スポンサードリンク
両開きは便利
中が大まかに分かれているのでケースとか使って自分が使いやすい様に出来るのが良い

7位:日立 冷蔵庫 大容量520L 6ドア クリスタルシャンパン R-HW52J XN

194,160円

容量:520L(冷蔵室266L、冷凍室133L、野菜室99L、独立製氷室22L)
ドアの開閉方向:観音開き
サイズ:650×1833×701mm
年間消費電力:239 kWh
その多機能:真ん中冷凍室、脱臭、自動製氷、ガラスドア

「うるおい低温冷蔵」で食品のうるおいと鮮度を守り、より長持ちさせてくれる無駄のない機能性が魅力的な1台。大容量の520Lなのでこの先家族の増える可能性のある新婚さんや料理好きで食品を多く収納しておきたいという用途にぴったりの冷蔵庫になっています。

引出しタイプが我が家の利用に合っていた。
フレンチドアのエコ性能が良いかと!
冷蔵庫内の棚が2段ガラストップで出来ていて50°位はそのまま収納、
真空チルドにて、新鮮さ長持ち!ラップがいらない!
自動製氷が以前の物より容量が多く給水の手間が少ないので楽チン!
野菜室の潤い冷蔵が効きそう!
冷凍庫の各段で使い分けができる!

6位:Haier(ハイアール) 【右開き】218L 2ドア 冷凍冷蔵庫 4562117086194 JR-NF218A-W [ホワイト]

43,648円

容量:218L(冷蔵室137L、冷凍室81L)
ドアの開閉方向:右開き
サイズ:565×1630×640mm
年間消費電力:295 kWh
その多機能:耐熱トップテーブル

シンプルなデザインでどんなキッチンにも似合うのが特徴の高級感のある佇まいの1台。冷凍室にはクリアの棚を使用しているので食材の確認がしやすく、整頓しやすい仕様になっています。海外製の冷蔵庫としては諸費電力も抑え目なので、省エネが気になる方にもおすすめです。

おすすめ二人暮らし向け冷蔵庫ランキングTOP5~1

5位:東芝 冷凍冷蔵庫 GR-H38SXV(ZT) GR-H38SXV(ZT)

112,682円

容量:363L(冷蔵室197L、冷凍室84L、野菜室82L)
ドアの開閉方向:右開き
サイズ:600×1734×672mm
年間消費電力:405 kWh
その多機能:真ん中野菜室、脱臭、自動製氷、ガラスドア

高級感のある美しいガラスドアを採用し、デザイン性も高めている冷蔵庫です。傷がつきにくいように強化処理が施されているので長く美しい状態を維持できます。庫内の水分を逃さず鮮度を長持ちさせる「うるおいラップ野菜室」機能など、使いやすさしっかりと配慮されています。

4位:アクア 272L 3ドア冷蔵庫(ミスティシルバー)【右開き】AQUA AQR-27G-S

69,000円

容量:272L(冷蔵室178L、冷凍室50L、野菜室44L)
ドアの開閉方向:右開き
サイズ:600×1419×657mm
年間消費電力:367 kWh
その多機能:真ん中冷凍室、脱臭、耐熱トップテーブル

高さを低めに設計することで、冷蔵庫の上にオーブンレンジが設置でき、狭いキッチンでも場所を有効に活用できるように設計されているのがアクアの「AQR-27G」の特徴です。200Lクラスとしてはやや珍しい3ドアを採用。整頓しやすい庫内になっています。

3位:シャープ どっちもドア 5ドア冷蔵庫(412L) シルバー系【大型商品(設置工事可)】 SJ-W412D-S

94,800円

ドアの開閉方向:左右開き
サイズ:600×1820×698mm
年間消費電力:345 kWh
その多機能:真ん中冷凍室、脱臭、自動製氷

シャープ特有機能であるプラズマクラスターで庫内に浮遊する禁までしっかりと除菌してくれるのが特徴の製品です。冷蔵室の開閉頻度やキッチンの温度を自動で分析し、プラズマクラスターイオンの放出を自動で今トーロールし、より効果的な除菌を行ってくれます。

2位:パナソニック 315L冷凍冷蔵庫 NR-C32FM-T

93,777円

容量:315L(冷蔵室194L、冷凍室66L、野菜室55L)
ドアの開閉方向:右開き
サイズ:590×1601×633mm
年間消費電力:350 kWh
その多機能:真ん中野菜室、脱臭、自動製氷

エコナビ機能搭載で、無駄な部分を見つけては自動で節電を行ってくれるエコに特化したモデル。冷蔵庫内のセンサーが収納されている量を計測して節電を行うので面倒な設定をする必要はありません。3週間分のドアの開閉、収納量などを記憶し、予測を立てて運転の方向性を決定する非常に賢い1台になっています。

事務所のキッチンにちょうど合うサイズでよかったです。省エネでそれぞれがたくさん入るので助かりました。

1位:パナソニック NR-F502XPV-N マチュアゴールド 501L 観音開き 6ドア

149,800円

容量:501L(冷蔵室257L、冷凍室96L、野菜室105L、切り替え室29L、独立製氷室16L)
ドアの開閉方向:観音開き
サイズ:685×1828×692MM
年間消費電力:280 kWh
その多機能:真ん中冷凍室、脱臭、自動製氷、ガラスドア

お肉やお魚、作りおきの料理まで鮮度を維持し、1週間新鮮な状態を長持ちさせてくれるのが特徴の1台。冷蔵庫全体が鮮度を保つことに特化しており、野菜室に保存しておいた野菜は通常状態よりもシャキシャキを長く維持してくれます。これだけの機能性を持ちながらも消費電力は抑え目で、年間の電気代に換算すると7500円程度と非常にお得感のある冷蔵庫になっています。

まとめ

今回は二人暮らしに適した冷蔵庫のおすすめランキングと選び方のポイントをご紹介しました。

冷蔵庫は毎日使用する家電なので生活スタイルを考えながらしっかりと吟味する必要があります。一緒に暮らす二人で相談しながら最適な1台を見つけてくださいね。

冷蔵庫の関連記事もあわせてご覧下さい

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

スマートロックのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2025最新版】

スマートロックがあれば、両手が荷物でふさがっている時でも鍵を解錠することができたり指紋で解錠できたりと、スマ…

remochan8818 / 159 view

デジタルフォトフレームの人気おすすめTOP30と選び方【2025最新版】

いつまでも美しいまま思い出を残せるデジタルフォトフレーム。スライドショー機能や音楽を聴いたりなど、その機能に…

remochan8818 / 152 view

食器洗い機のおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

面倒な家事の代表とも言える食器洗い…そんな手間のかかる食器洗いを行ってくれるのが食器洗い機です。今回はそんな…

もどる / 217 view

外付けHDDのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

テレビ番組を録画したりパソコンのバックアップをとったりと様々なことに活用できるのが外付けHDDです。今回は外…

もどる / 154 view

フードプロセッサーのおすすめ人気ランキング21選と口コミ【2025最新版】

面倒なみじん切りやハンバーグの捏ね作業など、料理の下ごしらえを簡単に行ってくれるアイテムとして人気なのがフー…

もどる / 153 view

安いヘアアイロンおすすめ18選~コスパ最強ランキングと口コミ&選び方【ストレート・カ…

ヘアセットを思いのままに決めるのに欠かせないアイテムがヘアアイロンです。今回はそんなおしゃれに欠かせないヘア…

もどる / 157 view

安い&高コスパ冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【2025最新版】

本体価格が高い冷蔵庫。できるだけ安い冷蔵庫を購入したい、できるだけコスパが高いモデルが欲しいという方は少なく…

もどる / 176 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

家庭用小型冷凍庫のおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

食材を賢く保存したり買い置きに便利な冷凍庫ですが、活用方法によっては冷凍庫の容量が足りなくなってしまうことが…

もどる / 257 view

人気コーヒーメーカーおすすめランキング12選と口コミ&選び方【2025最新版】

美味しいコーヒーを自宅で楽しむために必要な機械と言えばコーヒーメーカーです。ここではコーヒーメーカーを選ぶ際…

もどる / 129 view

ダイソン掃除機の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

吸引力が高く、スタイリッシュなデザインが特徴のダイソンの掃除機。今回はダイソンの掃除機の人気おすすめランキン…

もどる / 139 view

小型洗濯機の人気おすすめランキングTOP18と口コミ&選び方【2025最新版】

小型洗濯機とは通常の洗濯機よりも小さな洗濯機で、通常の洗濯機よりも機能を絞った製品を指します。ここでは小型洗…

もどる / 112 view

ブルーレイレコーダーおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

テレビ番組を高画質で録画するのに欠かせないブルーレイレコーダー。今回はレコーダー選びで失敗しないための、ブル…

もどる / 123 view

冷蔵庫メーカーおすすめ人気ランキングTOP7&選び方【2025最新版】

冷蔵庫は生活に欠かせない大切な家電で、その分選ぶ際には非常に慎重になる家電です。今回は冷蔵庫の主要メーカーの…

もどる / 143 view

コスパ最強!安いテレビおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

各家庭に必ずあると言っても過言ではないテレビ。近年は海外メーカーの参入などの要因で薄型のテレビも随分と安くな…

もどる / 229 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S