スポンサードリンク

圧力鍋の選び方のポイント4点

実際に圧力鍋を購入する際はどのような点を確認して購入すれば良いのでしょうか。ここでは圧力鍋の選び方のポイントを確認してみましょう。

ポイント1.タイプをチェック

圧力鍋には大きく分けて2つの種類があります。おもり式とスプリング式と呼ばれている2種類です。この2つはそれぞれに異なる特徴を持っているので、まずはそれぞれの特徴を知り、自分に合ったタイプを選びましょう。

・おもり式

・おもり式

おもり式の圧力鍋とは鍋の蒸気が出る部分におもりが付いているタイプです。このおもりは蒸気で揺れることでシューと音を立てることが特徴で、この音がおもり式の最大の利点になっています。

圧力鍋を使用した調理には加圧後何分後に火を消す、とった工程が出てきますが、圧力鍋を初めて使用する人にとっては圧力がかかっているのかの判断が中々難しいのです。おもり式は加圧の加減を音で知ることができるので初心者でも失敗することなく調理ができます。

また、おもり式の圧力鍋は構造が比較的シンプルで部品を簡単に外してお手入れすることができるという点も大きなメリットと言えます。

・スプリング式

・スプリング式

スプリング式は静かに調理できるのが特徴の圧力鍋です。おもり式の圧力鍋の音が苦手という方にもおすすめのタイプになります。スプリング式の圧力鍋は蒸気口にバネを入れることで、このバネの力で圧力を調整するという特徴を持っています。

スプリング式の圧力鍋は加圧の具合をピンで判断します。目視になるので初めは不安かもしれませんが慣れればさほど問題にはなりません。スプリング式は加圧の具合を自分で調節することができ、食材によって圧力を調整するということもできるようになります。

圧力鍋に慣れている方や様々な料理を作りたいという方はこちらのタイプが良いでしょう。

ポイント2.素材をチェック

圧力鍋の素材も使いやすさを左右するポイントになります。以下にそれぞれの特徴をまとめました。

・アルミ製

・アルミ製

アルミ製の圧力鍋は熱伝導率が良いので、圧力がかかるのが早いという利点があります。とにかく調理時間を短くしたいという方には非常に適したタイプと言えます。

また、アルミ製の圧力鍋は軽量という大きな特徴を持ちます。重い鍋は扱いにくく、取り出すのもしまうのも面倒に感じてしまうものです。軽い鍋はそれだけ扱いやすいと言い換えることができます。

一方でアルミ製は保温性に関してはやや難があり、熱が逃げてしまいがちというデメリットがあります。さらに酸性にもアルカリ性にも弱く、汚れが目立ちやすいというのも難点の1つでしょう。

・ステンレス製

・ステンレス製

圧力鍋と言うと、このステンレス製を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ステンレス製は保温性に優れており、長時間の保温が可能になっています。じっくり煮込む料理やすじ肉などを柔らかく煮込むのにも最適です。

しかしステンレス製は圧力がかかるまでに時間を有する点、そして鍋自体の重さがあるという点がデメリットになります。扱いにくさを感じるかもしれませんが、ステンレス製は傷付きにくく、黒ずみもしにくいのでお手入れそのものは比較的楽ではあります。

・多層式

・多層式

熱の通りが良いアルミ式と保温性が高いステンレス製。そのどちらの利点を持つのが多層式の圧力鍋です。ステンレス層の間にアルミを挟むことで双方の利点を兼ね備えることに成功した多層式圧力鍋は調理麺での使いやすさに関してはまさに言うことなし。

しかし、重さの面ではやや重くなりがちな点だけは留意しておきましょう。お手入れとしては綺麗に保ちやすいのでそこまで手間ではないでしょう。

ポイント3.圧力値をチェック

圧力鍋の圧力値はkPa(キロパスカル)という単位で表示されています。この圧力値の数値が高いほど鍋の中の温度が高くなるということなので、必然的に調理時間の短縮ができます。しかし高圧力のものを選べば良いのかと言うと一概にそうも言えません。

一般的に煮崩れしやすいものは高圧力では綺麗に仕上げるのが難しくなります。肉などを柔らかくするのであれば高圧力のものが適していますが、炊飯や煮物といった調理を頻繁に行いたいという方は90 kPa以上の高圧力の圧力鍋よりも、50~70 kPa程度の圧力値のものが適しているでしょう。

ポイント4.容量をチェック

圧力鍋は鍋の大きさに対して3分の1~3分の2程度が満量になっている事が多く、見た目ほど具材が入らないものです。そこで圧力鍋を購入する際はある程度余裕を持たせた容量のものを選ぶ必要があります。

目安としては家族の人数プラス1Lと言われており、この数値を目安に圧力鍋を購入する撮失敗がありません。

おすすめ圧力鍋ランキングTOP15~11

圧力鍋の選び方のポイントを確認したところで早速圧力鍋のおすすめランキングを見ていきましょう。作りたい料理やこだわりのポイントを抑えて吟味することで失敗のない選び方ができますよ。

15位:ルミナスプラス フッ素コーティング 片手圧力鍋 4.5L DPKA4.5D IH対応

22,820円

タイプ:スプリング式
サイズ:4.5L(:約40×22.5×20.5cm)
重さ:約1900g
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

寝癖直しウォーターの人気おすすめランキング22選と口コミ&選び方【2025最新版】

忙しい朝の支度時になんとかしなければならない頑固な寝癖は非常に困った存在です。そんな時に役立つのが寝癖直しウ…

もどる / 124 view

炭酸水メーカーのおすすめ人気ランキング11選と口コミ【2025最新版】

コストをおさえながら手軽に作りたての炭酸水を楽しむことができる炭酸水メーカー。中には炭酸の強さを調節したり、…

maru.wanwan / 81 view

カッターのおすすめ人気ランキングTOP32と選び方【2025最新版】

紙を切ったり、厚紙を切ったりと、オフィスや家庭で何かと使用する機会があるカッターですが、そのカッターにも様々…

maru.wanwan / 82 view

家から捨てるべき物ランキング51選!断捨離する理由も紹介【2025最新版】

「いらない物を整理したら運気がアップした」「物を片付けたらスッキリした」など、いらない物を捨てて断捨離すると…

maru.wanwan / 76 view

【おしゃれ】筆箱の人気ランキング32選と口コミ!年代別・男女別に紹介【2025最新版…

学生にとって欠かすことのできない筆箱ですが、オシャレなデザインの筆箱を持っていると、ヤル気もグンとアップしま…

remochan8818 / 68 view

水筒の人気おすすめランキング25選と口コミ~選び方も解説【2025最新版】

近年、外出や職場などにも水筒を携帯する人が増えています。ここでは水筒の選び方5つのポイント、そして用途別に見…

もどる / 62 view

バスソルトの人気おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

ミネラル成分が豊富で注目を集めているバスソルトは、疲れを癒しココロもカラダもリフレッシュさせてくれます。今回…

remochan8818 / 58 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

電気毛布のおすすめ人気ランキングTOP30と口コミ【2025最新版】

寒い季節は布団まで冷たくなってしまいますが、電気毛布があればポカポカの毛布に包まれることができますよね。今回…

remochan8818 / 93 view

シャー芯のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

年では抜群の機能性を備えたシャーペンが注目を集めていますが、シャーペンの芯(シャー芯)の選び方も重要です。今…

maru.wanwan / 171 view

ダイバーズウォッチの人気おすすめ30選と口コミ~安い・高級別【2025最新版】

ダイバーズウォッチは、たんなる日常防水仕様だけではなく、マリンスポーツやダイビングなど海に関わるあらゆるシー…

maru.wanwan / 81 view

レポート用紙の人気おすすめランキング16選と選び方&口コミ【2025最新版】

勉強や仕事に欠かせないレポート用紙ですが、様々な工夫がされたレポート用紙もあり、主婦の方にも人気があります。…

remochan8818 / 67 view

毛玉取り器のおすすめランキング25選と口コミ&選び方【2025最新版】

どれだけ大切に服を扱っていてもいつの間にかできてしまう困った存在が毛玉です。そんな毛玉を除去するために使用す…

もどる / 102 view

包丁のおすすめ人気ランキングTOP33と口コミ&選び方【2025最新決定版】

毎日の料理に欠かせない調理用具として真っ先に名前が挙がるのが包丁です。ここでは包丁の種類10個と選び方のポイ…

もどる / 76 view

カラーワックスのおすすめ人気18選と口コミ【メンズ・レディース別・2025最新版】

手軽に髪色をチェンジできるカラーワックス。シャンプーで落とせるので、1日だけ髪色を変えたい時に最適です。通常…

すぎみつ / 77 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S