
小泉チルドレンのメンバー20人の現在!その後が衝撃ランキング【2025最新版】
小泉チルドレンとは、2005年の郵政民営化問題で解散した衆議院議員選挙で、郵政民営化に反対した議員達に送った「刺客」と民主党議員などが獲得した選挙区で勝利した議員を指します。今回は小泉チルドレンのメンバーのその後・現在を衝撃順にランキング形式で紹介します。
小泉チルドレンとは

小泉チルドレンの誕生
この際、綿貫民輔や亀井静香らが「国民新党」を結成し、他の議員も田中康夫を代表に置き、「新党日本」を結成するなどして離党するものが続出。2005年、この37人の衆議院議員に対し、新たに自民党の候補として推薦したのが「刺客」であり、「小泉チルドレン」でした。他にも民主党などが議席を握っている小選挙区に新人が多数立候補し、数々の新人が当選していきました。小選挙区で敗戦した議員も比例で復活当選を果たすなど、合わせて新人83人が当選、結果、自民党が296議席を獲得する「自民圧勝」となりました。この時の民主党の議席数は113、公明党は31でした。「国民新党」は結果4人、「新党日本」は結果1人と新党に明暗が分かれ、結局この2党は「連携」した。そして、民主党は敗戦の責任をとり、岡田克也が代表を辞任、前原誠司が代表になりました。
小泉チルドレンの現在が衝撃ランキングTOP20-16

個人情報を無断流用疑惑
2005年9月、 第44回衆議院議員総選挙に埼玉5区から出馬し、小選挙区で枝野幸男に敗れるも比例復活し初当選を果たします。2017年10月の衆議院選挙前に、さいたま市内の認可外保育所の存続を求める署名に応じた複数の市民に対し、牧原から保育所存続を知らせる葉書が送付された。牧原は要望提出の際に紹介者となっていたが、署名には「要望の提出以外に使用しない」と明記されており、牧原さんが個人情報を無断で流用したのではないかと指摘されました。また、2018年3月1日、厚生労働副大臣として出席した自民党厚労部会において、裁量労働制に係る法案を巡る厚労省不適切データ問題における野党ヒアリングについて「全面テレビ公開で、公開リンチのようにやる」などと発言、その後撤回するなど不祥事が相次ぎました。
小泉チルドレンの現在が衝撃ランキングTOP15-11

現在は立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任教授
2006年5月12日、父・善之さんが膵臓がんのため議員在職中に死去すると、善之さんの選挙区である神奈川県第16区で、同年10月10日告示、10月22日投開票の日程で補欠選挙が行われる事となり、6月20日の自民党の選挙対策本部会議で善太郎さんが公認候補者に内定。投開票の結果、民主党候補の元経産省課長補佐の後藤祐一に約3万票差をつけ、初当選します。2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙で落選すると、2年前から喘息が悪化していることを理由に次期衆院選不出馬を表明、現在は立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任教授として教鞭ををとっています。

若手アイドルタレントの育成
父の後を継いで2003年の第43回衆議院議員総選挙で自民党から立候補(千葉7区)するも、このときは内山晃さんに敗れて落選。続く2005年の第44回衆議院議員総選挙(郵政選挙)では自民党が地滑り的大勝を収め、自身も初当選を果たします。しかし、選挙中に連座制の対象である出納責任者が運動員約30人に報酬として250万円を銀行の口座に振り込んだ疑いが持たれ、出納責任者が公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕される事態に。2006年1月11日、千葉地方裁判所は出納責任者に対して執行猶予付きの有罪判決を言い渡し、この結果を受け、2006年1月18日陣営幹部による選挙違反事件の責任を取って議員辞職します。現在は自身の劇団「劇団マツモトカズミ」を設立、若手アイドルタレントの育成を目的とした舞台公演をプロデュースしています。
橋本内閣から続いている「郵政民営化」問題を決着させるために日本政府は2005年、郵政民営化の決議案を出した。しかし、与党である自由民主党の一部議員から反対する意見が衆参両議院で出てしまい、終いには参議院が一部自民党議員の反対で否決となる。ちなみに衆議院も造反は出たものの、5票差で可決しました。
しかし、小泉純一郎は自民党総裁として衆参両院で反対し、造反した議員衆議院議員37人、参議院議員6人に離党処分を宣告。他にも反対や棄権・欠席により党内に残って処分を受けた者も多数いました。中には当時の農林水産大臣など、閣僚や幹部議員も存在しました。
この結果、小泉純一郎は解散を決意し、衆議院は解散総選挙となり、国民の意見を問う形で選挙戦は幕を開けました。