
爪切りのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
爪切りはどのくらいのペースで切ってますか?特に気にせずにどの爪切りを使っても同じ!という人もいると思います。そこで今回は爪切りの種類や選び方・人気の爪切りのおすすめランキングTOP20と口コミをご紹介します。
スポンサードリンク爪切りの選び方のポイント
1. デザイン性
デザインは他にも小さめの携帯用・爪が拡大して見れるルーペ付き・切った爪を落とさないキャッチャー付きなどの機能や可愛い・シャープ・シンプルなど見た目のデザインもいろいろなタイプが増えてきています。まずは気に入ったものを手に取り、重さも確認しながら使いたいシーンによって爪切りの形やデザインを決めてくださいね。
価格帯
爪切りの価格帯も色々あります。クリッパー型は高めの物もありますが、基本的に人気の爪切りは1,000円前後~2,000円ぐらいまで、中でも人気のメーカーでお手軽・コストパフォーマンスの良い1,000円未満の爪切りが人気です。逆にニッパー型爪切りは2,000円前後~8,000円ぐらいとかなり差額がありますが、ネイリストなどのプロの人も使用するためニッパー型専門のメーカーが多いようです。
メーカー
人気が高い爪切りを作っているメーカー、クリッパー型はグリーンベルと貝印・フェザーです。1つのメーカーでもいくつかのブランドを持っていることもあり、グリーンベルは匠の技・セキエッジ、貝印は関孫六・カーショーなどがあります。ニッパー型は諏訪田製作所やマルト長谷川工業などのニッパー型だけを作る刃物などを扱うメーカーが多いですよ。メーカーによっては1年保証がついていたりするので、しっかりチェックしましょう。
爪切りのおすすめランキングTOP20-16
729円
商品重量:68g
材質:ステンレス
サイズ:(Foot)W8.1cm×D2.5cm×H1.7cm
(Hand)W4.8cm×D2.3cm×H1.3cm
ニューヨークのインテリアメーカー、キッカーランド社の手用と足用のキーホルダタイプの爪切りセットです。デザインが斬新でおしゃれ、かなりコンパクトサイズですがボールチェーンがついているので、化粧ポーチやカバンにつけて携帯用で持ち歩くのも可愛くていいですね。
2,160円
商品重量:70g
材質:(刃部)特殊刃物鋼
(刃部カバー・ヤスリ)ステンレス
(テコ)アルミ合金
サイズ:長さ12cm×1.2cm×高2.7cm
岐阜県の小坂刃物製作所が作る、コフ首振りヘッド方式の爪切りです。刃の向きが自由に変えられるので手だけではなく足の爪も楽に切れ、左右に動く刃で左利きの人も楽に使うことができます。刃には特殊刃物鋼を使用しているのでサビに強く切れ味も抜群、本体は軽めで握りやすくなっています。
手を怪我して不自由だったので購入しました。
ヘッドが動くし、テコの原理も利くので手に力が入らない状態でも足の指も切りやすい。
治った今は、大きすぎる気もしますが重宝しています。
1,555円
商品重量:45g
材質:ステンレス刃物鋼・フッ素樹脂コーティング
サイズ:長さ8.8cm 刃幅1.3cm
爪切りの刃は厳選したステンレス刃物鋼を使用、高硬度焼き入れと二度刃付け技術・仕上げの研磨作業で耐久性と切れ味を強化しました。刃先を斜めにカーブさせ、刃を鋭利に磨いたので爪の間に入れやすく、切れ味・持ちやすさにこだわった商品です。変形した爪の人におすすめの足用爪切りでが、手の爪にも使用できます。
爪が厚く丸まっているので足の爪切りが大変でした。幾つか買って試しましたが全て駄目でしたが、この爪切りは今までになく良いです。厚い爪にも先が斜めになっているので入りやすくよく切れました。値段は通常よりすこし高いかも知れませんがそれだけの価値はありました。
1,100円
商品重量:54g
材質:(刃部)ステンレス刃物鋼
(テコ)強化ナイロン・ABS樹脂
(ルーペ)ポリカーポネート(ルーペカバー)ABS樹脂
(ストッパー)ABS樹脂(スイッチ)ポリアセタール
(ヤスリ)ステンレススチール
サイズ:長さ140mm×幅45mm×高さ44mm
貝印・関孫六のルーペ付爪切りは刃先が2.5倍大きく見え、さらにLEDライトが点灯するので爪切りがとても見やすく楽になります。ステンレススチールのヤスリもついているので、最後まできれいに仕上げることができます。敬老の日や誕生日のお祝いにプレゼントするのもおすすめですよ。
作りが良いLEDルーペでぶれず見やすくスムーズで正確に爪を切れました。さすが、関の造りだな。
5,245円
商品重量:21g
材質:(本体)ステンレス刃物鋼
(ヤスリ)ステンレススチール
(革ケース)牛革
サイズ:幅1.2×奥5.9×高0.4cm
アメリカで生まれたスポーツナイフのトップブランドのカーショー。刃物メーカーの鋭い切れ味、上質な光沢、合わさる薄い2枚の刃の精密さやコンパクト・スタイリッシュな見た目が男性に人気です。重量も軽くヤスリ、革ケース付きなので持ち運びにも便利。記念日や誕生日のプレゼントにも喜ばれますよ。
爪切りとしては高価だが、よく切れるしデザインや仕組みが秀逸。小さくて薄いので、小鏡、綿棒などのメンテナンスグッズとともに、バッグに入れていつも持ち歩いている。
関連するまとめ

バスタオルのおすすめ人気20選と口コミ&選び方【安い・高級別・2025最新版】
バスタオルは毎日使うものだからこそ質の良いものを使いたいもの。今回はそんなバスタオルの人気おすすめランキング…
minmin / 393 view

ファブリックミストの人気おすすめランキング15選と選び方&口コミ【2025最新版】
ファブリックミストをシュッと噴きかければ、良い香りに包まれるだけでなく消臭や除菌なども同時に行うことができ、…
remochan8818 / 447 view

キャンドゥのおすすめ商品35選~収納・キッチン用品・インテリア・掃除用具など人気ラン…
キャンドゥには、オシャレなインテリア雑貨から生活に便利なアイテムまで、暮らしに役立つ商品がたくさんです。今回…
remochan8818 / 484 view

寝癖直しウォーターの人気おすすめランキング22選と口コミ&選び方【2025最新版】
忙しい朝の支度時になんとかしなければならない頑固な寝癖は非常に困った存在です。そんな時に役立つのが寝癖直しウ…
もどる / 624 view

双眼鏡の人気おすすめランキング14選と口コミ~選び方4つのポイントも解説【2025最…
双眼鏡はコンサートから野鳥観察まで屋内でも屋外でも活躍してくれるアイテムで1つ持っていると非常に便利な製品で…
もどる / 566 view

オペラグラスのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
プロ野球観戦や、コンサート、屋内の観劇に役立つオペラグラスですが、様々なメーカーから数多くの商品が展開してお…
maru.wanwan / 444 view

冷水筒のおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】
夏の冷蔵庫内の必需品である冷水筒。数多くの冷水筒が展開している中で、私たちの知らない便利な機能を備えた冷水筒…
maru.wanwan / 592 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

アイロン台のおすすめ人気ランキング11選と口コミ&選び方【2025最新版】
毎日のアイロン掛けに欠かせないアイテムと言えばアイロン台です。アイロンはこだわって選んでもアイロン台はあまり…
もどる / 434 view

カッターのおすすめ人気ランキングTOP32と選び方【2025最新版】
紙を切ったり、厚紙を切ったりと、オフィスや家庭で何かと使用する機会があるカッターですが、そのカッターにも様々…
maru.wanwan / 454 view

家から捨てるべき物ランキング51選!断捨離する理由も紹介【2025最新版】
「いらない物を整理したら運気がアップした」「物を片付けたらスッキリした」など、いらない物を捨てて断捨離すると…
maru.wanwan / 474 view

ガラスペンのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【安い/高級別・2025最新…
大人の筆記用具として万年筆と匹敵するような人気を集めているガラスペン今回はそんなガラスペンの選び方を解説し、…
maru.wanwan / 444 view

シワ取りスプレーの人気おすすめランキング15選と選び方&口コミ【2025最新版】
シワ取りスプレーがあれば、シワがキレイに取れるだけでなく消臭や防臭、除菌などもでき、心地よい香りに包まれるこ…
remochan8818 / 456 view

うろこ取りの人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
魚料理の下ごしらえとして役立つ便利グッズのうろこ取りですが、一口にうろこ取りといっても、素材や形状などによっ…
maru.wanwan / 520 view

歯ブラシ除菌器のおすすめ人気ランキング10選と口コミ&選び方【2025最新版】
毎日使用する歯ブラシはできるだけ衛生的に使用したいものですよね。そんな時に便利なアイテムが歯ブラシ除菌器です…
もどる / 385 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
最も一般的に多くの人が使っているクリッパー型、この形の爪切りのメリットはデザインの豊富さ、価格帯が色々ある、大きさが大小あるなどたくさんの種類が発売されているので、自由に好みの爪切りを選ぶことができます。逆にデメリットは力を入れて切ることによる爪への負担、切った後に尖ってひっかかりやすくなってしまうことですが、こちらはヤスリなどでしっかりケアしましょう。