スポンサードリンク

歩数計アプリの選び方のポイント5点

おすすめの歩数計アプリランキングを見る前にまずは歩数計アプリの選び方を確認していきましょう。自分に合うアプリを早く見つければそれだけ早くデータを収集できるようになります。この選び方を参考に最適なアプリを見つけてくださいね。

ポイント1.歩数カウントの精度をチェック

歩数カウントって1歩進めば1カウントでしょ?と思う方も多いかもしれませんがこの感度は実はアプリによって異なっています。どの程度の揺れからカウントを行うのか、その制度は自分の歩き方に合っているのかは非常に重要なポイントです。

自分の歩き方に合っていないとせっかく歩いた歩数をきちんと計測出来ていなかったり、逆にカウントばかり回って正確な計測が行えていなければ運動量を把握することができません。

目安として小股で歩く方は小さな揺れでもカウントの回るような感度の高いタイプを選ぶのが適しています。また、大股で歩く方は感度を抑え目にしている方が正確な計測を行える傾向にあります。

ポイント2.データのまとめ方をチェック

歩数計アプリはそのほとんどが毎日の活動量を分かりやすくまとめてくれます。大体がグラフ化してまとめてくれますが、このグラフ化の見やすさはアプリによって異なっており、どのタイプが一番見やすいか、活動量を把握しやすいかというのは個人によっても変わります。

このグラフの分かりやすさは自分の運動量だけでなく曜日ごとに変わる運動量などを把握し、対策を取るのにも役立ちます。グラフ化してくれる期間もアプリによって異なるのでどの程度の期間分のデータが欲しいかも決めておくと選びやすいでしょう。

ポイント3.GPS連動をチェック

常に携帯するスマートフォンならではの機能としてGPS機能との連動というものがあります。GPSと連動できるアプリは移動場所のログを取ってくれるので、通勤通学でどの程度歩いているのか、などより精密なデータを確認することができます。移動した場所と歩数が紐付けされるので、行動の把握にも役立ちます。

毎日の行動の中での運動量を知りたい方はこのGPS連動に対応しているアプリを選ぶのがおすすめです。

ポイント4.歩数以外の計測機能をチェック

ダイエットとしてウォーキングをする方など、歩数以外にも計測する機能が搭載されていると非常に便利に使用することができます。

特に重宝するのが活動から消費したカロリーを算出してくれる機能です。この機能があればダイエットの良い指針になり、思うようにダイエットを進めることができます。また、消費カロリーを算出してくれる歩数計アプリの中にはあらかじめ身長や体重、歩く歩幅などを入力することでより制度の高い消費カロリーを出してくれるアプリもあります。

これらの機能は本格的にダイエットを始めたい方やダイエットのモチベーション維持に苦労している方にとって重宝する機能と言えます。

ポイント5.アプリ権限をチェック

アプリをインストールする際に、そのアプリがスマートフォン内のどの機能や情報にアクセスできるかを表示したアプリ権限という画面が表示されます。たとえば自撮りアプリであればカメラ機能やマイク機能へのアクセスは必須になりますが、電話帳などにアクセスする必要はありません。

このようにアプリに中には関係のないデータへアクセスする権限を持つものがあります。アプリにはあまり沢山の権限を持たせるべきではありません。歩数計アプリをインストールする際に必要以上の権限を持っている場合はインストールをやめておくのが無難です。

また、権限の中にGPSへのアクセス権限を持つものはGPS連動ができ、移動したルートと行動量の紐付けができますが、GPSが常時起動していることになるのでバッテリーの消費がやや高くなってしまいます。これらの点には注意するようにしましょう。

おすすめ歩数計アプリランキングTOP15~11

15位:ぼくの歩数計

「ぼくの歩数計」は歩数計と育成ゲームを融合させた楽しみ感の強い歩数計アプリです。どうしても単調になってしまいがちなウォーキングに育成という要素を追加することで飽きずに続けられるようにアシストしてくれます。

使い方は簡単で、歩くことで「しらたまくん」が食べ物をゲットし、それを食べることで成長していくというシステムになっています。定期的にイベントがあるので飽きやすい方や育成ゲーム好きな方におすすめです。

また、過去の歩数をチャート式に管理してくれる機能も搭載しているので歩数計アプリとしてのデータの管理もしっかりと行ってくれます。

14位:StepsApp 歩数計

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

警棒の人気おすすめランキング15選と選び方&口コミ【2025最新版】

警棒を構えるだけでいざという時の護身になるだけでなく、ライトや窓割りができる機能がついていたりと災害時などに…

remochan8818 / 85 view

炭酸水メーカーのおすすめ人気ランキング11選と口コミ【2025最新版】

コストをおさえながら手軽に作りたての炭酸水を楽しむことができる炭酸水メーカー。中には炭酸の強さを調節したり、…

maru.wanwan / 88 view

シャワーキャップのおすすめ人気ランキング20選【おしゃれ・2025最新版】

シャワーキャップは、髪を濡らしたくない場合やトリートメント効果を高めたい場合に役立ちますが、その種類やデザイ…

remochan8818 / 69 view

瞬間接着剤のおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

マグカップの取っ手が取れてしまったり、家具の修補、フィギュアの修補などにおすすめの瞬間接着剤。そこでここでは…

maru.wanwan / 82 view

脱臭剤おすすめ強力20選!冷蔵庫・冷凍庫別の人気TOP10【2025最新版】

皆さんは、冷蔵庫や冷凍庫に脱臭剤を入れていますか?開けた時にブワーっと嫌なニオイが漂うとストレスになりますの…

yoshitani / 124 view

カメラ用の三脚おすすめランキング14選と口コミ~選び方も総まとめ【2025最新版】

コンパクトデジカメ・一眼レフなどカメラ趣味を始めて慣れてくると欲しくなるのが三脚ですよね。三脚があればカメラ…

もどる / 83 view

高級ティッシュペーパー人気おすすめ20選!効果・選び方もご紹介【2025最新版】

高級ティッシュペーパーをお探しですか?庶民的で安価なモノもよいですが、様々な種類の高級ティッシュペーパーが売…

taurus7 / 88 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

携帯スリッパの人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2025最新版】

コンパクトにして持ち歩きができる携帯スリッパは、学校での行事や旅行先、訪問先など様々な場所で大活躍でき、一つ…

remochan8818 / 117 view

タッパーのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

食材を保存するにあたって便利なグッズがタッパーです。ただ、タッパーにも数多くの種類がありますので、この記事で…

yoshitani / 125 view

コストコのおすすめ日用品・雑貨53選~人気ランキングと口コミ【2025最新版】

コストコには、大容量のコスパ抜群の日用品や、他では買えないコストコならではの雑貨などがあり、見ているだけでも…

remochan8818 / 270 view

デンタルミラーのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

デンタルミラーを使うことによって、磨き残しの確認や、子供の歯磨きの仕上げをする際にも役立ち、虫歯予防にも効果…

remochan8818 / 84 view

高級シャーペン25選!かっこいい人気ランキングと口コミ【2025最新版】

デザインがかっこよく、高級感があり書き心地の良いシャーペンは、持っているだけで気分も高まりますよね。今回は、…

remochan8818 / 270 view

歯ブラシ除菌器のおすすめ人気ランキング10選と口コミ&選び方【2025最新版】

毎日使用する歯ブラシはできるだけ衛生的に使用したいものですよね。そんな時に便利なアイテムが歯ブラシ除菌器です…

もどる / 74 view

下駄の人気おしゃれ21選!メンズ・女性・子供別【2025最新版】

夏の風物詩ともいえる花火大会や盆踊りで見かける浴衣姿になくてはならないのが下駄です。今回は下駄の選び方と、お…

maru.wanwan / 101 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S