
圧力鍋の人気おすすめランキングTOP15と口コミ&選び方【2022最新版】
煮込み料理が短時間で美味しく作れる圧力鍋は今や一家に1台の必需品と言っても過言ではありません。今回はそんな便利な圧力鍋の人気おすすめランキングTOP15と共に失敗しないための圧力鍋の選び方のポイントについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク圧力鍋の選び方のポイント4点
実際に圧力鍋を購入する際はどのような点を確認して購入すれば良いのでしょうか。ここでは圧力鍋の選び方のポイントを確認してみましょう。
ポイント1.タイプをチェック
圧力鍋には大きく分けて2つの種類があります。おもり式とスプリング式と呼ばれている2種類です。この2つはそれぞれに異なる特徴を持っているので、まずはそれぞれの特徴を知り、自分に合ったタイプを選びましょう。
圧力鍋を使用した調理には加圧後何分後に火を消す、とった工程が出てきますが、圧力鍋を初めて使用する人にとっては圧力がかかっているのかの判断が中々難しいのです。おもり式は加圧の加減を音で知ることができるので初心者でも失敗することなく調理ができます。
また、おもり式の圧力鍋は構造が比較的シンプルで部品を簡単に外してお手入れすることができるという点も大きなメリットと言えます。
スプリング式の圧力鍋は加圧の具合をピンで判断します。目視になるので初めは不安かもしれませんが慣れればさほど問題にはなりません。スプリング式は加圧の具合を自分で調節することができ、食材によって圧力を調整するということもできるようになります。
圧力鍋に慣れている方や様々な料理を作りたいという方はこちらのタイプが良いでしょう。
ポイント2.素材をチェック
圧力鍋の素材も使いやすさを左右するポイントになります。以下にそれぞれの特徴をまとめました。
また、アルミ製の圧力鍋は軽量という大きな特徴を持ちます。重い鍋は扱いにくく、取り出すのもしまうのも面倒に感じてしまうものです。軽い鍋はそれだけ扱いやすいと言い換えることができます。
一方でアルミ製は保温性に関してはやや難があり、熱が逃げてしまいがちというデメリットがあります。さらに酸性にもアルカリ性にも弱く、汚れが目立ちやすいというのも難点の1つでしょう。
しかしステンレス製は圧力がかかるまでに時間を有する点、そして鍋自体の重さがあるという点がデメリットになります。扱いにくさを感じるかもしれませんが、ステンレス製は傷付きにくく、黒ずみもしにくいのでお手入れそのものは比較的楽ではあります。
しかし、重さの面ではやや重くなりがちな点だけは留意しておきましょう。お手入れとしては綺麗に保ちやすいのでそこまで手間ではないでしょう。
ポイント3.圧力値をチェック
圧力鍋の圧力値はkPa(キロパスカル)という単位で表示されています。この圧力値の数値が高いほど鍋の中の温度が高くなるということなので、必然的に調理時間の短縮ができます。しかし高圧力のものを選べば良いのかと言うと一概にそうも言えません。
一般的に煮崩れしやすいものは高圧力では綺麗に仕上げるのが難しくなります。肉などを柔らかくするのであれば高圧力のものが適していますが、炊飯や煮物といった調理を頻繁に行いたいという方は90 kPa以上の高圧力の圧力鍋よりも、50~70 kPa程度の圧力値のものが適しているでしょう。
ポイント4.容量をチェック
圧力鍋は鍋の大きさに対して3分の1~3分の2程度が満量になっている事が多く、見た目ほど具材が入らないものです。そこで圧力鍋を購入する際はある程度余裕を持たせた容量のものを選ぶ必要があります。
目安としては家族の人数プラス1Lと言われており、この数値を目安に圧力鍋を購入する撮失敗がありません。
おすすめ圧力鍋ランキングTOP15~11
圧力鍋の選び方のポイントを確認したところで早速圧力鍋のおすすめランキングを見ていきましょう。作りたい料理やこだわりのポイントを抑えて吟味することで失敗のない選び方ができますよ。
22,820円
サイズ:4.5L(:約40×22.5×20.5cm)
重さ:約1900g
「Luminousplus」は圧力鍋としては軽量な片手式の圧力鍋です。4.5Lと十分な容量を持ち、扱いやすいので初心者の方でも安心して使用できます。
シンプルな圧力鍋ではありますが、2段階の圧力調整ができるので様々な料理にチャレンジすることができます。
基本の手動メニュー6種類に加え、65種類もの自動メニューが搭載されているアイリスオーヤマの電気圧力鍋です。
レシピによってはほとんど自動で調理ができ、時短にも最適。取扱いも非常に簡単なので、初めて圧力鍋を使うかたにもおすすめです。
あれこれ色々なメーカーと迷いましたが、デザインが良かったのでこちらにしました。カレーやシチューは3人家族が一食で食べ切る感じの分量なので、家族が多かったり、翌日も食べたい時なんかには少し小さいかもしれません。蓋は簡単に取り外せて洗えるので良いです。取り外せないタイプを買わなくて良かったと思いました。扱いも楽ですし、大して取説読まなくても使えます。 スイッチを入れたら外出もできるし、メニューによっては材料を入れるだけでもできてしまうので、小学校高学年や中学生の子でも気軽に調理できていいかも!高齢者の方にも安心かと思います。
18,800円
材質:ステンレス
サイズ:4L
重さ:2.77kg
圧力値:低圧:60kPa/高圧:100kPa
対応熱源:ガス、IH
関連するまとめ

タッパーのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2022最新版】
食材を保存するにあたって便利なグッズがタッパーです。ただ、タッパーにも数多くの種類がありますので、この記事で…
yoshitani / 14 view

おしゃれな電卓おすすめランキングTOP20【2022最新決定版】
最近ではボールペンやポストイットなど、デザイン性に優れた文房具が人気を集めています。そんな中で注目を集めてい…
maru.wanwan / 7 view

部屋干し洗剤の人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2022最新版】
一人暮らしの方や共働きの方はどうしても部屋干しが主流になりがちですが、生乾き臭などのイヤなニオイは防ぎたいで…
remochan8818 / 2 view

たこ焼き器のおすすめ人気ランキングTOP20【2022最新版】
様々なたこ焼きがありますが、家でクルッと返して焼き上げる手作りたこ焼きも大勢でやれば盛り上がります。今回はた…
maru.wanwan / 25 view

ソープディスペンサーの人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2022最新版】
キッチンや洗面所、浴室などにソープディスペンサーがあることによって、よりオシャレかつ機能的にハンドソープやシ…
remochan8818 / 24 view

激安ティッシュペーパーおすすめランキング15選【2022最新版】
利用頻度の高いティッシュペーパーは買い置きしてもすぐになくなってしまいますよね。もちろんデイリーに使うならや…
taurus7 / 7 view

ファブリックミストの人気おすすめランキング15選と選び方&口コミ【2022最新版】
ファブリックミストをシュッと噴きかければ、良い香りに包まれるだけでなく消臭や除菌なども同時に行うことができ、…
remochan8818 / 5 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

食器用洗剤のおすすめランキングTOP20と口コミ【2022最新版】
最近の食器洗い洗剤は、スポンジの除菌も一緒にできたり、少量で油汚れをすっきり落としたりと機能的な洗剤がたくさ…
remochan8818 / 4 view

激安ティッシュペーパーおすすめランキング15選【2022最新版】
利用頻度の高いティッシュペーパーは買い置きしてもすぐになくなってしまいますよね。もちろんデイリーに使うならや…
taurus7 / 7 view

軽石のおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2022最新版】
バスタイムに気軽に角質ケアをおこなうことができる軽石。その種類や素材は豊富ですが、どんなものを選ぶと良いのか…
remochan8818 / 5 view

ソープディスペンサーの人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2022最新版】
キッチンや洗面所、浴室などにソープディスペンサーがあることによって、よりオシャレかつ機能的にハンドソープやシ…
remochan8818 / 24 view

ディスカウントストアの人気おすすめランキング20選&口コミ【2022最新版】
食料品や日用品など、生活になくてはならない品物を低価格でおトクにお買い物できるディスカウントストア。今回は、…
remochan8818 / 4 view

ペーパータオルホルダーのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2022最新版】
手を拭くときになどに便利なペーパータオルですが、このアイテムを使う場合はホルダーが必要になりますね。今回は、…
yoshitani / 5 view

ぬいぐるみかわいいランキング30選と口コミ【2022最新版】
ぬいぐるみ好きな方はついつい可愛いぬいぐるみを集めちゃいますよね。今回はおすすめの人気ぬいぐるみかわいいラン…
minmin / 2 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
おもり式の圧力鍋とは鍋の蒸気が出る部分におもりが付いているタイプです。このおもりは蒸気で揺れることでシューと音を立てることが特徴で、この音がおもり式の最大の利点になっています。