
一人暮らしの冷蔵庫おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
冷蔵庫は家電の中でも大きな買い物です。長く使用する前提で購入するものなのでどう選んだら良いのか分からず頭を悩ませる人も多いでしょう。ここでは一人暮らし用の冷蔵庫の選び方5つのポイントとおすすめランキングTOP15や口コミを見ていきましょう。
日本酒の四合瓶を入れる冷蔵庫が欲しくて購入しました。
中の網棚を一つ外して、四合瓶が8本入ります。
その状態で、上の余ってるスペースに500mlペットが5本。
さらにドアポケットに2Lペット1本と、500mlペットが4本入りました。
収容能力的には大満足です。
14,661円
リビングや寝室にも置けるコンパクトサイズながら1.5L~2Lペットボトルを最大7本入れることができ、収納力の高さにも定評があります。
ドアポケットの収納力も高く、ボトルはもちろんジャムや小物類を収納できるスペースもあります。
この収納力でも製氷室まで付いており、非常に使い勝手が良いモデルになっています。
冷却性能も冷凍・冷蔵共に申し分なし。
冷凍庫のドアポケットはやはりある方が便利。
ガラスの仕切り板は掃除がしやすいので好き。(割れる心配があるから、ここは人によって好みが違う)
冷蔵のドアポケットの容量が大きいのは良い。
冷蔵の照明がある。(無い冷蔵庫もあるが、やはりあった方が見やすい)
音が静か。(静穏性は表記されていないが、十分静か)
23,235円
コンパクトで大容量な冷蔵庫になっており、冷凍室には箱アイスも収納できるドアポケット付き、冷蔵室のドアポケットは高さ調節ができ、様々な用途に使用できます。
ネジを付け替えるだけで扉の開閉方向を変えることができるので設置スペースに合わせて使いやすい扉の開き方で使用することができます。
サイズ感も一人暮らしに丁度いい。
当然ですがよく冷えてよく凍ります。
21,630円
1ドアタイプでもコンパクトではなく、75Lの容量を誇り、なおかつスリムな本体なのですっきりと設置することができます。
運転音が極力抑えられた設計なので、ワンルームでも冷蔵庫の音に悩まされることがありません。
容量、性能ともに一人用冷蔵庫としては必要十分です。サイドポケットはやや小さいですが二リットルの水のペットボトルも入ります。
冷凍庫も3にしておけばしっかり氷が作れます。小型冷蔵庫にありがちな、氷を作りたかったら冷蔵庫内のものが凍るほど冷やさないといけない、みたいなことはありません。
このクラスの冷蔵庫としては幅がとても小さく省スペースで設置出来るのも良いと思います。
霜とりは必要ですが、水を受ける皿がついており処理はしやすく工夫されています
36,800円
冷蔵庫メーカーとしても知名度が高い三菱らしく、使いやすさにこだわったモデルになっています。
3段ガラスシェルフの冷蔵室内はたっぷり収納できるだけでなく、整理しやすいのも大きなメリット。
冷蔵庫扉を前回に開かなくてもヨコからさっと取り出せるヨコ取りポケット付きで、使い勝手も抜群です。
また、ガラスシェルフなので庫内の汚れはさっと拭き取るだけで綺麗になり、お手入れのしやすさも嬉しい冷蔵庫になっています。
小型の冷蔵庫は白色が多いのでこの製品は黒という点にひかれて購入しました
ワンルームに置いてますが黒色なのでおしゃれでとてもよいです
なによりビールがとても冷たく冷やされてて上手いと感じるほど
以前使ってた冷蔵庫に比べてはるかに冷蔵能力が高いなと思いました
キッチン家電の関連記事もあわせてご覧下さい
出典:炊飯器おすすめ人気ランキングTOP15&選び方3つのポイント【超高級からコスパ重視まで!】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
出典:電子レンジおすすめ人気15選まとめ【一人暮らしの味方!】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
出典:ミキサーのおすすめ人気ランキングTOP11!選び方6つのポイントも紹介【最新版】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
48Lのコンパクトな冷蔵庫ではありますが見た目以上の収納力を誇る「「冷庫さん」」は350ml缶なら24本ドアポケットに6本、一升瓶でも2本収納できる驚きの大容量。
ペルチェ方式というペルチェ素子の熱移動を利用した冷却方式を採用しており、振動もなく、音も静かな冷蔵庫なので寝室用のサブ冷蔵庫としてもおすすめです。