
氷川きよしの人気曲ランキング40選&アルバム6選【動画付き・2022最新版】
演歌界のプリンスとして愛されている氷川きよし。今回は、氷川きよしの人気曲TOP40やおすすめアルバムTOP6を動画付きのランキング形式でご紹介していきます。
スポンサードリンク氷川きよしの人気曲ランキング40位‐26位
40位:夜霧のエアポート
39位:弁天小僧
38位:しぐれの港
37位:見えんけれども おるんだよ
36位:アンコ椿は恋の花
35位:おじいちゃんちへいこう
34位:最後と決めた女だから
33位:ゲゲゲの鬼太郎
32位:瀬戸内ブルース
31位:碧し
30位:満点の瞳
29位:ちょいと気まぐれ渡り鳥
28位:三味線旅がらす
27位:愛しのテキーロ
26位:さすらい慕情
氷川きよしの人気曲ランキング25位:哀愁の湖
氷川きよしの人気曲ランキング24位:大利根ながれ月
出典:氷川きよし 大利根ながれ月 - YouTube
作詞・松井由利夫、作曲・水森英夫、編曲・伊戸のりおが手がけたこの曲は、デビュー15周年を迎え、円熟した氷川きよしの魅力を味わうことの出来る演歌ではないでしょうか。
伸びのある高音が美しく、聴いていると気持ちが晴れるようです。
氷川きよしの人気曲ランキング23位:あばよ
出典:氷川きよ_あばよ/純子の港町 Live Concert 2007 - YouTube
初夏の爽風を感じる爽やかで明るい歌謡曲に、思わず口ずさんでしまいたくなります。
作詞・松井由利夫、作曲・杜奏太朗が手掛けており、癖になるフレーズも魅力です!
氷川きよしの人気曲ランキング22位:限界突破×サバイバー
出典:【ドラゴンボール超】新主題歌「限界突破×サバイバー」(歌:氷川きよし) - YouTube
氷川きよし初のアニメソングとして、超人気テレビアニメ「ドラゴンボール超」の主題歌に抜擢されました。
パワフルで高音を響かせる歌声は、アニメの世界観にピッタリでカッコイイ曲に仕上がっています。
氷川きよしの人気曲ランキング21位:きよしのドドンパ
出典:きよしのドドンパ/氷川きよし 2009.4.7 - YouTube
フジテレビ系「すぽると!」イメージソングとして番組に花を添えました。
一度聴いたら耳に残るフレーズは覚えやすく遊び心溢れた曲となっています。
この曲は氷川きよしの明るく伸びのある歌声が輝く作品です!
氷川きよしの人気曲ランキング20位:情熱のマリアッチ
出典:Hikawa Kiyoshi - Mariachi Passion - 情熱のマリアッチ 氷川きよし - YouTube
氷川きよしの哀愁たっぷりの演歌も魅力的だが、一味違った雰囲気の歌謡曲も素晴らしいです。
この曲は、情熱的なラテンの要素を含ませて胸が熱くなるような愛を歌い上げています。
氷川きよしの人気曲ランキング19位:きよしのソーラン節
出典:氷川きよし きよしのソーラン節 - YouTube
“ヤーレンソーラン”から始まる、お祭りモードたっぷりの明るく楽しい曲。
ズンドコやドドンパに続く`きよし`シリーズとして人気の高い1曲として親しまれています。
第49回日本レコード大賞金賞受賞、第40回日本有線大賞にて大賞・最多リクエスト曲賞受賞と輝かしい記録を残しました。
氷川きよしの人気曲ランキング18位:男の絶唱
出典:男の絶唱 / 氷川きよし【公式】 - YouTube
美しい袴姿で王道演歌を凛々しく歌唱するPVは、氷川きよしの男らしさが滲み出ています。
素晴らしい詩世界と歌唱力が心に響く良曲で、新たな代表作としてファンを唸らせました。
氷川きよしの人気曲ランキング17位:面影の都
出典:氷川きよし 面影の都 - YouTube
この曲は、大阪を舞台に愛しい人を探し求める等身大の男性を歌にしています。
とても爽やかで明るい曲調が印象的で、途中に“きよし”コールも挟んでいるので氷川きよしらしさが溢れています。
氷川きよしの人気曲ランキング16位:みれん心
出典:みれん心 / 氷川きよし【公式】 - YouTube
切ない女心を心地よいメロディーにのせて歌い上げています。
この曲は、「箱根八里の半次郎」や「大井追っかけ音次郎」「きよしのズンドコ節」をはじめ、氷川きよしのヒット作を輩出した水森英雄が作曲を手掛けました。
氷川きよしの人気曲ランキング15位:一剣
出典:氷川きよし 一剣 - YouTube
同年12月30日に行われた、第48回日本レコード大賞では演歌曲の大賞受賞は1993年の香西かおりの『無言坂』以来の大賞受賞を獲得した作品となりました。
幕末の剣豪として知られる島田虎之助の教えである“心正からずば剣又正しからず”をテーマに男の生き様を上手く表現した作品となっています。
氷川きよしの人気曲ランキング14位:櫻
出典:櫻 氷川きよし 木八 1206 m4v - YouTube
作詞・なかにし礼、作曲・平尾昌章という二人のヒットメーカーが手掛けた、永遠の別れと哀愁を帯びたメロディーが心に染みる、氷川きよしの新境地ともいえる作品に仕上がっています。
この曲は第45回日本有線大賞にノミネートされ、7回目となる大賞を受賞しました。
氷川きよしの人気曲ランキング13位:玄海船歌
出典:BKHBF081 玄海船歌① 氷川きよし (2008) 140710 v2L HD - YouTube
この曲は、オリコンチャートでは2位、第41回日本有線大賞にて有線音楽優秀賞・最多リクエスト曲賞を受賞、第50回日本レコード大賞にて優秀作品賞を受賞という輝かしい記録を残しました。
氷川きよしの生まれ故郷は九州の玄界灘をテーマとしており、海で生きる男の様子を豪快に歌い上げています。
氷川きよしの人気曲ランキング12位:虹色のバイヨン
関連するまとめ

XGメンバー7人の人気順ランキング!身長やカラー・タトゥーなどプロフィールも紹介【2…
前触れもなく突如として現れた謎多きガールズグループの「XG(エックスジー)」。今回はそんなXGのメンバーの人…
maru.wanwan / 8 view

音楽プロデューサーの有名人ランキングTOP25【2022最新人気】
アーティストが名曲を生み出すときに不可欠な存在といば、音楽プロデューサーですよね。ポップスからクラシックまで…
kii428 / 3 view

MAN WITH A MISSION人気曲ランキングTOP40【ファンが選んだ名曲集…
2010年にデビューし、ロックフェスへの出演や全国ツアーと、日本を代表するロックバンドであるMAN WITH…
石もち / 1 view

GENERATIONSの人気曲ランキングBEST47【2022最新版・動画付き】
ピーカーブーダンスで人気急上昇中のダンス&ボーカルグループ「GENERATIONS」のおすすめ楽曲をまとめま…
rirakumama / 0 view

友情ソング人気ランキングTOP100【泣ける・明るい・2022最新版】
今回は、友情ソングとして人気の邦楽を100曲を動画付きのランキング形式で大公開します。泣ける友情ソング、明る…
kent.n / 0 view

人気ラッパーランキング50選!日本人・世界別【2022最新版】
今も昔も若者に人気のHIP-HOP。歌詞には過激なものもあり、歌うラッパー自体もやんちゃなイメージがある方も…
chokokuru / 13 view

初代J Soul Brothersのメンバー&人気ランキングTOP5【2022最新版…
今では国民的アーティストとして三代目JSBが有名ですが、J Soul Brothersには初代と二代目があり…
rirakumama / 1 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

人気アニソン歌手45選!男性・女性別ランキング【2022最新版】
人気が高いアニメソング歌手を、男女別にランキング形式で紹介してみました。記事の前半で、男性の人気アニソン歌手…
rogi / 0 view

【名曲】CHEMISTRYの人気曲ランキングTOP40【動画付き・2022最新版】
2017年に6年ぶりに活動再開したCHEMISTRY(ケミストリー)の代表曲・人気曲ランキングTOP40を紹…
m_and_m / 0 view

鈴木雅之の人気曲ランキング20選&アルバム10選【動画付き・2022最新版】
“キング・オブ・ラヴソング”や“ラブソングの王様”として名高い鈴木雅之。今回は鈴木雅之の人気曲20選やおすす…
rogi / 1 view

X JAPANメンバー現在の人気順ランキング!2人の死因も解説【2022最新版】
日本のヴィジュアル系ロックバンドの先駆けと呼ばれるX JAPAN。メンバー2人の死がよく話題になりますが、今…
maru.wanwan / 54 view

二代目J Soul Brothersのメンバー&人気ランキングTOP7まとめ【202…
初代J Soul Brothersの解散から約6年後の2007年1月25日に新たなメンバーで二代目J Sou…
rirakumama / 0 view

鬼束ちひろの人気曲ランキング45選&アルバム7選【動画付き・2022最新版】
独特の歌声でリスナーを魅了するシンガーソングライターの鬼束ちひろ。今回は鬼束ちひろの人気曲TOP45やおすす…
rogi / 2 view

テンションが上がる曲ランキングTOP100【2022最新版】
カラオケやドライブ、そして夏は海など、外で遊ぶ時などはテンションが上がる曲を聴きたいものですよね。今回は、遊…
kent.n / 11 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
デビュー10周年を迎えたこの曲は、これまでの華やかな演歌とは一味違っており、深みを帯びたじっくり聴かせる大人の味が出てきているように思います。
低音の魅力を感じる、大人の演歌です。