しっかり靴紐を縛って、クラッチやブレーキ操作の妨げにならなにように処理ししてください。この事を怠ると走行中にトラブルになりかねません。また、靴紐が付いたバイク用ブーツは、脱着に時間がかかり、面倒な場合もあります。そのため、できれば、靴紐がないバイク用ブーツをおすすめします。
レースにブーツは必需品です。