
カメラ用の三脚おすすめランキング14選と口コミ~選び方も総まとめ【2022最新版】
コンパクトデジカメ・一眼レフなどカメラ趣味を始めて慣れてくると欲しくなるのが三脚ですよね。三脚があればカメラを固定した状態で写真を撮ることができます。カメラ用の三脚の選び方と人気おすすめランキングTOP14や口コミをまとめました。
三脚の選び方ポイント5点
三脚を選ぶ際にまず大切なことは手持ちのカメラと撮影シーンに適したものを選ぶことです。以下に失敗しない三脚の選び方のポイントをまとめました。
チェックポイント1.積載重量をチェック
三脚の構造は脚の部分である脚部とカメラを装着する部分である雲台という組み合わせで作られています。この脚部と雲台にはそれぞれ積載重量が定められています。この積載重量は手持ちのカメラとレンズを合わせた重量の2倍を目安に選ぶようにしましょう。
この積載重量はメーカーにより基準が異なっており、例えば国内メーカーでは転倒の危険を考えられて決められているのに対し、中国メーカーでは押して動かない程度という耐荷重基準になっているのです。このことを考慮し、なるべく余裕を見た積載重量を選ぶようにしましょう。
チェックポイント2.脚の太さをチェック
三脚は脚が太ければ太いほど安定感が増します。重い機材を載せるのなら脚の太さは重要なポイントになります。ミラーレス一眼レフカメラとズームキットレンズはパイプ経が20~25mm程度、デジタル一眼レフカメラで25~33mm、デジタル一眼レフカメラなどは30mm以上のパイプ経のものを選ぶと失敗しません。
チェックポイント3.雲台をチェック
雲台は装着したカメラの向きや傾きを調節し、狙い通りの構図を得るために非常に重要な役割を持っています。三脚の使い心地を左右するポイントと言っても過言ではないでしょう。雲台には大きく分けて3つの種類があります。以下にそれぞれの特徴をまとめました。
チェックポイント4.高低をチェック
三脚の脚を一番伸ばした状態が最高全高になります。この状態でカメラを置き、覗いた時に自分の目線に近いほど無理の無い姿勢で撮影することができます。例えば伸長が170cmの方であれば最高全高が150cm程度のものが最も使いやすい高さになります。基本的には目線の高さが使いやすいということを念頭に置いて選ぶようにしましょう。
逆に一番低い状態は地面に近い状態での撮影に用います。猫や花を多く撮影する方はこの一番低い状態の確認もしっかり行いましょう。ちなみ三脚の脚を一番短くした状態が一番低い状態ではなく、開脚角度がどこまで開くかが重要なので注意しましょう。
チェックポイント5.脚の素材をチェック
脚の素材に多く使用されているのはアルミ製とカーボン製です。アルミ製の大きな特徴は安価であるという点です。とりあえず三脚を使用してみたいという方におすすめです。しかしカーボン製と比べ重量が増すので遠出などに携帯するには不向きな点には注意が必要です。
一方カーボン製は軽くて丈夫、長く使用するにはうってつけですが値段が高めという難点があります。
おすすめ三脚ランキングTOP14~11
それではおすすめ三脚のランキングを見ていきましょう。手持ちのカメラや撮りたい被写体に合わせた三脚を選んでくださいね。
3,650円
素材:アルミ製
雲台:3WAY雲台
最低高44.5cm
全高:153cm
段数:4段
本体重量:1.18kg
割合安価で購入できるオーソドックスなタイプの三脚です。水準器がついているので水平を計測することができ、比較的安定した状態で撮影することができます。この価格帯の中では作りがしっかりとしているので入門機としては十分に役立ってくれるでしょう。雲台は3WAYで構図をばしっと決めることができますよ。
三脚が欲しくて、色々悩んだ末にレビューをみてこれに決めました。
まだ実践で使ってはいませんが、届いてすぐに開封してみました。
安価な割にはしっかりしていて、ぐらつきもないようです。初心者でも女性でも簡単に使えると思います。
今まで使っていたのが超軽量だったため、女性には少し重い気もしますが、その分しっかりしています。
ケースも別売りのを購入する予定でしたが、付属の物で当分は充分です。
良い買い物だったと思います。
7,700円
素材;削り出しアルミニウム、ABS樹脂、ステンレススチール、TPE
雲台:自由雲台
最低高:-
全高:-
段数:1段
本体重量:393g
ゴリラポッドの三脚は自由度の高い脚が特徴の製品。ぐねぐねと自由に曲げることができる脚はただ立てて使用するだけではなく、巻きつけるようにして固定することも可能になっており、より自由な構図を楽しめる作りになっています。小型で軽量なので携帯性も高く、カメラをもっと楽しめる三脚として人気を集めています。
足がマグネットになってるからとても便利、コンパクトで、スマホホルダーを付けて使用するのに、買って良かった。
2,980円
素材:アルミ製
雲台:なし
最低高:-
全高:-
段数:1段
本体重量:181g
近年はスマートフォンのカメラ機能が目覚しく、写真撮影はもっぱらスマートフォンという方も増えています。そんな方におすすめなのがこの三脚です。スマートフォンやコンパクトデジタルカメラを取り付けることができる三脚で、自撮り棒してしても使用できるマルチな製品になっています。重いものを乗せることはできませんがスマートフォンでしっかり撮影したいという方は購入して損が無い製品と言えるでしょう。
軽量なのに、非常に良く作られています。
アームを延ばし切っても、角度を付けてもしっかりと固定できます。
カメラの重さに耐えきれずにヘタる事もありません。
個人的に大満足です。
6,990円
素材:アルミ製
雲台:自由雲台
最低高:200mm
全高:1380mm
段数:4段
本体重量:1.32kg
関連するまとめ

クリアファイルの人気おすすめランキング20選!選び方もご紹介【2022最新版】
クリアファイルをお探しですか?100円ショップとは違ったお気に入りのモノが欲しいですよね。今回はクリアファイ…
taurus7 / 59 view

セリアの文房具おすすめ35選~人気ランキングと口コミ【2022最新版】
セリアの文房具は、実用性の高いものからキャラクターシリーズなど、子供から大人まで楽しめるステーショナリーグッ…
remochan8818 / 248 view

市販黒染めのおすすめ人気ランキング14選と口コミ【2022最新版】
季節の移り替わる時期は、就活や就職など社会環境が大きく変化する時期でもあり、黒染めが必要な場合があります。こ…
maru.wanwan / 102 view

アロマディフューザーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2022最新版】
アロマディフューザーは、部屋中に心地良い香りを拡散させてくれ、私たちを癒してくれます。今回はそんなアロマディ…
remochan8818 / 146 view

携帯灰皿のおすすめ人気ランキング30選と口コミ&選び方【2022最新版】
受動喫煙が社会的問題となっている現在、街中からも灰皿がどんどん姿を消しており、携帯灰皿が必須となっています。…
maru.wanwan / 86 view

パーマヘアー用シャンプー人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版…
毎日使用するシャンプーもパーマへアーに特化した製品を選ぶことでパーマを綺麗に維持することに役立ちます。今回は…
もどる / 95 view

舌ブラシのおすすめランキング20選と口コミ【2022最新版】
皆さんは、舌ブラシを使用したことがありますか?舌の汚れをサッと取ることのできる舌ブラシは、とても便利なアイテ…
yoshitani / 98 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

トイレの芳香剤~人気ランキング16選と選び方や口コミ【2022最新版】
トイレのニオイ対策に欠かせないアイテムと言えばトイレ用芳香剤です。置き型やスプレー型など、、ここではトイレ用…
もどる / 109 view

シュレッダーおすすめ33選!家庭用17個・業務用16個【2022最新版】
シュレッダーをお探しですか?需要が高まっているようでさまざまなシュレッダーがありますよね。今回はそんなシュレ…
taurus7 / 96 view

ネックウォーマーおすすめ30選!メンズ・レディース別TOP15【2022最新版】
寒い冬の季節の必需品として人気の高いネックウォーマーですが、様々なメーカーから数多くの種類のネックウォーマー…
maru.wanwan / 75 view

デオドラント(スプレー)のおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2022最新版】
デオドラントスプレーは汗を抑え、ニオイの対策を行う上で欠かすことのできないアイテムです。今回はデオドラントス…
もどる / 58 view

靴クリームのおすすめ人気ランキング22選!選び方もご紹介【2022最新版】
靴クリームをお探しですか?品数も多くてなかなか選びにくいアイテムですよね。今回はそんな靴クリームの選び方をま…
taurus7 / 117 view

洗顔シートのおすすめ人気20選!メンズ・女性用別に紹介【2022最新版】
サッパリと拭ける洗顔シートですが、様々なメーカーから数多くの洗顔シートが展開しています。そこで今回は、洗顔シ…
maru.wanwan / 250 view

綿棒のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
耳掃除やメイク直し、赤ちゃんの鼻そうじなど、日常の様々なシーンで活躍してくれるのが綿棒です。常備している家庭…
もどる / 61 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
2WAY雲台とはハンドルが1本ついた雲台で、このハンドルで上下左右の角度を調整する仕様になっているものです。ハンドルが1本だけなのでかさばらず、持ち運びに便利という利点があります。しかし、傾きの微調整が苦手なので使用する際は水平の位置を意識してセッティングする必要があり、この点には注意が必要です。