
フローリングワックスの人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
フローリングワックスがあれば、いつもフローリングをピカピカに保つことができ、傷やシミ、汚れからも守ってくれますよ。今回は、フローリングワックスの人気おすすめランキングTOP15と選び方、口コミをご紹介していきます。
フローリングワックスの選び方とは?
1、耐久性で選ぶ
せっかくフローリングワックスをかけてもすぐに効果がなくなってしまっては困りますよね。そこで、効きの長持ちする耐久性の良いワックスを選びましょう。キズやツヤなどの保護効果が1年から2年以上もつタイプのワックスを選ぶことで、1年に一回のワックスがけで済むようになり、とてもラクになります。ワックスがけは家具を移動させたりと大掛かりになることが多いので、できるだけ耐久性の良いワックスを選ぶことで手間が省けます。
2、万能タイプが便利
床材の種類によってもワックス選びは異なりますが、その中でも万能タイプのフローリングワックスは、様々な床材に対応しており、一本購入するだけで自宅の中すべてのフローリングにワックスがけが可能になり便利です。しかし念のため、万能タイプを購入する際は適応している床材の種類をしっかりとチェックしておきましょう。
3、液体・シート・スプレーのタイプで選ぶ
フローリングワックスにも様々なタイプがあり、それぞれに特徴がありますので、耐久性や使い勝手などを考えながら選びましょう。
『液体タイプ』
液体タイプは、専用のシートや布にワックスを染み込ませて使用します。乾くのには時間はかかりますが、コーティングやツヤ出し効果を大いに期待できるタイプです。使用頻度も少なく済み、一度にしっかりとワックスをかけたい方におすすめです。
『シートタイプ』
シートタイプは、不織布にフローリングワックスを染み込ませており、お掃除感覚でワックスをかけることができます。手軽でカンタンに使用できますが、耐久性はなく、使用頻度は多めになります。乾きは早いので、お掃除のついでにワックスがけが気軽にできるのが魅力の一つです。
『スプレータイプ』
スプレータイプは、気になったところだけシュッとワックスをかけることができます。広範囲にかけたい時は、シートで伸ばして使用できますので、床の汚れを落とすついでに気軽にワックスがけができます。
フローリングワックスの人気おすすめランキングTOP15-11と口コミ
2,000円
お気に入りです♪
何故これまで知らずにいたのか?見過ごしていたのか?もっと早く使えていたらストレスなかったのに…と思えるくらいとても使い勝手良いです♪手にも優しいし、既存のワックスとの相性もいいし、使用後にポイッと楽ちんです。お掃除がちょっと気楽になりました(^^)v
犬を飼っているので舐めても安心なこちらの商品を購入しました。
187円
週一回のおそうじに
ほうきでゴミをとってから、これでふきふき。ワックス効果はそんなにすごくはないけれど、サッパリきれいになります。手軽に使えていいですね。
1,596円
ペットのいる部屋
犬を室内で飼っているので床を舐めたりするのが気になって購入。あまりツヤは出ませんが、お手軽に使えて成分も安心ですので、常備しておこうと思っています。
買ってよかったです。
シートも使っていますがスプレーで足しながら使えるので満足の仕上がりになります。買ってよかったです。
非常に手軽にワックスが塗れます。
市販のワイパーが使えるのも便利です。
ただ、他の方も仰っているように「薄く広く」よりは「少し厚めに狭く」塗った方が綺麗です。
一枚で六畳とありますが、四畳程度までに抑えた方がつやが出てムラもできません。
パックの中にワックス液が残るので、それをとっておき最後の方は床に垂らしてから素早く塗ると綺麗に仕上がります。
花王の「クイックルワイパー」に付けて使っています。艶、被膜の耐久性など、さすがリンレイの製品です。乾けば滑ることもありません。以前、100円ショップの類似品を使ったことがありますが、全然違います。価格差以上に満足度が大きいです。これからも使っていきたいと思っています。
シートが薄く、「これでワックス?」という不安はありましたが、ちゃんとワックスがけ出来ています。
液体だと、ムラができたり、垂らして拭くという2つの工程が必要になるので、このシートタイプはとても楽です。
使いやすく、床に光沢が戻ります。クイックルワイパーで使えるのが便利でした。