スポンサードリンク

哺乳瓶の選び方5つのポイントとは

①容量で選ぶ

哺乳瓶には、小さめの150mlタイプと、大きめの240mlタイプの2種類が主に売られています。

母乳と混合で育てるのであれば、150mlの哺乳瓶が1本あれば足りますが、母乳は急にでなくなったりすることもあり、赤ちゃんのミルクを飲む量は日に日に多くなりますので、240mlを1本用意しておくと安心です。

ミルクのみで育てていくママは、哺乳瓶を洗ったり消毒することも考えると2~3本は用意しておくのが望ましいでしょう。

哺乳瓶はミルクだけではなく、白湯や果汁を飲む際にも役に立ちますよ。

出産準備で哺乳瓶を何本買おうか迷っている方は、150mlと1本と240mlを1本ずつ用意しておき、必要に応じで買い足していくと良いですね。

②素材で選ぶ

哺乳瓶には主に、『ガラス製』と『プラスチック製』の2種類があります。

ガラス製は、匂いがつきづらく、傷つきにくいため、衛生面で優れています。
また、熱いミルクを冷ますのに時間がかかりづらいといったメットがあります。
プラスチック製より重さがあるので、持ち運びには少々不便だと感じる方もいるかもしれません。

プラスチック製は、傷がつきやすく、匂いがうつりやすいといったデメリットがありますが、とても軽いので哺乳瓶を持ってお出かけする際は便利です。

ですので、家で常時使うものはガラス製、お出かけの際はプラスチック製を持って行くなど、使い分けすることもおススメです。

③ニプル(乳首)のサイズで選ぶ

哺乳瓶のニプルには、サイズがあります。
赤ちゃんの月齢や、飲む量によってサイズを変える必要があります。

・SSサイズ
新生児の赤ちゃん用ですので、とても柔らかくできています。
休み休みゆっくり飲む新生児の特徴を考慮した形になっています。

・Sサイズ
生後1ヵ月くらいの赤ちゃんが使います。
新生児の時より、飲む量が安定しており、ある程度連続して飲み続けることができます。
まだニプルの硬さは、だいぶ柔らかいです。

・Mサイズ
生後3か月頃、だんだんミルクの飲む量が増え、吸う力も強くなってきた頃です。
Sサイズで物足りない赤ちゃんは早めにMサイズに切り替えておくと、遊び飲みを防ぐことができますので、おススメです。

・Lサイズ
生後6か月頃にはアゴもだんだん発達し、二プルを噛む力も強くなってきますので、硬めに作られたLサイズを使います。
ミルクを飲む量も多く、吸う力はとても強くなる頃です。

④ニプルの形で選ぶ

哺乳瓶のニプルの形は主に3種類あります。
赤ちゃんの吸う力にとって、出る量が変わってきますので、成長に合わせて替えてあげましょう。

・丸穴タイプ
新生児の赤ちゃんが主に使用します。
まだ上手に吸うことができない赤ちゃんのために、哺乳瓶を傾けるだけでミルクが出てくる仕組みになっています。

・スリーカット
『Y字型』の切り口になっており、上手に吸えるようになってきた赤ちゃんが使用します。
赤ちゃんの吸う力によってミルクの出てくる量が変わります。

・クロスカット
『X型』の切り口になっており、赤ちゃんの吸った力によってミルクの出てくる量が変わります。
スリーカットより、多くの量が出るようになっています。
また、果汁などの繊維質なものを与える際には、クロスカットがおススメです。

⑤哺乳瓶の形状で選ぶ

哺乳瓶のボトルには、『ストレート型』と『カーブ型』の2種類があります。
一般的によく見かけるものはストレート型ですが、カーブ型は赤ちゃんが飲みやすいように工夫されたものです。

また、ミルクを与えるママの手にフィットし与えやすいように、哺乳瓶の形がくびれてできでいるものなどありますので、実際に手に取ってみて使いやすいものを選びましょう。

哺乳瓶おすすめランキングTOP12-11

12位 ピジョン 母乳実感 哺乳びん (プラスチック製 アニマル柄 スター柄 トイボックス柄)240ml

ピジョン 母乳実感

1,480円

素材:プラスチック製
容量:240ml
メーカー:ピジョン

母乳を飲むときの赤ちゃんの口の動きを研究し作られた、ピジョンの母乳実感プラスチック製です。
付属の乳首は、シリコーンゴム製・3ヵ月頃~/Mサイズ(スリーカット)です。

ママのおっぱいを飲む時に近い形状ですので、すんなり赤ちゃんの口になじみやすく、母乳とミルクの混合で育てたいママやミルクに移行したいママにもおススメです。

丸みと、くびれがある哺乳瓶本体の形はとても持ちやすく、ミルクを与えるママの手にフィットするよう作られました。
可愛らしいイラストも特徴的で、ミルクの時間を楽しく彩ってくれますよ。

お手入れがしやすい広口タイプで、洗いやすく、調乳もしやすくなっています。
プラスチック製なのでとても軽く、持ち運びにとても便利です。

11位 ピジョン スリムタイプ哺乳瓶(耐熱ガラス)240ML

ピジョン スリムタイプ哺乳瓶

889円

素材:ガラス製
容量:240ml
メーカー:ピジョン

生後4か月頃~Mサイズ丸穴のシリコーンゴム製の乳首が付属です。

・耐久性
・安全性
・使いやすさ

に、こだわったピジョンのスリムな形が特徴的な哺乳瓶です。

転がりにくく、ママの小さな手でも持ちやすいようにスリムな形にできていますので、ストレスなくミルクを与えることができますよ。

耐久性にすぐれたシリコーンゴム製の乳首ですので、吸う力が強くなってきた赤ちゃんにも長く使うことができます。
ガラス製ですので、熱が逃げやすく、熱いミルクも短時間で冷ますことができます。

電子レンジ・煮沸・薬液消毒の3つの消毒方法が可能ですので、ママのお好みの消毒方法をお選びいただけます。

哺乳瓶おすすめランキングTOP10-6

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

離乳食レシピ本の人気おすすめランキングTOP22【2025最新版】

離乳食を作るとき、どのくらいの味付けにすればよいのか、月齢に合った食材は?など疑問がつきません。そんな時は離…

chokokuru / 450 view

ベビーバウンサーの人気おすすめランキング最強22選【2025最新版】

なかなか手が離せないときに赤ちゃんを少しでも早く寝かしつけたい、代わりにあやしてほしい。そんな時力になってく…

chokokuru / 410 view

赤ちゃん体重計|ベビースケールのおすすめ人気TOP12【2025最新版】

赤ちゃんの初めうちは、母乳やミルクだけで大きくなっていかなければいけません。特に、日々の体重の増加はとても大…

chokokuru / 519 view

子供・キッズ服の人気おしゃれランキング30選【季節別・2025最新版】

子供のうちは成長するからすぐ服が着られなくなると言いますが、それでもやはり可愛いおしゃれなものを着せてあげた…

chokokuru / 360 view

ベビーマットのおすすめ人気ランキングTOP18【2025最新決定版】

まだ歩いたりできないか赤ちゃんは、ゴロンと横になって1日を過ごすことが多いですね。そこで必要となってくるのが…

chokokuru / 446 view

不妊治療や妊活をした芸能人/有名人50選まとめ【2025最新版】

結婚、妊娠をする年齢が時代とともに変化してきた現在、不妊治療や妊活という言葉は当たり前となってきました。今回…

chokokuru / 1143 view

赤ちゃん「おしりふきのふた」の人気おすすめTOP16【2025最新版】

ベビー用品のおしりふきですが、そのまま使うと1枚1枚取り出しづらいんです。そんなお悩みを解決してくれるのが“…

chokokuru / 443 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

キッズ用サスペンダー20選!子供向け人気おしゃれランキング【2025最新版】

キッズ用のサスペンダーが色々な種類のものが売られていますが、どれが人気でおしゃれなのか気になりますよね。今回…

chokokuru / 361 view

【赤ちゃん用】オムツかぶれ用の薬おすすめランキングTOP12【2025最新版】

赤ちゃんのオムツの中は湿度がとても高く、オムツかぶれになりがちです。そこでオムツかぶれに効果的な薬おすすめラ…

remochan8818 / 392 view

ベビーマットのおすすめ人気ランキングTOP18【2025最新決定版】

まだ歩いたりできないか赤ちゃんは、ゴロンと横になって1日を過ごすことが多いですね。そこで必要となってくるのが…

chokokuru / 446 view

抱っこ紐のおすすめ人気ランキングTOP18【新生児・2025最新版】

赤ちゃんとの生活に抱っこ紐は欠かせない存在になっています。最近では、移動の際、ベビーカーよりも便利で両手がふ…

chokokuru / 438 view

セリアのベビー用品~赤ちゃんにおすすめ人気TOP20と口コミ【2025最新版】

オシャレなアイテムを取り揃えている事で人気の高いセリア。ベビー用品も安くて可愛い便利なアイテムがたくさんです…

remochan8818 / 532 view

家計簿アプリおすすめランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

家計簿アプリがあれば、いつでもどこでも収支を入力でき、面倒な記入も必要がないので、家計簿をなかなか続けられな…

remochan8818 / 471 view

キッズ用マフラー30選!子供に人気おしゃれ男女別TOP15【2025最新版】

寒い時期に必須アイテムの一つがマフラーですよね!首元を暖めると風邪もひきにくくなります。そこで今回はキッズマ…

chokokuru / 462 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S