スポンサードリンク

新撰組とは

会津藩預かり

会津藩預かり

幕末の京都は政治の中心地であり、諸藩から尊王攘夷・倒幕運動の志士が集まり、従来から京都の治安維持にあたっていた京都所司代と京都町奉行だけでは防ぎきれないと判断した幕府は、清河八郎による献策で浪士組の結成を企図しました。

江戸で求人したあと、京に移動、しかし清河の演説でその本意を知った近藤勇や芹沢鴨らが反発、京都守護職の会津藩主・松平容保の庇護のもと、新撰組として発足しました。

同様の配下の京都見廻組が幕臣(旗本、御家人)で構成された正規組織であったのに対して、新選組は浪士(町人、農民身分を含む)で構成された「会津藩預かり」という非正規組織でした。

近藤勇の斬首

近藤勇の斬首

隊員数は、前身である壬生浪士組24名から発足し、新選組の最盛時には200名を超えました。京都で攘夷派の弾圧にあたり、一部隊員は商家から強引に資金を提供させたり、隊の規則違反者を次々に粛清するなど内部抗争を繰り返します。

慶応3年(1867年)6月に幕臣に取り立てられ、翌年に戊辰戦争が始まると、旧幕府軍に従い転戦しましたが、鳥羽・伏見の戦いに敗北したあとは四散し、甲州勝沼において板垣退助率いる迅衝隊に撃破され敗走し解隊。局長の近藤勇は捕らえられ斬首刑に処せられました。

新撰組の最期

新撰組の最期

鳥羽・伏見の戦いで敗れ、近藤勇を失った新撰組はその後「甲陽鎮部隊」と名乗り、甲州街道を進新政府軍と戦闘を繰り広げます。その後戦闘は東北諸国を舞台に会津藩を主体に戊辰戦争へと発展、最終戦闘地である箱館の五稜郭に、榎本武明を総理とする「蝦夷共和国」を起立します。しかし新政府の総攻撃を受け、副長の土方歳三が戦死すると、新撰組は最期を迎えました。

最強の新撰組メンバー強さランキングTOP18-11

18位:加納鷲雄

プロフィール

プロフィール

生誕 1839年12月14日
死没 1902年10月27日
御陵衛士

若くして剣術修行のため江戸へ出、深川佐賀町にあった北辰一刀流千葉道場に入門。のち、伊東大蔵(伊東甲子太郎)に師事しました。

御陵衛士の生き残り

御陵衛士の生き残り

元治元年(1864年)10月、伊東らと新選組の隊士募集に応じて上洛して加盟します。翌年春の組織再編で伍長となりましたが、慶応3年(1867年)3月、御陵衛士(高台寺党)の結成に参加して新選組を離脱。同年11月の油小路事件では難を逃れて脱出し、薩摩藩邸に保護されます。同年12月18日、篠原ら御陵衛士の生き残りとともに油小路事件の報復として、伏見街道で近藤勇を襲撃しました。戊辰戦争では、新政府軍に参加、下総流山にて、正体を偽って官軍に投降した近藤を判別し、結果、近藤は捕縛・斬首されることになります。

17位:新見錦

プロフィール

プロフィール

生年月日: 1836年
死亡日: 1863年10月19日
藩 水戸藩
新撰組副長

常陸国出身で、壬生浪士組で当初に近藤勇、芹沢鴨とともに局長を務めた人物です。一般的には芹沢鴨の腹心とされていますが、謎の多い人物です。

神道無念流の皆伝

神道無念流の皆伝

新見錦は、芹沢鴨と同じく神道無念流の皆伝で、新撰組副長ということからそれなりの実力者であることがわかります。しかしその強さは芹沢鴨らと共に乱暴狼藉にのみ使われ、その後新見錦は切腹させられることになります。

16位: 谷三十郎

プロフィール

プロフィール

生誕 1832年
死没 1866年5月15日
藩 備中松山藩
新選組七番隊長

新選組加盟の時期は不明ですが、元治元年(1864年)6月に副長助勤、同年12月に八番組長、慶応元年(1865年)4月に七番隊長・槍術師範を務めています。

直心(じきしん)一派の師範でもあった父から武術を学ぶ

直心(じきしん)一派の師範でもあった父から武術を学ぶ

谷三十郎は幼少期から、直心(じきしん)一派の師範でもあった父から武術を学びます。池田屋事件で谷三十郎は土方歳三の組に属して、事件後は褒賞として17両を賜っています。また、谷三十郎は弟の万太郎ら4名と大坂焼き討ち計画を未然に防ぎました。大坂の豪商である加賀屋四郎兵衛に対する献金要請の際の交渉役を務めて3万1500両もの大金を得ることに成功するなど活躍しました。

15位:武田観柳斎

プロフィール

プロフィール

生誕 1830年
死没 1867年6月22日
藩 松江藩
新選組五番隊長

生まれは松江藩の支藩である母里藩の医学生と言われています。一説には藤本鉄石と交流し、投獄されましたが脱獄したとも言われています。後に脱藩し、江戸へ行き、福島伝之助に学び、甲州流軍学(長沼流)を修めます。甲斐武田氏に因んで「武田観柳斎」を称しました。

新撰組の軍師

新撰組の軍師

武田観柳斎は、甲州流軍学に加えて文武に秀でていたため近藤勇に重用されていました。1864年に古高俊太郎を捕縛したのも観柳斎でした。第一次「行軍録」では六番の組頭となり、文学師範にもなっており、壬生の境内で兵法の調練が行われていたのは有名で、これを指揮していました。

14位:平山五郎

プロフィール

プロフィール

生誕 1829年
死没 1863年10月30日
藩 水戸藩
新撰組副長助勤

壬生浪士組時代には芹沢鴨・新見錦ら水戸派と、近藤勇・土方歳三らの試衛館派に分かれ、平山は水戸派に属し芹沢と行動を共にしていました。

両目が見えていれば、もっと強かった

両目が見えていれば、もっと強かった

平山五郎は、新選組局長の芹沢鴨や永倉新八と同じ神道無念流を学び、免許皆伝の腕を持っています。花火の事故で左目がつぶれて隻眼でしたが、『新選組遺聞(いもん)』では、「剣術の稽古をする時に、このつぶれている左の眼のほうから打ち込んでいくと、きっとこれを受け止めて物凄く切り返してくる。それが電(いなづま)のように早いので、大ていの人はあべこべに打たれて終う」と記されています。

13位:伊東甲子太郎

プロフィール

プロフィール

生誕 天保5年12月3日(1835年1月1日)
死没 慶応3年11月18日(1867年12月13日)
官位 贈従五位
藩 常陸志筑藩
新撰組参謀
御陵衛士(高台寺党)盟主

慶応3年3月20日(1867年4月24日)、薩摩藩の動向探索と御陵警備任務の拝命の名目に新選組を離脱し、篠原や鈴木など同志14名と共に御陵衛士を結成。これが理由で、伊東は近藤に呼ばれ妾宅にて接待を受け、酔わされた伊東は、帰途にあった油小路の本光寺門前にて新選組隊士の大石鍬次郎ら数名により暗殺されます。

稽古では土方歳三を凌ぐ腕前

稽古では土方歳三を凌ぐ腕前

剣術にも非常に優れていたとされ、稽古では土方歳三を凌ぐ腕前だったとも伝えられています。しかし生涯実戦で真剣を振るったのは、暗殺される際に反撃として振るったただ一刀のみであったそうです。酒に酔わせたうえでの暗殺を企んだのは、北辰一刀流の道場主であった伊東の剣技を警戒したためと思料されています。

12位:原田左之助

プロフィール

プロフィール

生誕 1840年(天保11年)
死没 1868年7月6日(慶応4年5月17日、29歳没)
藩 伊予松山藩
新撰組十番隊長

江戸試衛館の近藤勇につき従い浪士組に参加して上洛。新選組結成後は殿軍である十番隊組長となる。主だった新選組の戦闘に関わり活躍した人物です。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

人見知りの特徴20個&芸能人30選!内気で奥手な有名人とは【2025最新版】

きらきら輝く芸能人には、意外と内気で奥手だったり人見知りの性格の人が多いそうです。ここえは、人見知りの特徴2…

kii428 / 2238 view

スイーツ男子の特徴16個&芸能人13選!ランキング形式で紹介【2025最新版】

スイーツ大好きといえば女子のイメージが強いですが、スイーツをこよなく愛すスイーツ男子も急増中です。甘いものは…

kii428 / 562 view

ヒアルロン酸を注射した芸能人!衝撃ランキングTOP31【2025最新版】

ヒアルロン酸を注射することで、涙袋を作ったり、鼻を高くするなど、顔立ちをより美しくすることができます。しかし…

kent.n / 5178 view

踊る大捜査線キャスト80人の現在!衝撃ランキング【2025最新版】

人気の刑事ドラマ・映画「踊る大捜査線」ですが、キャストの現在が気になりますよね。そこで今回は、ドラマ・映画全…

maru.wanwan / 1229 view

さんまのラブメイト10の歴代女性30選と現在!衝撃ランキング【2025最新版】

フジテレビ系列『FNSの日(FNS27時間テレビ)』の名物コーナーである「さんまのラブメイト10」には様々な…

maru.wanwan / 1137 view

帰化した芸能人&有名人100選!衝撃順にランキングで紹介【2025最新版】

「帰化」とは、元々外国籍の人が、日本国籍に国籍を移すことを意味しています。元韓国人や朝鮮人が多いのですが、今…

kent.n / 4581 view

アイプチの芸能人27選!男性・女性別にランキング形式で紹介【2025最新版】

二重にするメイク道具として女子に大人気なアイプチですが、芸能人も使用者が多いようですね!ここでは、アイプチを…

kii428 / 5621 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ゴッドタン出演者の人気ランキング25選・女性男性別【2025最新版】

『ゴッドタン』は、テレビ東京で放送されているバラエティ番組で、番組出演を期にブレイクを果たしたタレントが多い…

maru.wanwan / 2998 view

歴代最強の将棋棋士ランキングTOP20~人気の棋士を紹介【2025最新版】

将棋界では絶対的王者の羽生善治や、ひふみんこと加藤一二三、惑星のごとく現れた藤井聡太など個性豊かな棋士が将棋…

maru.wanwan / 1391 view

ギャル女の特徴7個&芸能人ランキングTOP21【画像付き】【2025最新版】

ひと昔前の流行ったギャル。渋谷に多く生息しているといわれていましたね。現在もわずかですがギャルっぽい人は生息…

kii428 / 615 view

流産した芸能人!衝撃ランキングTOP20【2025最新版】

喜びと共に生まれてくる命ですが、全ての赤ちゃんが元気に誕生するわけではありません。妊娠中に命を落としてしまい…

kent.n / 1182 view

白血病の芸能人&有名人32選!衝撃順にランキング【2025最新版】

白血病は血液のガンとも言われており、最近では、池江璃花子選手が患ったことで話題になりました。ここでは、白血病…

kii428 / 3529 view

双子の芸能人22選&双子の子供を持つ芸能人14選まとめ【2025最新版】

二卵性と一卵性の二種類がある双子。似ている双子と似ていない双子など様々ですが、意外と双子の芸能人は多いようで…

kii428 / 2473 view

顔が小さい!小顔な芸能人女性ランキング30選/アイドルやモデル多数【2025最新版】

芸能人は顔が小さい人が多いのですが、誰が1番小顔なのか気になりますよね。小顔な女性芸能人の職業はアイドルやモ…

アイドルオタク / 1952 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング