スポンサードリンク

搾乳器の選び方

搾乳器は、

・たくさん出ているのに赤ちゃんの飲む量が追い付かず、おっぱいが張ってしまった時
・母乳を搾乳し保存しておいて、出かける際などに利用するため
・母乳は出るが、直接吸えないような乳首の場合
・乳腺炎
・赤ちゃんの入院

など、さまざまなシーンで活躍します。

搾乳器は、ママや赤ちゃんの状況や体調によって選び方も変わってきますので、使う目的や母乳の量などを考えながら選びましょう。

1、手動式を選ぶ

搾乳器には、おもに「手動式」と「電動式」の2種類があります。

手動式は、

・母乳の量が少なめ
・使う頻度が少なめ

といったママにおススメです。

手動式は、ハンドルを握って操作しますので、握り具合で微妙にスピードや吸引圧の強さを自分なりに調整できるといったメリットがあります。

また、電動式と違い機械音もないので、赤ちゃんが眠っている時などシーンを選ばず、電源も必要がないので場所も選ぶことなく使うことができます。
電動式より重さも軽めで、持ち運びに便利なのも手動式です。

2、電動式を選ぶ

電動式は、

・使う頻度が多い
・母乳の量が多い

と、いったママにおススメです。

手動式は、何回もハンドル操作を繰り返す必要があるため、母乳の量が多いママには負担が大きめです。
電動式であれば、セットしてオンするだけですので、とてもラクに使用することができます。

搾乳時間も短くて済み、育児で忙しいママにおススメです。
電動式の中には、両方のおっぱいを同時に搾乳できるものもあり、そうすると更に時短になります。

手動式に比べて値段は高めですが、利便性を考え、普段いつも使うものと考えれば、安いと思うママも多いのではないでしょうか。

3、容器の大きさで選ぶ

母乳が溜まる容器の大きさは商品によって様々です。
そのメーカーが出している哺乳瓶の大きさが付属されていることが多く、そうなると約120~160mlくらいとなりますが、母乳がたくさん出るママには容量が足りない可能性があります。

ですから、母乳の量を考えてボトルの容量を意識して選ぶことがおススメです。

4、肌にやさしい素材を選ぶ

搾乳器はママの肌に直接触れるものですから、肌にやさしい素材を選びたいですね。
ママによっては、アトピー性皮膚炎だったり、赤ちゃんに乳首を噛まれて乳首が傷ついているといった事も考えられます。

吸引部分は、プラスチックよりはシリコーン製の方が肌への負担は少なくすみますので、自分の状況にあった素材で選びましょう。

5、お手入れしやすいものを選ぶ

赤ちゃんに飲ませる母乳ですので、搾乳機はしっかりとした消毒などのお手入れが必要です。
しかし毎日数回も洗うとなると、忙しいママにはとても負担です。

搾乳器は、

・部品数がすくない
・部品が細かすぎない

などといった事も重要です。

部品が多すぎると組み立てるのに苦労しますし、部品が細かいと無くしてしまう可能性もあります。
できるだけ、組み立てがカンタンなものがおススメです。

消毒方法には、

・煮沸
・薬液
・電子レンジ

と、対応するものも異なりますので要チェックです。
また、中には食洗器対応の搾乳機もありますので、ママの生活スタイルに合わせてお手入れ方法も考えながら選ぶと良いですね。

搾乳器おすすめランキングTOP12-11

12位 母乳さく乳カップセット ピジョン pigeon

母乳さく乳カップセット ピジョン pigeon

1,980円

素材:母乳さく乳カップ・キャップ・フード:ポリプロピレン
乳首:シリコーンゴム
びん:ポリフェニルサルホン(PPSU)

搾乳カップは、絞った母乳がこぼれないよう形状にこだわっています。
手でマッサージしながら自然にさく乳することができ、広い受け口ですので母乳をしっかりとキャッチします。

カップの両側はやさしいカーブでカットしてありますので、手に当たることなく搾乳が可能です。
母乳実感哺乳ビン付き。
部品は分解でき、消毒や洗浄はカンタンで衛生的ですので安心です。

始めて搾乳機をお使いになるママにも使いやすく、おススメです。

11位 メデラ スイング 電動さく乳器

メデラ スイング 電動さく乳器

16,200円

セット内容:【スイング】
モーター、コネクタ-、ポリ塩化ビニルチューブ、黄色の搾乳弁、白い薄膜ふた(予備)、母乳ボトル (150ml)、ボトルスタンド、持ち運び用バック、ストラップ、ACアダプター

【カーム】
授乳ソリューションキャップ1個/マルチ蓋(ふた)1個

スイングとカームのセットです。
音も静かでコンパクトな家庭用高性能の搾乳機。

スイングは、赤ちゃんがおっぱいを飲むスピードに近い吸引で、吸い始めは早いリズムで母乳分泌反射を刺激します。
次に、深いリズムでおっぱいを飲みますので、搾乳機もそのように2段階のリズムに分けて搾乳します。

カームは、ママが直接母乳をあげられない時に、赤ちゃんに授乳するために使用します。

お出掛け先では電池で、自宅ではACアダプターの2通りで使用でき便利です。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

おまるや補助便座の人気おすすめランキングTOP18【2025最新版】

トイレトレーニングは、子育ての中でも大切な練習ですね。そこで重要になってくる「おまる」「補助便座」の選び方や…

chokokuru / 458 view

キラキラネーム難読ランキング100選!読めない順に紹介【2025最新版】

世間にはキラキラネーム(DQNネーム)の子供達が多く、名前を見ただけでは全く読めない名前の子、そのまま読んで…

maru.wanwan / 6243 view

芸能人の子供かわいいランキングTOP30【2025最新版】

芸能人のご夫婦には、美男美女の方が多くいらっしゃいますよね!そのためお子さんもとっても可愛いと話題なんです♪…

chokokuru / 3831 view

【子供用】キッズ腹巻のおすすめランキングTOP20【2025最新版】

寒い日にお腹を冷やしてしまうと体調不良の原因にもなりますよね。そこで外出をする時や、寝る時に布団を除けてしま…

chokokuru / 411 view

母子手帳ケースの人気おすすめランキングTOP20【2025最新版】

妊娠中から役に立つグッズと言えば母子手帳ケースです。母子手帳だけではなく、診察券や保険証なども一緒に入れてお…

chokokuru / 443 view

キッズ用マフラー30選!子供に人気おしゃれ男女別TOP15【2025最新版】

寒い時期に必須アイテムの一つがマフラーですよね!首元を暖めると風邪もひきにくくなります。そこで今回はキッズマ…

chokokuru / 454 view

赤ちゃん「おしりふき」おすすめ人気ランキングTOP24【2025最新版】

赤ちゃんのおしりふきは、直接肌に触れるものですから肌に優しいものを選びたいですよね。とはいっても、こびりつい…

chokokuru / 435 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ベビースニーカー人気おすすめランキング10【赤ちゃん・2025最新版】

赤ちゃんが歩けるようになったら買いたいベビースニーカー。小さなその足に、負担にならないスニーカーを選びたいで…

remochan8818 / 399 view

芸能人のつわり経験とエピソード|衝撃順ランキングTOP6【2025最新版】

妊娠はおめでたいことですが、妊婦は手放しに喜んでいられませんね。妊娠発覚直後から始まるつわり・・・その壮絶な…

chokokuru / 1458 view

乳歯ケースの人気おすすめランキング16と選び方【2025最新版】

日本では古くから乳歯が抜けたら、上の歯は家の床下へ下の歯は、屋根上へ投げると良いと言われてきましたが、最近で…

chokokuru / 438 view

【キッズ】子供用レインコートのおしゃれ人気おすすめ17選【2025最新版】

梅雨の時期だけではなく、1年を通して活躍するレインコート。特に傘をさすことができない子供や、雨の中でも元気に…

chokokuru / 362 view

おねしょシーツのおすすめ人気ランキングTOP18【2025最新版】

子供が成長すると段々と夜もオムツを外していきますね。一方でお布団におねしょをしてしまう時に助かるのが、おねし…

chokokuru / 336 view

子だくさん芸能人&有名人25選~衝撃順にランキング【2025最新版】

芸能人や有名人の中には、子だくさんの方がいらっしゃいます。そんな芸能人や有名人のご家族を衝撃順にランキングと…

chokokuru / 1613 view

キッズ用ベスト30選!子供に人気おしゃれランキング男女別【2025最新版】

寒い時期や、卒園・入学シーズンに役立つベスト。今回はそんなキッズ用ベストを見ていきたいと思います。子供に人気…

chokokuru / 552 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S