ハーバード大学の卒業生100選・日本人と海外別!有名人や芸能人も【2025最新版】
ハーバード大学は、1636年に創立された伝統ある名門総合私立大学で、数多くの有名人がハーバード大学に留学や在籍していたことがあります。今回はハーバード大学の卒業生を日本人・外国人別に紹介していきます。
スポンサードリンクハーバード大学卒業生100選:日本人の衝撃ランキングTOP50-1
46位:越直美
生年月日 1975年7月5日
出生地 大阪府茨木市
出身校 北海道大学法学部
北海道大学大学院法学研究科修士課程
ハーバード大学ロー・スクール
前職 弁護士
所属政党 無所属
称号 修士(法学)(北海道大学)
LL.M.(ハーバード・ロー・スクール)
2000年北海道大学法学部卒業、司法試験合格すると、2001年北海道大学大学院法学研究科修士課程修了します。2002 〜 2011 年日米の法律事務所に勤務し、2005 年早稲田大学大学院非常勤講師に、2009年ハーバード大学ロースクール修了、ニューヨーク州司法試験合格します。2012年大津市長就任(1期目)、現在、重点的に取り組む政策(スマイルプロジェクト)として、1. 子育て・教育、2. 介護・医療、3. 観光、4. 経済の活性化、5. 防災の5 つを掲げ、その推進に努めています。
40位:筒井豊春
生誕 1951年
出身地 福岡県築上郡上毛町
1974年九州大学経済学部卒業、ペンシルベニア大学ウォートン・スクールMBA、ハーバード・ビジネス・スクールAMPを取得しています。卒業後は野村證券を経て、モルガン・スタンレー証券東京支店株式本部長、クレディ・スイス・ファースト・ボストン証券東京支店長、日本証券業協会理事を歴任します。
1996年、キャピタル・パートナーズ株式会社を設立、2003年、米国プルデンシャル・フィナンシャルより在日証券子会社の全株式を取得、キャピタル・パートナーズ証券株式会社に社名変更し、代表取締役兼CEOに就任。2006年、(財)日本ベトナム文化交流協会理事長に就任しています。
35位:宮澤洋一
生年月日 1950年4月21日
出生地 東京都
出身校 東京大学法学部第2類
ハーバード大学行政学大学院
前職 内閣総理大臣首席秘書官
衆議院議員宮澤喜一秘書
所属政党 自由民主党(岸田派)
称号 法学士/行政学修士
宮澤洋一は、1974年、東京大学法学部第2類(公法コース)を卒業して、大蔵省に入省すると、1978年、米国ハーバード大学行政大学院を修了し、MPAを取得しています。大阪国税局岸和田税務署長、 大臣官房企画官、内閣総理大臣首席秘書官を経て1993年に退官しました。
現在は衆議院議員として経済産業大臣(第19・20代)、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当)、自由民主党税制調査会長(第35代)、参議院政策審議会長代理、自民党たばこ議員連盟副会長、参議院消費者問題に関する特別委員長などを歴任しています。
33位:谷口吉生
生誕 1937年10月17日
出身地 東京都
出身校 慶應義塾大学工学部/ハーバード大学デザイン大学院
職業 建築家
受賞
日本建築学会賞作品賞(1984、01年)
吉田五十八賞(1984年)
村野藤吾賞(1994年)
高松宮殿下記念世界文化賞建築部門(2005年)
谷口吉生は、1964年 ハーバード大学建築学科大学院修了、ボストンの建築設計事務所で勤務した経歴を持ちます。一級建築士、日本芸術院会員で、東京藝術大学客員教授としても活動しています。
建築物としては 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・丸亀市立図書館、東京国立博物館法隆寺宝物館、ニューヨーク近代美術館新館が有名で、日本建築学会賞作品賞2度、吉田五十八賞、高松宮殿下記念世界文化賞など多数受賞しています。
30位:金子堅太郎
生年月日 1853年3月13日
(嘉永6年2月4日)
出生地 筑前国早良郡鳥飼村
(現:福岡県福岡市中央区鳥飼)
没年月日 1942年5月16日(89歳没)
出身校 修猷館/ハーバード大学
称号 従一位/大勲位菊花大綬章/伯爵
金子堅太郎は、明治期の官僚・政治家で、司法大臣、農商務大臣、枢密顧問官を歴任し栄典は従一位大勲位伯爵です。伊東巳代治、井上毅らとともに大日本帝国憲法の起草に参画。また、皇室典範などの諸法典を整備したことでも知られています。
目賀田種太郎や相馬永胤と時を同じくアメリカに留学し、ハーバード大学ロースクールで法律を学び、帰国後、東京帝国大学の初代行政法講座初代担当者となりました。
29位:林芳正
生年月日 1961年1月19日
出生地 東京都
出身校 東京大学法学部第2類卒業
ハーバード大学ケネディスクール修了
前職 衆議院議員政策担当秘書
所属政党 自由民主党(岸田派)
称号 法学士(東京大学・1984年)
MPA(ハーバード大学・1994年)
衆議院議員政策担当秘書
林芳正は1994年6月にハーバード大学ケネディスクールを修了し、MPAを取得しています。参議院外交防衛委員長、防衛大臣(第5代)、参議院政府開発援助等に関する特別委員長、同環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員長、同環境委員長、内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)、農林水産大臣(第55代・第58代)、文部科学大臣(第22代・第23代)などを歴任しています。
関連するまとめ
私服がダサい芸能人41選!男性・女性別ランキング【2025最新版】
芸能人がテレビやメディアに出演する際は、衣装はスタイリストさんがコーディネートしている場合が殆ど。そこで今回…
AJT2580 / 13138 view
双子の芸能人22選&双子の子供を持つ芸能人14選まとめ【2025最新版】
二卵性と一卵性の二種類がある双子。似ている双子と似ていない双子など様々ですが、意外と双子の芸能人は多いようで…
kii428 / 3360 view
ヨガ好きの芸能人!衝撃ランキング30選【2025最新版】
体と心のバランスを保つことができるヨガ。ダイエット目的で取り組んでいる女性も多いですよね。芸能界にもムーブメ…
kent.n / 967 view
崇教真光の芸能人/有名人22選!衝撃ランキング【2025最新版】
数ある宗教の中でも、崇教真光は、五大宗教の大元を説く教えとのことで注目を集め、各宗教界からも多数入信している…
maru.wanwan / 41693 view
歌が下手!音痴な芸能人ランキングTOP21【2025最新版】
歌が下手で音痴な芸能人21名を衝撃度でランキング付けしました。番組の企画で歌下手を披露するお笑い芸人などは除…
cibone / 6730 view
日本人の歴代登山家50選・有名ランキング!男性女性別【2025最新版】
報道などで「エベレスト登頂」や「ヒマラヤ登頂」などと聞いたことがあるかもしれませんが、日本人の登山家もたくさ…
maru.wanwan / 17065 view
たらこ唇の芸能人20選!男性女性別【イケメン&かわいい】【2025最新版】
唇が分厚いという意味で使われる言葉たらこ唇。コンプレックスにもなりますが、チャームポイントにもなる部位でもあ…
kii428 / 6096 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!
ラジオパーソナリティ人気ランキング50選・男性女性別【2025最新版】
近年、インターネットの普及に伴い、YouTubeのシェアが広がっていますが、ラジオやFMも根強い人気を維持し…
maru.wanwan / 15990 view
崇仁地区出身の芸能人/有名人9選!衝撃順にランキング【2025最新版】
京都市・崇仁(すうじん)地区は特殊な職業に就く人や在日コリアンなど、差別的な扱いを受けていた人々の多く住む地…
maru.wanwan / 60121 view
日本の美少女ランキングTOP100【2025最新版】
国民的な美少女から期待の美少女まで、日本の美しい女の子たちをランキング形式でご紹介!美”少女”なので25歳以…
cibone / 5745 view
MDMA逮捕の芸能人!衝撃の有名人ランキング【2025最新版】
合成麻薬の中でも若者に蔓延しているMDMAですが、MAMAにまつわる事件で芸能人が逮捕されるという報道も後を…
maru.wanwan / 4811 view
レズ&バイセクシャルの女性芸能人TOP18【衝撃ランキング・2025最新版】
日本でも最近LGBTの社会運動が徐々に動き出し、カミングアウトする芸能人も増えてきました。そこで今回はレズ&…
アイドルオタク / 2341 view
丸顔の芸能人36選!女性・男性別にランキング形式で紹介【2025最新版】
幼くて可愛らしい印象を与える丸顔。日本人では丸顔はかなり良い印象になりますよね。ここでは、丸顔の芸能人36名…
kii428 / 5696 view
【キレイ系美女】美人な芸能人女性ランキングTOP45【日本人・2025最新版】
女性芸能人の皆さんは綺麗な人が多いですよね。ここでは、綺麗系美女と言われている女性芸能人をランキング形式で紹…
kii428 / 9763 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
2001年、ハーバード・ビジネス・スクールに留学します。留学中にマッキンゼー・アンド・カンパニーとUBS証券でインターンを経験し、UBS証券でファイナンスの経験を得て、2003年に修了しMBAを取得しました。
その後、ベンチャーキャピタルであるGlobespan Capital Partnersに入社。2004年に同社の日本代表に就任。2005年3月に株式会社ロケーションバリューを創業。位置情報を活用した求人情報サイトおてつだいネットワークスをオープンします。