
天体望遠鏡のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
月や星の観察に欠かせないアイテムと言えば天体望遠鏡です。近年は価格も安価なモデルが増え、以前に比べて身近になりましたが、今回は天体望遠鏡の人気おすすめランキングや口コミと共に、選び方のポイントを見ていきたいと思います。
天体望遠鏡の選び方のポイント3点
天体望遠鏡の人気おすすめランキングをご紹介する前に購入するにあたって押さえておきたいポイントを確認しておきましょう。
ポイント1.光学形式の種類をチェック
天体望遠鏡を購入するにあたってまずチェックしておきたいのが光学形式です。この光学形式は天体望遠鏡のスペックに直接的に関係してくる部分であり、この部分の違いで観測できる天体の鮮明さに差が出たり、扱いにくさが異なってきます。
光学形式は以下の3種類に分類されます。
ポイント2.レンズの口径をチェック
屈折式や反射式の主鏡の直径を口径と呼び、この口径が大きいほどより多くの光を集めることができるので天体望遠鏡としての性能が上がります。
集光力の目安は150mm口径では459になり、この集光力であれば土星の大気の模様、月の起伏なども観察することができます。
ポイント3.倍率をチェック
天体望遠鏡の倍率は対物レンズの焦点距離÷接眼レンズの焦点距離で求めることができます。接眼レンズを取り替えれば望遠鏡そのものの倍率が変化するということになります。
エントリーモデルの天体望遠鏡には大体3つの接眼レンズが付属しており、さらに後から買い足すこともできます。
口径の半分の倍率を最低倍率、口径と同程度で中倍率、口径の2倍になると最高倍率と呼びます。
接眼レンズを変えて倍率を上げれば天体望遠鏡の能力以上の高倍率になると解像度が下がってしまうので注意が必要です。
おすすめ天体望遠鏡ランキングTOP20~16
25,419円
架台タイプ:経緯台
対物レンズ有効経:100mm
焦点距離:450mm
サイズ:410×180mm
重量:2.2kg
軽量コンパクトで気軽に使用できる天体望遠鏡です。セッティングも簡単で、見たい天体を視野の中心に入れるだけで自動追尾をスタートします。観測地の緯度さえあらかじめ調べておけば非常にスムーズなセッティングが行えます。
私的には、家族に月等を見せるために、自動追尾がどうしても必要だったので選択しました。
反射望遠鏡を外して、双眼鏡を設置して、利用したりもしています。
102,340円
架台タイプ:経緯台
対物レンズ有効経:125mm
焦点距離:1250mm
サイズ:-
重さ13kg
天体望遠鏡で天体観測する際に土星や木星がどこにあるか探すのに時間が掛かってしまうという経験がある方は少なくないかもしれません。この「NexStar5SE」は観測点から見える天体や星を自動でピックアップしてくれるのでその中から見たいものを選ぶだけで簡単に観測を行うことができます。コントローラーは日本語対応しているので英語に苦戦することもありません。
色々探してみましたが、この値段で買えたので満足してます。木星や土星などの惑星見るだけならアライメントしなくても見られます。木星は模様が観れますし、土星は輪っかがちゃんと観られます。ただし、明るいので、惑星用のフィルタをつけたほうが良いと感じました。
月は眩しすぎますので、ムーングラスが必須ですね。
41,528円
架台タイプ:-
対物レンズ有効経:200mm
焦点距離:1000mm
サイズ:920×240mm
重量:8.6kg
ニュートン式の反射望遠鏡です。写真撮影にも使用することが可能なモデルなので広い用途で使用することができます。比較的シャープな画像を見ることができ、コストパフォーマンスが高いモデルとして人気を集めています。
良いです。
ただし、光軸調整をきちんと行ってから使うようにした方が良いでしょう。
惑星、月などはシャープな画像を見せてくれます。
ただ高いだけの反射望遠鏡に比べコストパフォーマンスに優れお薦めですね。
9,999円
架台タイプ:経緯台
対物レンズ有効経:70mm
焦点距離:400mm
サイズ:-
重量:-
女性や子供でも持ち運びしやすい軽量コンパクトな天体望遠鏡です。外に持ち出すことも簡単にできるので様々な場所で天体観測が行えます。また、スマートフォンにインストールすることで簡単に星を探すことができるアプリ「星どこサーチ」対応なので観測しながら天体知識を得ることが可能です。
素材感などお値段なりですね。
天体望遠鏡デビューの方に向いてます。専用アプリもあり、子供と楽しめます。
お子さんの天体望遠鏡入門として最適なのがこのモデルです。組立も簡単で価格もリーズナブルなので手軽に始めることができます。接眼レンズ2本と星座早見表も付属しており、入門機として不足を感じさせません。
関連するまとめ

登山の持ち物リスト45選!5つの目的別TOP9【2022最新版】
登山には着替えや水、懐中電灯など、ましてや外泊登山ともなれば寝袋やテント、懐中電灯など多くの荷物が必要になり…
maru.wanwan / 111 view

レディース水着おすすめ人気ランキングTOP20【2022最新版】
さて、暑い時期もやって来て今年もまた海やプールなど、水着を着る季節がやって来ました。女性水着も毎年流行りのデ…
risa / 155 view

PEラインのおすすめ人気ランキング21選と口コミ&選び方【2022最新版】
PEラインはバスフィッシングやシーバス釣り・エジングなど、淡水や海水に関わらず、様々なルアーフィッシングシー…
maru.wanwan / 140 view

サーフィンブーツのおすすめ人気ランキング20選と選び方【2022最新版】
サーフィンアイテムの中でも特に冬に必要不可欠なのがサーフィンブーツです。しかし数多く展開している中でどのよう…
maru.wanwan / 160 view

登山リュックのサイズ別おすすめ人気30選【ハイキング】【2022最新版】
登山に必要なアイテムは驚くほど多くありますが、そのたくさんの登山アイテムを収納できる登山リュックの選び方に迷…
maru.wanwan / 269 view

人気のメンズ水着・おすすめランキング25選と口コミ【2022最新版】
夏のビーチの必需品といえば水着です。しかし多くの種類やデザインの水着の中からどれを選んでよいのか迷ってしまい…
maru.wanwan / 181 view

おしゃれなサイクルキャップのおすすめ人気ランキング20選【2022最新版】
カラフルなサイクルキャップはとても美しいので、被るだけでもテンションが上がります。サイクルキャップには色々な…
ドリームハンター / 166 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

釣り用の靴のおすすめ人気ランキングTOP16!種類や選び方も紹介【2022最新版】
釣りは湖・海・川・沼などで行われることもあって、それぞれの釣り場に適した靴を履いたほうが、安全に釣りが楽しめ…
ドリームハンター / 158 view

バーベキューの持ち物・必需品ランキングTOP45【2022最新決定版・プロが厳選】
バーベキューに持っていく持ち物を準備したのはいいものの、当日になって忘れ物をして失敗した方、初めてバーベキュ…
maru.wanwan / 182 view

登山時計のおすすめ人気ランキングTOP25【ハイキング】【2022最新版】
近年の登山時計はGPS機能がついていたり、気圧や温度計がついていたりと、ハイテク化しています。さらにスマホア…
maru.wanwan / 179 view

おしゃれ!LEDランタンのおすすめ最強ランキングTOP30【2022最新決定版】
アウトドアや災害で活躍するランタン。中でもLEDランタンは使い勝手がよいため、色々な種類が実店舗やネットショ…
ドリームハンター / 111 view

ブラックバス釣りの初心者用道具!おすすめランキング25選【2022最新版】
釣りの初心者におすすめなのがブラックバス釣りです。今回はブラックバス釣りを例として、釣りの初心者用道具である…
ドリームハンター / 175 view

自転車ハンドルカバーのおすすめ人気20選と選び方【男女別・2022最新版】
通勤、通学、買い物に活躍する自転車ですが、乗る人も雨や風、強い日差しに晒されて辛い時があります。そんな時に活…
ドリームハンター / 178 view

釣り用の車おすすめランキングTOP20!選び方5つのポイントも紹介【2022最新版】
釣りは海、山、川、湖などで行われるため、車で釣りに出かける際に、凸凹道やぬかるんだ道に遭遇します。そのため、…
ドリームハンター / 390 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
屈折式は凸レンズで集光し、接眼レンズで拡大して観測する形式の天体望遠鏡です。ポピュラーなタイプで扱いやすく、初心者にもおすすめのタイプになります。光軸調整を必要とせずメンテナンスが簡単というのも大きなメリットです。光の通りが単純なのでコントラストが良く、月でも星でも観測することができます。
しかし、光がレンズを通るため、色収差というピンボケのような見え方が生じることもあり、これを補正するためのフローライトや蛍石を使用したアポクロマートレンズは高価なので手を出しにくいというのが難点です。