
踏み台昇降台のおすすめ12選!使い方や効果&選び方も解説【2025最新版】
階段を上り下りするように運動する踏み台昇降ですが、その使い方によっては様々な効果が得られます。ここでは踏み台昇降の昇降台の使い方とステップの方法、そして得られる効果を解説し、選び方とおすすめランキングTOP12を紹介します。
5位:プレミアムステップ 踏み台昇降 ステップ台 東急スポーツオアシス
こちらの踏み台昇降ステップ台は、有酸素運動などの普通のステップ以外にもトレーニングベンチのように筋トレができる点が特徴のおすすめの踏み台昇降ステップ台です。4つのブロックで高さ3段階、角度調節ができます。これ1台でプッシュアップ、ディップス、クランチなど様々なトレーニングをすることができるマルチでおすすめの踏み台昇降ステップ台です。
幅広で使いやすい。なんでこのサイズ売ってないんですかね。
本とかDVD見て本格的にやるなら、この位のサイズのものじゃないと対応できません。
ちょと値段が高いですが、ステップ以外(腹筋とかストレッチ)にも使えるので重宝します。
4位:フミッパー 踏み台昇降
2,980円
取っ手:ポリエチレン
滑り止め:エチレンプロピレンゴム
商品サイズ(約):幅34×奥行31.5×高さ15cm
重量:約1640g
踏み台昇降ステップ台のフミッパーは、重さ1,640gと非常に軽くてコンパクトなので収納に便利で、裏面には滑り止めがついたおすすめの踏み台昇降ステップ台です。正しい脚位置に導く指標足形シートが付いている点が特徴で、運動を無理なく継続できる計算がされた15cmの高さになっており、とてもおすすめの踏み台昇降ステップ台です。
3位:スリムルームステッパー プロイデア
スリムルームステッパー プロイデアは、そのままリビングにおいてもインテリアとして、足枕として、骨盤クッションとしても役立つ多機能でおすすめの踏み台昇降ステップ台です。自宅で砂浜感覚でウォーキングを実現、やわらか素材なのでそれだけでしっかりと負荷がかかります。適度なくぼみが足裏をリラックスしてくれてデザイン性にも優れたおすすめの踏み台昇降ステップ台です。
1日10分を2週間ほど踏み台昇降を続けたところで、体重が1kg落ちました!
住み心地が柔らかいせいか膝を痛めたりすることもないので、細く長く続けていきたいと思います。
2位:アルインコ(ALINCO) ステップボード 専用CD付き EXG037
4,739円
材質:本体 PP
ロゴプレート ABS
保護マット EVA
アルインコから発売されているこちらの踏み台昇降ステップ台は、ステップ高が付属ブロックで3段階に調節することができ、テンポ音入りトレーニングCDが付属されているのでリズムに合わせて楽しくステップを踏んで有酸素運動をすることができます。保護マットが付いているので床を傷つけることがなく、騒音も抑えてくれるおすすめの踏み台昇降ステップ台です。
踏台昇降がダイエットに良いと聞き、早速、楽天で検索。商品レビューを見て迷わずこのステップボードの購入を決めました。私は一番高い設定で踏み台昇降をするので、ステップボード裏に格納できる台座が外れ易いかどうか分かりませんが、一番高く設定しても、それほど運動は苦にはなりません。付属の衝撃吸収シートは、丁度良い大きさだと思います。一日に30分ほどですが、毎日、踏み台昇降を続けています。適度に汗が出てきて運動している実感が湧いてきます。
1位:踏み台昇降 ステップ台 東急スポーツオアシス
3,480円
重 量:(約)1.9kg、2.4kg(高さ調節ブロック取付時)
カラー:チョコレート×ピンク(桜色)、グリーンティー×ホワイト
材 質:PP、TPR
耐荷重:約100kg
東急スポーツオアシスから販売されているこちらの踏み台昇降ステップ台は、中央に足つぼマッサージ用の突起が付いている点が特徴のおすすめ踏み台昇降ステップ台です。トレーニングしながらでも、トレーニング後でも足つぼマッサージができる点が魅力的で、高さも調節できる人気の踏み台昇降ステップ台です。足つぼマッサージ用の突起は取り外し可能なので、使いたくないときは取り外してトレーニングできます。
DVDもついていて、足つぼもついていて有り難いです。運動しないときは、ツボ押しにして乗ってます。足つぼが邪魔だなと思っていたけど、取り外しも出来るので、良かったです。運動頑張りたいと思います。ありがとうございました!
まとめ
踏み台昇降の昇降台の使い方とステップ、効果とは?選び方とおすすめランキングTOP12を紹介しました。
踏み台昇降ステップ台は、高さによって負荷を調節することができるものが主流になっています。自分にあった正しい負荷で、無理なく有酸素運動を行うことで代謝を上げて、脂肪燃焼効果を得ることができます。
自分にあった踏み台昇降ステップ台を選んで、エクササイズしてみてはいかがでしょうか。
トレーニンググッズの関連記事もあわせてご覧下さい
出典:バランスディスクのおすすめ人気ランキング最強14選【最新版】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
出典:ストレッチポールのおすすめランキングTOP20と選び方【最新版】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
出典:サンドバッグおすすめ16選!使い方と効果&選び方も紹介【最新版】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
カラー:パーブル×ブラック
重 量:約 9kg
耐荷重:約100kg
材 質:本体・高さ調節ブロック:ポリエチレン、トップシート:塩化ビニール