
NKHうたのおねえさん歴代人気ランキングTOP30【2025最新版】
NHKの教育番組『おかあさんといっしょ』で司会進行をつとめる「うたのおねえさん」。歴代では30人の女性が歌のお姉さんを担当してきました。ここでは、30人のうたのおねえさんを人気ランキング形式で紹介しています。
うたのおねえさんについて
うたのおねえさんは、NHKの子供向け番組『うたのえほん』(1961年4月 - 1976年3月)、『おかあさんといっしょ』(1976年4月 - )の女性の役名。うたのおにいさんと共に番組の司会進行を務める。転じて、子供向け番組で歌を担当する女性全般をこう呼ぶことがある。ここでは、『おかあさんといっしょ』(派生番組は含む)のうたのおねえさんについて記す。
『おかあさんといっしょ』は、NHK教育テレビ(NHK Eテレ)および国際放送のNHKワールドプレミアムで放送されている[1]2 - 4歳児向け教育・音楽番組。日本のテレビ放送黎明期から現在まで続いており、日本とNHKを代表する番組のひとつである。新聞テレビ欄などでは字数制限の都合上、「お母さんといっしょ」「お母さんと一緒」などと表記される場合があるが、本来は「おかあさんといっしょ」と全て平仮名で表記するのが正しい。
うたのおねえさん歴代人気ランキング 30位〜22位
美咲あゆむさんは、NHKBSの「あさごはんだいすき」のうたのおねえさんに起用されていました。卒業後もこどもちゃれんじ・ぽけっとのおねえさんとして活躍。1999年にはミュージカル「オズの魔法使い」に出演し、現在もミュージカルなどで活躍されています。
かまだみきさんは、「BSおかあさんといっしょ」のうたのおねえさんとして2002年から8年もの間出演していました。これは地上波の三谷たくみさんと並ぶ歴代最長記録だったそうです。現在は故郷である香川に戻り、歌手活動は休止されています。
竹内夢さんは、2018年から「BSおとうさんといっしょ」にうたのおねえさんとして出演しています。いっぽうで舞台に出演したりと、女優としても活躍中。まだ20歳前後とかなり若いので、今後の活躍が楽しみですね。
安藤奈保子さんは子供の頃からうたのおねえさんに憧れていたそうです。のちの2013年に見事「BSおとうさんといっしょ」のオーディションに合格し、うたのおねえさんとして5年間活躍しました。卒業後は結婚・出産を経て、現在はあまり活動されていないようです。
岡本明日香さんは大学で舞台芸術を学んだのち、数々の舞台やイベントに出演していました。NHK BS「にこにこぷんがやってきた」でうたのおねえさんとしてレギュラー出演も果たしています。現在はキッズダンススクールで主宰および講師として活躍されているようです。
栗原郎子さんは、1997年からNHK BSの「にこにこぷんがやってきた」に2代目うたのおねえさんとして出演していました。卒業後はこどもちゃれんじ・ぷちにもおよそ5年間出演しています。2000年頃からは劇団四季で舞台女優としても活躍されているようです。
瀧本瞳さんは、小学生のときから「アニー」をはじめとするミュージカル作品に出演していました。のちにNHK BSの「にこにこぷんがやってきた」や「ぐ〜チョコランタンがやってきた」などでうたのおねえさんとして活躍。2003年からおよそ3年間はバンド活動も行っていたようです。
川澄歌織さんは、NHK-BS2の「にこにこぷんがやってきた」で初代うたのおねえさんとしておよそ2年間活躍していました。卒業後はこどもちゃれんじ・ぷちのビデオでも5年間ほど出演しています。
根本百合さんは、1995年からNHK-BS2の「にこにこぷんがやってきた」で川澄歌織さんとともに初代うたのおねえさんとして出演していました。「ゆりちゃん」の愛称で親しまれ、卒業後もこどもちゃれんじ・ぷちのビデオでおよそ5年間活躍していました。
うたのおねえさんは、NHKの教育テレビで放送されているおかあさんといっしょで司会進行を務める役割をされています。放送開始当初から歴代続く伝統ですね。