
1980年代邦楽ヒット曲ランキングTOP50~日本の名曲【動画付き】
1980年代にヒットした邦楽50曲をランキング形式で紹介しています。今でも聞かれる名曲も多いので、是非この記事でご紹介する1980年代邦楽ヒット曲ランキングTOP50をチェックしてみて下さい。
スポンサードリンク1980年代邦楽ヒット曲ランキング50:You Were Mine/久保田利伸
1980年代邦楽ヒット曲ランキング49:Diamonds/プリンセス・プリンセス
1980年代邦楽ヒット曲ランキング48:とんぼ/長渕剛
出典:長渕剛/とんぼ - YouTube
アルバム『昭和』(1989年)からの先行シングルで、「乾杯」(1988年)と共に彼の代表曲であり、オリコンチャートでは5週連続1位を獲得、売り上げ枚数は103.5万枚を記録しミリオンセラーです。
東京に憧れた男の挫折と苦悩を描いた曲で、長渕剛本人を象徴するような勇ましい一曲に仕上がっています。
1980年代邦楽ヒット曲ランキング47:黄砂に吹かれて/工藤静香
出典:工藤静香 =黄砂に吹かれて= - YouTube
この曲は作詞を中島みゆきが手掛けたもので、太陽誘電「That's OW」のCMソングとして起用されていました。
モダンなサウンドに女性の複雑な心境が描かれた曲で、工藤静香により感情豊かに歌い上げられています。
1980年代邦楽ヒット曲ランキング46:淋しい熱帯魚/Wink
出典:淋しい熱帯魚(PV) - YouTube
当時放送されたパ、ナソニック・ヘッドホンステレオS-TYPE(松下電器産業)のCMに、Winkが出演してワンフレーズを歌ったのをきっかけに話題となりシングル化が実現しました。
7月17日付でオリコン初登場1位を獲得し、12月14日に『第22回全日本有線放送大賞』で年間グランプリ、31日に『第31回日本レコード大賞』で日本レコード大賞を受賞、『第40回NHK紅白歌合戦』にも初出場を果たすという輝かしい記録を遂げています。
1980年代邦楽ヒット曲ランキング45:My Revolution/渡辺美里
出典:渡辺美里 My Revolution - YouTube
週間オリコンチャートで初の1位を獲得し、シングルとしては最大の売上となっており、代表曲としても世代を問わず親しまれています。
キャッチーで力強いメロディーは小室哲哉によるもので、歌詞もわかりやすく、とてもストレートに描かれており青春の一曲として愛してやまない人も多いのではないでしょうか。
1980年代邦楽ヒット曲ランキング44:キャッツ・アイ/杏里
出典:CAT'S♥EYE オープニングテーマ ~「CAT'S EYE」by ANRI 復活記念に作ってみました。 - YouTube
この曲はテレビアニメ『キャッツ♥アイ』の前期オープニングテーマとして起用され、クールでシティ・ポップ調のサウンドが話題を呼びました。
1983年の年間シングルチャート6位にも入るなど大ヒットし、杏里の存在を広く世に知らしめた彼女の代表曲の一つです。
1980年代邦楽ヒット曲ランキング43:贈る言葉/海援隊
出典:贈る言葉 海援隊 (HD) - YouTube
武田鉄矢が主演するテレビドラマ『3年B組金八先生』(TBS系)第1シリーズの主題歌として起用され、レコード売上げミリオンを記録した大ヒット曲です。
卒業式シーズンの永遠のスタンダードナンバーとして世代を問わず愛されています。
1980年代邦楽ヒット曲ランキング42:別れても好きな人/ロス・インディオス&シルヴィア
出典:ロス・インディオス&シルヴィア 別れても好きな人 / LOS INDIOS&Silvia Wakaretemo Sukina Hito - YouTube
シルヴィアさんは歌謡バンド、ロス・インディオスに初代女性ボーカルとして抜擢され、“デュエットの女王”と言われたそうです。
ムードたっぷりの歌唱とコーラスに、普遍的な歌詞が印象的な楽曲となっています。"別れても好きな人"というシンプルな言葉で複雑な感情を絶妙にとらえている。
1980年代邦楽ヒット曲ランキング41:哀愁でいと/田原俊彦
出典:田原俊彦 哀愁でいと - YouTube
アメリカの歌手であるレイフ・ギャレットの“NEW YORK CITY NIGHTS”をフィーチャーしたもので、たのきんトリオが出演していたドラマ『ただいま放課後』の挿入歌として起用されました。
1980年8月28日放映のTBS系音楽テレビ番組『ザ・ベストテン』でトップ1位を獲得しています。
1980年代邦楽ヒット曲ランキング40:長い夜/松山千春
出典:長い夜 松山千春 - YouTube
フォークソングが多い松山の楽曲の中では異色のロック調の楽曲として当時注目を浴び、オリコン・シングルチャートでの1位獲得し松山自身最大のヒット曲となっています。
軽快に刻むドラムが心地よく、「愛」をストレートに歌い上げた名曲ですね。
1980年代邦楽ヒット曲ランキング39:街角トワイライト/シャネルズ
出典:シャネルズ 街角トワイライト - YouTube
冒頭のアカペラ部分は鈴木雅之の発案によるもので、レコーディング中に急遽挿入されたそうです。
スローな出だしからバンドが加わってからは一気に走り出すが、ドゥー・ワップでハイ・テンポに歌いこなせるのは、各パートの息が合わないとなかなかできる芸当ではないと評価されました。
この曲ではバス・ヴォーカルを担当する佐藤善雄のテクニックが存分に楽しめます。
1980年代邦楽ヒット曲ランキング38:セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子
関連するまとめ

竹内まりやの人気曲ランキングTOP45&アルバム6選【2023最新版】
日本最高峰のシンガーソングライターとして、幅広い世代に支持されている竹内まりや。そんな竹内まりやの手掛ける人…
rogi / 26 view

洋楽女性歌手の歌唱力ランキングTOP30【歌動画あり・2023最新版】
日本では、ビジュアル人気で注目を集める魅力的な女性歌手が活躍していますが、海外では、実力・ビジュアルを兼ね揃…
kent.n / 414 view

小林武史作曲の人気曲ランキング35選&アルバム4選【動画付き・2023最新版】
日本を代表するプロデューサーの1人として名高い小林武史。今回は小林武史が手掛ける人気曲TOP35やおすすめア…
rogi / 28 view

KANA-BOONの人気曲ランキング!おすすめ厳選40選【動画付き・2023最新版】
人気ロックバンド、KANA-BOON(カナブーン)の人気曲を厳選!この記事を読めばKANA-BOONの魅力が…
cibone / 11 view

May J.の人気曲ランキング40選&アルバム15選【2023最新版】
6か国のバックグラウンドを持ち多彩な言語を操るマルチリンガル・アーティストのMay J.(メイジェイ)。今回…
rogi / 30 view

back numberの人気曲ランキングTOP50【動画付き・2023最新版】
しんみりとした恋愛ソングが特徴のback number(バックナンバー)の代表曲・人気曲ランキングTOP50…
m_and_m / 59 view

GReeeeNの人気曲!名曲ランキングTOP40【動画付き・2023最新版】
聞いていると自然に涙が出てきたり、元気が出てきたりするGReeeeN(グリーン)の代表曲・人気曲ランキングT…
m_and_m / 42 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

Coccoの人気曲ランキング40選&アルバム8選【動画付き・2023最新版】
独特の詩世界と類まれな美声で聴く者を魅了するCocco(コッコ)。今回はCoccoの人気曲ランキングTOP4…
rogi / 37 view

【名曲】ONE OK ROCK(ワンオク)の人気曲TOP46【2023最新版】
日本を飛び出しワールドワイドに評価されている人気ロックバンド、ONE OK ROCKには名曲がたくさん。その…
cibone / 116 view

女性歌手の歌唱力ランキングTOP110!歌が上手い/日本限定【2023最新版】
日本の女性歌手の歌唱力をランキング形式でご紹介します。音程、安定性、表現力、リズム感、テクニック、声域、そし…
cibone / 168 view

小室哲哉プロデュースの人気曲ランキング45選【動画付き・2023最新版】
日本が生んだ名プロデューサー、小室哲哉。安室奈美恵、TRF、華原朋美…彼の魔法にかかったアーティストは数知れ…
cibone / 45 view

Mr.Children(ミスチル)の人気曲ランキング!名曲62選【2023最新版】
数々のドラマ・映画の主題歌を手がける国民的バンド、ミスチルことMr.Children。デビュー25周年を迎え…
cibone / 75 view

卒業ソングのおすすめ曲ランキング50選・邦画洋楽別【動画付き・2023最新版】
卒業は人生の中でも一大イベントです。出会いと別れの季節でもあり、人生の分かれ目でもあります。そんな卒業を扱っ…
kii428 / 56 view

DEEN歴代メンバー6人の現在!衝撃順にランキング【2023最新版】
1990年代に一大ブームを巻き起こした元ビーイング系バンドである「DEEN(ディーン)」。今回は脱退者も含む…
maru.wanwan / 107 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
この曲はドラマ『君の瞳をタイホする!』の主題歌として起用され、トレンディドラマブームの波に乗る形で大ヒットを遂げました。
爽快さと思い切りの良さが前面に押し出された、久保田利伸らしいファンキーなナンバーです。