
人気の演歌歌手50選!男性&女性ランキング【2025最新版】
日本を代表する歌のジャンルといえば演歌ですよね。最近ではポップスが人気ですが、演歌も根強い人気を誇っていて、名曲もたくさんあります。ここでは、演歌歌手の人気ランキングTOP50を男性女性合同で紹介しています。
演歌歌手人気ランキング 50位~46位
演歌歌手人気ランキング 45位~41位
日本テレビの『ものまねバトル☆CLUB』で、ものまねタレントとしてデビューし、ミュージカル俳優、ボイストレーナー、舞台歌唱指導、ナレーターとしても活動されていました。2015年10月21日、日本コロムビアから「ふるさと帰り」で演歌歌手としてメジャーデビューを果たしています。
福田こうへいさんは、2012年10月にキングレコードから「南部蝉しぐれ」でシングルデビューを果たし、オリコンの演歌チャートで1位を記録。総合チャートでも最高位8位を記録し話題になりました。2013年の第64回NHK紅白歌合戦に初出場。第55回日本レコード大賞新人賞受賞されています。
演歌歌手人気ランキング 40位~36位
テイチクエンタテインメントに移籍し、シングル「泣き砂 海風」がUSENリクエストチャートで歌謡曲、演歌部門さらには総合部門でも1位を獲得し大人気演歌歌手に。西馬音内 盆唄は、日本三大盆踊りとして国指定重要無形民俗文化財にも指定されています。第58回日本レコード大賞日本作曲家協会奨励賞受賞されました。
デビュー時のキャッチフレーズは、「THE MATATABI」。「無錫旅情」が130万枚以上を売り上げるヒットし、1987年には第38回NHK紅白歌合戦に出場を果たしました。第39回NHK紅白歌合戦に出場し、第30回日本レコード大賞の企画賞を受賞するなど大成功されています。
山川豊さんは、デビュー・シングル「函館本線」がロング・ヒットを記録し、1981年末の第23回日本レコード大賞・新人賞など数々受賞しました。1986年末に第37回NHK紅白歌合戦初出場を果たし、それ以降も2005年末の第56回NHK紅白歌合戦まで、過去11回の紅白出場されていました。
デビュー当時のキャッチフレーズは「ぼくはエンカな高校生」。氷川きよしさんと同じ水森英夫門下生ということでも知られています。そのルックスから『NHK歌謡コンサート』で北川大介、竹島宏と結成したイケメン演歌歌手トリオ「イケメン3」の一人としても活動。「風蓮湖」がオリコンで50週にわたってランクインするロングヒットを記録するなどの人気演歌歌手です。
ジェロさんの母方の祖母は横浜出身の日本人で、その影響から幼少の頃より演歌が好きだったそうです。そして祖母へ披露するうちに、自らが演歌の虜になっていったそうですね。『第59回NHK紅白歌合戦』に初出場も果たしています。見た目と歌声、演歌というギャップに世間が注目していました。
出生名:島津 亜矢子(しまづ あやこ)
生誕:1971年3月28日
出身地:熊本県鹿本郡植木町:(現:熊本市北区)
ジャンル:演歌
活動期間:1986年 –
「愛染かつらをもう一度」が30万枚を越えるヒット曲となり、 「第52回NHK紅白歌合戦」に「感謝状・母へのメッセージ」で初出場しました。「第66回NHK紅白歌合戦」からは4年連続で出場をはたしています。