スポンサードリンク
この値段で、このクオリティは、文句無しです。
糸調子もとても良いです。

おすすめミシンランキングTOP5~1

5位:SINGER 電動ミシン Amity フットコントローラー付き SN20A

9,817円

タイプ:電子ミシン
機能:-
フットコントローラー:付属
サイズ:34.8×18.3×29.2cm
重量:4.35kg

裾上げもぞうきん縫いも簡単にグイグイ縫うことができるパワフルなモーターを内蔵したコンパクトで軽い1台です。ジグザグ縫いやボタンホールなど9種類13模様をダイヤル操作で簡単に選ぶことができ、手軽な操作感も人気になっています。

いつもは別室のコンピュータミシンを使っていましたが、簡単な作業をリビングでしたいことからこのミシンを購入しました。
非常にコンパクトで、普段の縫い物には全く支障なく、スイスイ縫えています。
子供のデニム(ちょっと薄手)の裾上げにも十分使用でき、パワーのすごさを実感しています。
これならば、わざわざ別室のコンピュータミシンを使うまでもなく、ほとんどの縫い物に対応しそうです。
今後は特殊なものを除いて、このミシンを主に使おうと思っています。
持ち運びが簡単軽量で、大抵のものに使えますので、お気に入りです。

4位:JANOME コンパクト電動ミシン 【sew D`Lite】 JA525

6,917円

タイプ;電子ミシン
機能:-
フットコントローラー装着:付属
サイズ:29×12.7×22.8cm
重量:2.2kg

コンパクトな本体に低価格が特徴の、入門機として最適な電子ミシンです。コンパクトでもしっかりと縫うことができる本格派の仕様で、8種類の縫い模様を選択できるようになっています。また、コンパクトモデルながらもフットコントローラーを標準装備しており、お子さんのミシンの練習としても最適な1台になっています。

子供の夏休みの宿題の為購入しましたが、それなりに重宝します。
腕のある方には向かないですが、縫うだけではOKです。
ジーンズなどのすそ上げは挑戦してませんのでわかりませんが、薄手ならいけそうです。

3位:JANOME コンピューターミシン 「説明DVD付き」 JN-51

21,143円

タイプ:コンピューターミシン
機能:液晶モニタ、厚もの縫い、自動糸調子、全自動ボタンホール
フットコントローラー装着:オプション
サイズ:40.6×29.8×17.4cm
重量:5.5kg

簡単操作で本格的な仕上がりを可能にしているコンピューターミシンです。針穴への糸通しも片手で簡単に行え、セッティングも簡単です。パワフルな貫通力を持ち、厚手のデニム生地も簡単に縫うことができます。実用性の高いステッチを搭載し、美しい仕上がりに完成させることができます。

簡単操作で本格的な仕上がりを可能にしているコンピューターミシンです。針穴への糸通しも片手で簡単に行え、セッティングも簡単です。パワフルな貫通力を持ち、厚手のデニム生地も簡単に縫うことができます。実用性の高いステッチを搭載し、美しい仕上がりに完成させることができます。

2位:brother コンピュータミシン CPS4204(PS202)

18,332円

タイプ:コンピューターミシン
機能:液晶モニタ、自動糸通し、厚もの縫い、全自動ボタンホール
フットコントローラー装着:オプション
サイズ:40.7×29.1×17cm
重量:4.5kg

コンパクトで可愛い本体に充実機能を搭載した便利なモデルです。初めてミシンを購入する方を対象としたモデルになっており、誰でも簡単に使いこなせるような空風が凝らされています。使用方法を簡単かつ丁寧に説明したDVDも付属しており、機械が苦手な方にもおすすめです。

上糸通し・下糸通しの簡単ガイドがついているので、初見でも縫い方がわかりやすかったです。
早速、座布団カバーとクッションカバーを縫いました。直線縫いが滑らかにスムーズにできました。
エラーが出ても、液晶画面に番号が出ますので、番号とエラーの対応表を見ると大抵解決します。
実家のミシンが壊れたので、お手頃価格で買えるこのコンピューターミシンを選びましたが、大正解でした。私が買ったこのミシンを母にも貸していますが、使いやすいと喜んでいます。
綿ブロード・シーチング・オックス程度の厚みなら問題なく縫えます。帆布はまだ試していませんが、11号帆布ぐらいまでなら、針を変えれば縫えるのではないでしょうか。

1位:JANOME 電動ミシン 「両手が使えるフットコントローラータイプ」 JN508DX

10,500円

タイプ:電子ミシン
機能:厚もの縫い
フットコントローラー装着:付属
サイズ:38.5×28.2×15cm
重量:5kg

小型で低価格ながらもフットコントローラーが標準で付属する使いやすいモデルです。両手を自由に使いながら縫い物ができるので慣れない方でも失敗することがありません。フリーアーム機能を搭載しているため、袖口やズボンの裾などの筒縫いも簡単に行え、洋服作りにも役立ちます。初心者から趣味で使用頻度が高い方にまでおすすめできる製品です。

重いミシンはもっていましたが、押し入れから出してテーブルの上にセットするのはとても大変で、作業する前に気持ちが萎えていました。
購入したミシンは小さいので 従来のミシンと同じ働きは無理だろうとあきらめていました。
でも、使用してびっくり!! とても 使いやすいし しっかりしているし 糸通しもついているので、老眼の私には大変ありがたいです。
軽いので 押し入れから取り出すのが苦にならなくなりました。使いたいときにいつでも気軽に使えるのはとてもうれしいです。

まとめ

今回はミシンのおすすめランキングをご紹介しました。お子さんの入園準備に合わせて購入することが多いミシンですが、こだわりの1台を選ぶことでソーイングの楽しさにハマるかもしれませんね。

家電製品に関連するこちらの記事もご覧下さい

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

ホットカーペットのおすすめ人気ランキングTOP30と口コミ&選び方【2025最新決定…

寒い季節はヒーターを稼働させても足元までしっかりと温めるのは難しいものです。そんな時に頼りになるのがホットカ…

もどる / 598 view

ミキサーのおすすめ人気ランキング11選と口コミ~選び方6つのポイントも紹介【2025…

人気のスムージーや野菜ジュース、それから日々の料理と使用用途が広い家電、それがミキサーです。ここではミキサー…

もどる / 453 view

ハンディクリーナーのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

ホコリが気になった時にさっと取り出して使用できるのが魅力のハンディクリーナー。近年は液体も吸えるモデルが登場…

もどる / 455 view

炊飯器メーカーの人気おすすめランキングTOP10と選び方【2025最新版】

炊飯器は毎日の食事に直接的に関係する家電ですが、様々なメーカーから発売されています。今回は炊飯器の選び方、そ…

もどる / 508 view

人気の電気ケトルおすすめランキング22選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【202…

お湯をさっと沸かすことができる電気ケトル。ここでは購入時に迷わないための電気ケトルの選び方4つのポイント、そ…

もどる / 515 view

お風呂の防水テレビおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

いつものお風呂タイムを楽しくしてくれるのに役立つのがお風呂用の防水テレビです。今回はそんな贅沢を叶えてくれる…

もどる / 586 view

掃除機おすすめ人気ランキングTOP15と口コミ&選び方【2025最新版】

コードレスやサイクロン、ハンディ型など、たくさんの種類が販売されている掃除機。ここでは掃除機の種類ごとの特徴…

もどる / 375 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ドラム式洗濯機おすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

洗いから乾燥までを全て全自動で行ってくれる洗濯機と言えばドラム式洗濯機です。今回はドラム式洗濯機の選び方、そ…

もどる / 699 view

美容家電の人気おすすめランキング20選&選び方【2025最新版】

今回は日々様々な新商品が登場している美容家電の選び方、そしておすすめの美容家電ランキングをご紹介していきます…

もどる / 466 view

除湿機おすすめランキング15選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2025最新版】

梅雨時期の湿気対策に役に立つのが除湿機です。除湿機は梅雨時期の湿気対策だけでなく、冬場の結露防止など通年使用…

もどる / 641 view

液晶モニターのおすすめランキング22選と口コミ&選び方【2025最新版】

パソコンからの情報を映し出すために必要なのが液晶モニターです。今回はそんなパソコンなどに使用する液晶モニター…

もどる / 506 view

加湿空気清浄機のおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

空気清浄機と加湿器の機能を備えた加湿空気清浄機はシーズン関係なく使用できる便利な家電です。今回は加湿空気清浄…

もどる / 453 view

スティッククリーナーのおすすめ人気ランキング25選と選び方【2025最新版】

手軽に取り出してさっと掃除機をかけることができるスティッククリーナーは忙しい現代のニーズに合致した優れもので…

もどる / 509 view

生ゴミ処理機のおすすめランキング10選と口コミ&選び方【2025最新版】

毎回生ゴミをゴミとして捨てていると毎日のゴミの量が多くなってしまいます。そこでおすすめなのが生ゴミ処理機です…

もどる / 511 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S