
クロストレーナーおすすめTOP16!効果や使い方&選び方も紹介【2025最新版】
両手足を動かしながら有酸素運動を行うクロストレーナーを、トレーニングジムなどで目にしたことがあるかたも多いかと思います。ここではクロストレーナーの使い方と効果を解説し、選び方とおすすめランキングTOP16を紹介します。
クロストレーナー エリプティカルバイクPure CROSS-R 2.1は、とても静かでおすすめのクロストレーナーです。負荷調整は驚きの32段階で、簡易体脂肪測定機能や簡易リカバリー計測機能、簡易BMI測定機能、ハンドグリップ式心肺測定機能を備えたハイブリッドクロストレーナーです。移動用キャスターがついて運ぶ際にも便利で、ガタつき防止アジャスター付きなので安定感抜群のおすすめクロストレーナーです。
クロストレーナーのおすすめランキングTOP5-1
5位:クロストレーナー マグネット式 DK-8509H ダイコー
ダイコーのこちらのクロストレーナーは、立った状態で、座った状態で、さらにサドルの脇のハンドルを利用してリカンベントバイクのようにリラックスした姿勢と3way使用が特徴のおすすめクロストレーナーです。体格に合わせてシートをアレンジすることがき、シンプルで使いやすいパネルが人気の秘密です。手動式8段階で負荷調節することができ、有酸素運動から筋トレまで様々なトレーニングが可能です。使用中の騒音はエアコンレベルの50dbでマンションなどの集合住宅でも安心して使うことができるおすすめのクロストレーナーです。
4位:ダイヤコ エリプティカルクロストレーナー SE205-43
107,784円
● フライホイール直径: 250mm
● 負荷コントロール: 電動式/1~24段階
● 製品重量: 47kg
● 使用者体重上限: 100kg
● 本体サイズ: 145×52×160cm (全長× 全幅× 高さ)
ダイヤコのこちらのクロストレーナーは、電動式で1~24段階の負荷コントロールができるおすすめのクロストレーナーで、腰や膝に負担が少なく長時間の使用も可能です。大きめのペダルが安定感を生み出します。ハンドルセンサーで心拍数を測定し、具体的な目標を定めることで無理なくトレーニングを継続できます。パネルには速度・距離・時間・消費カロリー・回転数・目標心拍数・心拍数・体脂肪測定・リカバリーが表示されます。キャスター付きなので持ち運びにも便利なおすすめのクロストレーナーです。
以前、安いクロストレーナー(sky walker)を買ってみたが、三ヶ月ほどでフットボードが壊れてしまったし、ギガギガで音も凄くうるさかった。今回はちゃんとしたの機械を購入できて、本当に嬉しいです!早速運動してみたら、ジムに負けない使い心地でした。音も全然しないので、夜中でも使えます!
3位:JOHNSON(ジョンソン)クロストレーナー Andes7i
237,600円
折りたたみ時:102×67×171cm
重量:79.5kg
最大使用者重量:136kg
負荷レベル1~30
負荷システム:インダクションブレーキ
フライホール:8.5kg
ジョンソンのこちらのクロストレーナーAndes7iは、Andes3と比べてviafitとパスポートプレーヤーに対応した点が特徴です。viafitは、運動データが自動で記録され、手で書いたり入力する手間が省け、運動した時間や距離が日・週・月ごとに確認でき、続けていくモチベーションに繋がります。さらに自分で目標をたててそれに向けての達成度もわかり、様々なアプリに対応する機能です。パスポートプレーヤーとは、世界の実在する国立公園や都市を実際に走っているかのような臨場感でテレビ画面に映し出す機能です。Andes7iは高価ですが、すぐれた機能を備えたおすすめのクロストレーナーです。
自宅にホームジムを作る為に購入しました。
有酸素運動で成果を求めるならコレです。
もともとスポーツジムでのトレーニング歴が長く、良い物を探し求めてたどり着きました。
使用感も業務用にちかいと思います。
本体自体が大きいので、設置場所も決めた上での購入をお勧めします。
2位:Dyaco SE155 クロストレーナー
41,000円
● ストローク: 355.6mm
● 負荷コントロール: 手動/ 1 ~ 8 段階
● 心拍計: ハンドパルス式
● キャスター付
● 製品重量: 44.7kg
● 使用者体重上限: 100kg
● 本体サイズ: 162×129×64cm
Dyaco SE155クロストレーナーは、マグネット式負荷仕様で8段階の調節が可能なクロストレーナーです。キャスターがついているので44.7kgの重さでも簡単に移動することができます。大きなペダルで安定感があり、ハンドルセンサーで心拍数を測り、トレーニングの目標値に設定することができます。モニターでは速度・心拍数・時間・消費カロリー・距離を確認できるおすすめのクロストレーナーです。
1位:ジョンソンヘルステック(Johnson Health Tech) HORIZON クロストレーナー ANDES3
172,800円
折り畳み時寸法:102 x 67 x 171 cm
本体重量:77kg
電源:100V
最大使用者重量:136kg
負荷レベル:1~16
負荷システム:ECBマグネットブレーキ
フライホイール:7kg
ジョンソンヘルステックHORIZONクロストレーナーは、年齢とセンサーが測定した心拍数から、現在の運動強度を表示するモニターが特徴のおすすめのクロストレーナーです。トレーニング中の音も静かなので集合住宅でも安心して使うことができ、滑り止めがついて安全なフットペダルと50.8cmの長いストライドで快適なエクササイズを実現します。エルゴフローにより実際のランニングに近い軌道で膝の負担も少なく、革新的な構造で簡単に折りたたんで収納できます。マグネット式で負荷を1~16段階で調節することができるおすすめのクロストレーナーです。
まとめ
クロストレーナーは、ランニングとは違い、地面からの衝撃を直接受けることなく、足腰に負担をかけずに有酸素運動ができる優れたトレーニング器具のため、足腰に障害を負っている方や年配の方でも無理なく有酸素運動を行うことができます。
トレーニングマシンの関連記事もあわせてご覧下さい
出典:ルームランナーのおすすめ人気ランキングTOP23!選び方も紹介【最新版】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
出典:ローイングマシンおすすめTOP16!効果や使い方&選び方も紹介【最新版】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
出典:ぶら下がり健康器のおすすめ人気ランキング最強20選【最新版】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
本体重量:40kg
負荷方式:マグネット式負荷(手動式8段階)
体重制限:100kg