スポンサードリンク

一脚とは

一脚は手ブレの軽減を主な用途として使用するアイテムで、カメラやビデオカメラ撮影時に用います。製品タイプにもよりますが三脚と比べて省スペースで使用することができ、運動会や発表会のように撮影スペースが限られている状況でも気兼ねなく使用できるのが最大のメリットです。

また、携帯性も高いのでハイキングやアウトドアにも持ち歩きやすく、長時間持ち運んでも負担になりにくいというのも大きな特徴です。さらに一脚はカメラを固定しておけば撮影したいと思ったときにさっと脚を地面に付けて撮影することが可能になっており、その手軽さも大きな魅力になっています。


しかし、自立する三脚に比べると撮影中に手で支える必要のある一脚は安定性という意味では三脚には劣るというデメリットがあるので使用する環境や用途に応じて選ぶ必要があります。

一脚選びのポイント3点

一脚の特徴を確認したところで、実際に一脚を購入する際に抑えておきたいポイントを見ていきましょう。

ポイント1.タイプをチェック

一脚は大きく分けると3種類に分類することができ、それぞれ異なる特徴を持っています。特徴を確認することでどのタイプが自分に合っているかを確かめ、最適なものを選びましょう。各特徴は以下の通りです。

・スタンド型

・スタンド型

一脚のデメリットとして自立できないというのは前述した通りですが近年は一脚に小型の三脚を組み合わせたような形状のスタンド型一脚という製品が誕生しています。

このタイプの最大の特徴は一脚の携帯性に三脚の安定性を持ち合わせているという点です。通常の三脚を使用しにくい狭い撮影スペースでも使用することができ、登山用の杖として使用できるタイプもあるので山登りのお供としてもおすすめです。

・モノポッドタイプ

・モノポッドタイプ

伸縮の段階が三脚と同等の4段階から5段階程度のものが多いのがモノポッドタイプの特徴です。このタイプは軽量性に優れていることが大きな特徴になっています。

モノポッドタイプは自由雲台を搭載しているものが多いのも特徴で角度調整や構図調整ができるのもメリットです。

・自撮り棒タイプ

・自撮り棒タイプ

自撮りする際に重宝するのが自撮り棒ですが、一脚にはこの自撮り棒の役割を果たしてくるタイプのものがあります。

このタイプも自由雲台を搭載し、伸縮や固定以外にも構図を決められるという特徴を持っています。三脚と連結することが可能になっているタイプもあり、年々用途が広がっているのも特徴と言えるでしょう。

ポイント2.携帯性をチェック

三脚ではなく一脚を選ぶ理由の1つに携帯性に優れていためという方は多いのではないでしょうか。カバンに入れて携帯するということを想定している方はより小型で軽量かつ、コンパクトにまとめられる一脚を選ぶのがおすすめです。重量や畳んだ際の大きさも確認して選ぶようにしましょう。

ポイント3.耐荷重をチェック

一脚には耐荷重という数値が定められています。耐荷重内におさまっていてもギリギリの重さでは安定性に欠け、ブレが起こりやすくなってしまいます。一脚を選ぶ際はカメラとレンズの重さの2倍程度の耐荷重を持つ一脚であるかどうかの確認を行いましょう。

特に望遠の撮影を想定している方はブレが起こりやすくなるので耐荷重には余裕を持たせておくことが大切です。

おすすめ一脚ランキングTOP20~16

20位:GITZO 一脚 カーボン 4型 6段 Carbon eXactチューブ採用 GM4562

36,070円

段数:6段
雲台タイプ:-
耐荷重:30kg
セルフィー:-
全高:440~1540mm
縮長:440mm
パイプ経:37mm
本体重量:670g

最新のCarbon eXactを採用することで安定性と操作性を向上させている軽量型の一脚です。チューブ経ごとのファイバー組成を最適化し、従来よりも強さと軽さを持つ理想的な一脚を実現しています。

出来は非常な素晴らしいです。
初めて脚の類を購入したので他の違いを比較できませんがガッチリしています。
ただ、イメージしていたより重たいなぁと思います。でもそう簡単にしなったりしませんからその辺りとのトレードオフなのでは無いでしょうか?

19位:SLIK 一脚 Sポール II 4段 204276

4,567円

段数:4段
雲台タイプ:-
耐荷重:5kg
セルフィー:-
全高:550~1610mm
縮長:550mm
パイプ経:32mm
本体重量:580g

一脚としての使用はもちろん、三脚の延長棒としても使用できる多機能型の一脚です。三脚の雲台に取り付けることでブーム式のライトアームとして活用することも可能になっており、如意棒と呼んでも過言ではない便利さを持ち合わせています。

花木の撮影や街並み撮影など3m超のスーパーハイアングル撮影も三脚につけるのもいいですし、1脚を2段繋ぎで移動楽々で撮影できます。
1脚を2段繋ぎはスーパーハイアングルで構図を見ながら移動もできます、特に最近のスマホ連動の1眼レフミラーレスカメラではこのような使い方がやりやすくなりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

ビーチサンダルのレディースおすすめ人気ランキング25選と口コミ【2025最新版】

夏のカジュアル、ビーチに欠かせないアイテムといえばビーチサンダルです。ここでは女性向けのビーチサンダルの選び…

maru.wanwan / 421 view

おしゃれ!メンズ用サンダルの人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

ちょっと近場までの買い物から、海やプールの夏のレジャーに役に立つフットウェアといえばサンダルです。サンダルと…

maru.wanwan / 319 view

サーフィンブーツのおすすめ人気ランキング20選と選び方【2025最新版】

サーフィンアイテムの中でも特に冬に必要不可欠なのがサーフィンブーツです。しかし数多く展開している中でどのよう…

maru.wanwan / 340 view

スーツケースの人気おすすめブランド32選!ランキング&選び方まとめ【2025最新版】

旅行の時の必需品であるスーツケースですが、様々なブランドがあってどれを選べばいいかわからない方も多いのではな…

minmin / 424 view

レディース防寒手袋/グローブの最強おすすめランキング20選【2025最新版】

冬のアウトドアやカジュアルで活躍する防寒手袋・グローブ。その防寒手袋・グローブは様々なメーカーから多くのアイ…

maru.wanwan / 346 view

PEラインのおすすめ人気ランキング21選と口コミ&選び方【2025最新版】

PEラインはバスフィッシングやシーバス釣り・エジングなど、淡水や海水に関わらず、様々なルアーフィッシングシー…

maru.wanwan / 326 view

電動自転車おすすめ人気TOP20と口コミ~4つの種類と選び方も紹介【2025最新版】

急な坂道でも立ちこぎすることなく軽々とのぼることができる電動自転車。いざ購入を考えても、高価なだけに失敗した…

maru.wanwan / 371 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

エギングロッドの人気おすすめランキング31選と口コミ&選び方【2025最新版】

エギングゲームは人気が高く、食べることもでき、ゲーム性の高さが人気の秘密とされています。これからエギングゲー…

maru.wanwan / 431 view

クロスバイクおすすめ人気30選~初心者向けの選び方4つのポイントも紹介【2025最新…

クロスバイクは、ロードバイクとマウンテンバイクの中間的な自転車として位置付けられています。今回はクロスバイク…

maru.wanwan / 326 view

男性に人気!通勤用自転車おすすめランキングTOP15&選び方5つのポイント【2025…

健康の為だったり、満員電車が嫌になったりして自転車通勤をはじめようとしている人は少なくないと思います。そこで…

ドリームハンター / 554 view

サーフィンに行く車のおすすめ人気ランキングTOP15【2025最新版】

夏から冬までオールシーズンで楽しむことができるサーフィンですが、そのサーフィンへ向かうための移動手段である車…

maru.wanwan / 370 view

【釣り】フィッシングバッグおすすめランキング24選【2025最新版】

最近のフィッシングバッグはオシャレなデザインを施したものが増えています。釣りをより一層楽しむため、フィシング…

ドリームハンター / 489 view

通学用自転車のおすすめ人気ランキング21選と選び方【2025最新版】

新入学などで通学に使う自転車が必要になり、自転車屋さんに行っても様々な種類の自転車が販売しており、迷うかもし…

ドリームハンター / 461 view

サーフィンブーツのおすすめ人気ランキング20選と選び方【2025最新版】

サーフィンアイテムの中でも特に冬に必要不可欠なのがサーフィンブーツです。しかし数多く展開している中でどのよう…

maru.wanwan / 340 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング