
【おしゃれ】B型ベビーカーおすすめ人気ランキングTOP16【2022最新版】
軽量で持ち運びも便利なB型ベビーカー。今回はB型ベビーカーの5つの選び方と使える年齢、そしておしゃれで人気なB型ベビーカーおすすめランキングTOP16をご紹介していきたいと思います。
スポンサードリンクB型ベビーカーとは
B型ベビーカーとは、新生児から使えるA型ベビーカーより使える月齢は遅いですが、カンタンな作りで軽量・持ち運びにとても便利で、コンパクトです。
A型ベビーカーは、それなりの重さがありますので、力があまりないママには持ち運びが大変です。
そんな時におススメなのが、B型ベビーカーです。
首や腰がすわった生後7か月頃から使用できるものが多く、セカンドベビーカーとして、ママの間で人気です。
コンパクトで場所をあまり取りませんので、電車やバスなどの公共交通機関を使う機会が多いママにとても便利です。
B型ベビーカーの選び方
1、重さで選ぶ
B型ベビーカーの良い点は、なんといっても軽量でコンパクトなところですが、商品によって重さは様々です。
ママの生活スタイルに合わせて、公共交通機関などを使う回数が多いのであれば、小回りがきく2kg後半~3.5kgくらいのB型ベビーカーがおススメです。
それより重くても5kg以内にはおさめた方が、困ることはないでしょう。
赤ちゃんより重いと、負担に感じることが多くなりますので要注意です。
しかし、重いと安定感があり、振動も少ないというメリットもありますので、どちらを選ぶかはママ次第です。
2、コンパクトさで選ぶ
B型ベビーカーを収納する場所はどこになるでしょうか?
自宅の玄関や物置、車の中など様々かと思います。
公共交通機関をよく利用する方だと、よりコンパクトなB型ベビーカーの方が助かるのではないでしょうか。
また、赤ちゃんを抱っこしている状態や、荷物を持った状態でも、片手でカンタンに畳めるものもあります。
カンタンに畳めて、尚且つ赤ちゃんに安全な畳み方ができるものがおススメです。
3、多機能を重視して選ぶ
赤ちゃんを乗せること以外に、
・後ろに荷物をたくさん入れられる
・UVカットができるサンシェードがついており、調節は可能か
・リクライニングはできるか
・ハイシートかどうか
といった、他の機能も見てみてください。
荷物がたくさん入れられると、徒歩で買い物に行くママにはとても便利ですし、サンシェードの調節ができると赤ちゃんを紫外線から守れて安心です。
シートが高めの位置にあるハイシートなら、アスファルトの照り返しや砂埃を防げますし、リクライニングがあると赤ちゃんが好きな角度に変更もできますよ。
4、安全性で選ぶ
大切な赤ちゃんを乗せるものですから、安全性は第一ですよね。
日本では、厳しい安全性チェックをクリアしたベビーカーに「SGマーク」がついています。
B型ベビーカーを選ぶ際の安全基準として、SGマークがあるものを選ぶこともポイントです。
しかし、現在では輸入のB型ベビーカーが増えており、人気があります。
その場合は、各国で決められた安全基準がありますので、購入する際にはホームページや各商品ページで確認をすることをおススメします。
5、デザインで選ぶ
日常的に使うものですから、デザインやカラーがママの好みのB型ベビーカーの方が、お出かけも楽しくなりますね。
さまざまなカラーやデザインのB型ベビーカーが売られていますので、お気に入りのデザインのものを、ぜひ見つけてくださいね。
B型ベビーカーおすすめランキングTOP16-11
16位 サルーチェ【ベルニコ】 生後4ヵ月頃~4歳頃
カンタンでコンパクトに折りたたむことができます。
フットレスト付きなので、お出かけ先で眠ってしまっても快適に眠ることができます。
赤ちゃんを日差しから守る、安心の大型幌で紫外線対策もバッチリです。
リクライニングもでき、リクライニングしたまま荷物の出し入れができますので、便利です。
バスケットも大容量ですので、ベビーカーでお買い物に行くママにもおススメです。
15位 ベビーゼン babyzen B型ベビーカー 生後6ヵ月~3歳頃
フランス生まれのスタイリッシュベビーカーです。
使う時は、カンタンに広げることができ、しまう時は引き上げるだけでカンタンに三つ折りになります。
電車や飛行機の荷棚に入るサイズまでコンパクトに折りたためますので、公共交通機関での移動が多いママにおススメです。
座席シートは無段階調節リクライニングができ、路面の振動を吸収するサスペンション構造で安心して乗せることができます。
14位 デルタ ニコロデオン スポンジボブ アンブレラ ストローラー ベビーカー B型 15kgまで
対象体重は、約15kgまでです。
子供に大人気の「スポンジボブ」のデザインが可愛く、インパクト大です。
本体は約3.5kgと、とても軽量ですので、持ち運びに便利です。
旋回する前輪タイヤなので、軽々押せてスイスイ進みます。
3点式シートベルト付きで、安心して乗せられます。
折りたたみはコンパクトにできますので、収納場所や移動時に困ることはありません。
可愛いスポンジボブに娘も、大喜びでした(≧∇≦)
2歳児で、イヤイヤ期ですが、良い子に座ってくれます。
買って、正確です★★★★★
13位 カルガループラス レッド リッチェル Richell 生後7ヵ月~3歳頃
片手で開けたり閉じたりができ、赤ちゃんを抱っこしていてもラクラクです。
約3kgの重さでとても軽く持ち運びに便利です。
折りたたむと自立しますので、電車やバスの中で役立ちます。
リクライニングつきで、振動も少なく安全に赤ちゃんを座らせることができます。
ハイシートですので、乗せ下ろしも楽チンですよ。
ゆったりシートですので、赤ちゃん尾おしりをスッポリと包み込み、長時間乗っていても快適に過ごすことができます。
箱を持った途端、軽くて満足しました。使い勝手が良かったです
関連するまとめ

キッズ用ウインドブレーカー30選!子供に人気おしゃれ男女別TOP15【2022最新版…
春先や秋が深まった頃、風が強かったり日が落ちると肌寒く感じる季節になりますよね。特に外で遊ぶお子さんにとって…
chokokuru / 107 view

セリアの子供グッズおすすめ40選~人気ランキングと口コミ【2022最新版】
セリアには子供が喜ぶおもちゃ文房具、食器などが豊富に取り揃えてあり、ママのお財布にも嬉しいコスパ抜群なグッズ…
remochan8818 / 190 view

子供向けキッズ映画おすすめランキングTOP60【2022最新版】
子供の長期休みなどは、家族で過ごす時間の多くなります。外出も良いですが、ためには家でゆっくりと過ごすのも良い…
chokokuru / 497 view

ベビーリュックの人気おすすめランキング20選【男女別・2022最新版】
赤ちゃんにとってら、転倒防止のためやお気に入りのおもちゃをいれるためなどベビーリュックが欠かせない存在となり…
chokokuru / 162 view

キッズ用タンクトップ30選!子供に人気おしゃれ男女別TOP15【2022最新版】
1年を通して着用する肌着や、アウターの下にサッと着られるトップスなどタンクトップは子供のいるご家庭にとって欠…
chokokuru / 160 view

ベビーマットのおすすめ人気ランキングTOP18【2022最新決定版】
まだ歩いたりできないか赤ちゃんは、ゴロンと横になって1日を過ごすことが多いですね。そこで必要となってくるのが…
chokokuru / 58 view

哺乳瓶のおすすめランキングTOP12!選び方5つのポイントもご紹介【2022最新版】
ミルクで育つ赤ちゃんに、哺乳瓶はお腹と心を満たしてあげられるものを選んであげたいですよね。今ママ達に人気の哺…
remochan8818 / 71 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

家計簿アプリおすすめランキングTOP15と口コミ【2022最新版】
家計簿アプリがあれば、いつでもどこでも収支を入力でき、面倒な記入も必要がないので、家計簿をなかなか続けられな…
remochan8818 / 126 view

ベビーベッドの人気おすすめランキング16選と口コミ&選び方【2022最新版】
赤ちゃんは、寝るのが仕事。安心して眠れるように寝心地のいいベビーベッドを準備してあげたいですね。今回は、ベビ…
YUKIKO / 170 view

女の子に人気のおもちゃ30選!乳児・幼児・小学生別のランキングTOP10【2022最…
お誕生日やクリスマス、またお祝いなどお子さんにプレゼントを贈る時に、素敵なものを送ってあげたいですよね!特に…
chokokuru / 138 view

子供・キッズのアウター人気おしゃれランキング30選!男の子・女の子別【2022最新版…
寒い時期でも、子供は外で遊ぶことが多いですよね。そこで欠かせないのがキッズのアウターです。今回はそんなキッズ…
chokokuru / 92 view

ベビーカーフックおすすめ人気ランキング16選と選び方【2022最新版】
ベビーカーを使われる方にとっては、荷物を吊り下げることができるフックは必須アイテムですよね。そんなベビーカー…
chokokuru / 48 view

ベビーシャンプーおすすめ人気ランキング12選と口コミ&選び方【2022最新版】
ベビーシャンプーは、直接赤ちゃんの頭皮につける物なので品質や成分などにはこだわりたいですね。今回はベビーシャ…
YUKIKO / 85 view

赤ちゃんが泣き止む音楽&アプリの人気おすすめ16選【2022最新版】
寝る前や車の中など赤ちゃんがぐずって手が付けられないなんてことありませんか?そんな時赤ちゃんの興味を引いてく…
chokokuru / 88 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
リクライニング角度:110~130度