
ハーバード大学の卒業生100選・日本人と海外別!有名人や芸能人も【2025最新版】
ハーバード大学は、1636年に創立された伝統ある名門総合私立大学で、数多くの有名人がハーバード大学に留学や在籍していたことがあります。今回はハーバード大学の卒業生を日本人・外国人別に紹介していきます。
スポンサードリンクハーバード大学卒業生100選:日本人の衝撃ランキングTOP50-1

46位:越直美
生年月日 1975年7月5日
出生地 大阪府茨木市
出身校 北海道大学法学部
北海道大学大学院法学研究科修士課程
ハーバード大学ロー・スクール
前職 弁護士
所属政党 無所属
称号 修士(法学)(北海道大学)
LL.M.(ハーバード・ロー・スクール)
2000年北海道大学法学部卒業、司法試験合格すると、2001年北海道大学大学院法学研究科修士課程修了します。2002 〜 2011 年日米の法律事務所に勤務し、2005 年早稲田大学大学院非常勤講師に、2009年ハーバード大学ロースクール修了、ニューヨーク州司法試験合格します。2012年大津市長就任(1期目)、現在、重点的に取り組む政策(スマイルプロジェクト)として、1. 子育て・教育、2. 介護・医療、3. 観光、4. 経済の活性化、5. 防災の5 つを掲げ、その推進に努めています。

40位:筒井豊春
生誕 1951年
出身地 福岡県築上郡上毛町
1974年九州大学経済学部卒業、ペンシルベニア大学ウォートン・スクールMBA、ハーバード・ビジネス・スクールAMPを取得しています。卒業後は野村證券を経て、モルガン・スタンレー証券東京支店株式本部長、クレディ・スイス・ファースト・ボストン証券東京支店長、日本証券業協会理事を歴任します。
1996年、キャピタル・パートナーズ株式会社を設立、2003年、米国プルデンシャル・フィナンシャルより在日証券子会社の全株式を取得、キャピタル・パートナーズ証券株式会社に社名変更し、代表取締役兼CEOに就任。2006年、(財)日本ベトナム文化交流協会理事長に就任しています。

35位:宮澤洋一
生年月日 1950年4月21日
出生地 東京都
出身校 東京大学法学部第2類
ハーバード大学行政学大学院
前職 内閣総理大臣首席秘書官
衆議院議員宮澤喜一秘書
所属政党 自由民主党(岸田派)
称号 法学士/行政学修士
宮澤洋一は、1974年、東京大学法学部第2類(公法コース)を卒業して、大蔵省に入省すると、1978年、米国ハーバード大学行政大学院を修了し、MPAを取得しています。大阪国税局岸和田税務署長、 大臣官房企画官、内閣総理大臣首席秘書官を経て1993年に退官しました。
現在は衆議院議員として経済産業大臣(第19・20代)、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当)、自由民主党税制調査会長(第35代)、参議院政策審議会長代理、自民党たばこ議員連盟副会長、参議院消費者問題に関する特別委員長などを歴任しています。

33位:谷口吉生
生誕 1937年10月17日
出身地 東京都
出身校 慶應義塾大学工学部/ハーバード大学デザイン大学院
職業 建築家
受賞
日本建築学会賞作品賞(1984、01年)
吉田五十八賞(1984年)
村野藤吾賞(1994年)
高松宮殿下記念世界文化賞建築部門(2005年)
谷口吉生は、1964年 ハーバード大学建築学科大学院修了、ボストンの建築設計事務所で勤務した経歴を持ちます。一級建築士、日本芸術院会員で、東京藝術大学客員教授としても活動しています。
建築物としては 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・丸亀市立図書館、東京国立博物館法隆寺宝物館、ニューヨーク近代美術館新館が有名で、日本建築学会賞作品賞2度、吉田五十八賞、高松宮殿下記念世界文化賞など多数受賞しています。

30位:金子堅太郎
生年月日 1853年3月13日
(嘉永6年2月4日)
出生地 筑前国早良郡鳥飼村
(現:福岡県福岡市中央区鳥飼)
没年月日 1942年5月16日(89歳没)
出身校 修猷館/ハーバード大学
称号 従一位/大勲位菊花大綬章/伯爵
金子堅太郎は、明治期の官僚・政治家で、司法大臣、農商務大臣、枢密顧問官を歴任し栄典は従一位大勲位伯爵です。伊東巳代治、井上毅らとともに大日本帝国憲法の起草に参画。また、皇室典範などの諸法典を整備したことでも知られています。
目賀田種太郎や相馬永胤と時を同じくアメリカに留学し、ハーバード大学ロースクールで法律を学び、帰国後、東京帝国大学の初代行政法講座初代担当者となりました。

29位:林芳正
生年月日 1961年1月19日
出生地 東京都
出身校 東京大学法学部第2類卒業
ハーバード大学ケネディスクール修了
前職 衆議院議員政策担当秘書
所属政党 自由民主党(岸田派)
称号 法学士(東京大学・1984年)
MPA(ハーバード大学・1994年)
衆議院議員政策担当秘書
林芳正は1994年6月にハーバード大学ケネディスクールを修了し、MPAを取得しています。参議院外交防衛委員長、防衛大臣(第5代)、参議院政府開発援助等に関する特別委員長、同環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員長、同環境委員長、内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)、農林水産大臣(第55代・第58代)、文部科学大臣(第22代・第23代)などを歴任しています。
関連するまとめ

声帯結節の芸能人18選・声優と歌手別~衝撃順にランキング【2025最新版】
歌手や声優に多いとされる声帯結節。今回は声帯結節の症状や原因を解説し、声帯結節の芸能人や有名人を声優と歌手別…
maru.wanwan / 22 view

フェミニスト(日本人)の有名人ランキング60選・男性女性別【2025最新版】
世界的にジェンダー社会が叫ばれる中、全ての性が平等な権利を持つべきだという理由から女性の権利を主張する行為を…
maru.wanwan / 61 view

キリスト教/クリスチャンと噂の芸能人/有名人25名!カトリックとプロテスタントの違い…
この記事では、クリスチャン(キリスト教信者)だと言われている芸能人・有名人を衝撃順にランキングでご紹介します…
kent.n / 32 view

白線流しキャスト32人の現在!衝撃順にランキング【2025最新版】
1996年の1月-3月にフジテレビ系列にて放送され、多くの感動を与えた人気ドラマの「白線流し」。今回は、白線…
maru.wanwan / 41 view

目が小さい芸能人30選・男性女性別!ランキングで紹介【2025最新版】
顔のパーツの中で目の存在は大きく、芸能界の中でも目の大きい人美男美女と言われます。しかし芸能界の中には、目が…
chokokuru / 155 view

多指症の芸能人/有名人19選!衝撃順にランキング【2025最新版】
生まれつき手足の指が6本や7本といった通常よりも多い状態で出生することを多指症と呼んでいます。これは先天性に…
maru.wanwan / 252 view

AB型の芸能人・有名人50選!納得の性格ランキング【男女別・2025最新版】
A型とB型両方の性格面が現れるというAB型。頭脳派でクール、物事を合理的に考える一面もありますが、他人に無関…
kent.n / 60 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

コメンテーター嫌いランキング22選!男性・女性別【2025最新版】
朝や昼の時間帯では様々な情報番組が展開されており、様々な人気コメンテーターが顔をそろえています。そんな中、過…
maru.wanwan / 49 view

吐きダコの芸能人!衝撃度ランキングTOP22【画像付き・2025最新版】
芸能界は過酷な世界でもあるので、ファンには公言できないさまざま事情を抱えて活動を続ける芸能人は多いでしょう。…
kent.n / 51 view

アコムCMの芸能人/女優25選!現在が衝撃ランキング【2025最新版】
消費者金融のCMは、様々な芸能人が起用されてイメージアップをはかっていますが、皆さんはアコムのCMと言えば誰…
maru.wanwan / 98 view

エラを整形した芸能人22選!女性17名・男性5名ランキング【画像付き・2025最新版…
エラ張り美人という言葉が過去にありましたが、今やそれは通用しないようです。シャープな輪郭が求められる時代にな…
kii428 / 203 view

日生学園第二高校卒業生の芸能人/有名人7選!衝撃順にランキング【2025最新版】
創造と自立をモットーに掲げた教育活動を行っている日生学園第二高校(現:青山高校)は、これまで有名人も卒業して…
maru.wanwan / 192 view

アトピーの芸能人!衝撃ランキングTOP19【2025最新版】
アレルギーによる病気のアトピーは、小さい頃から発症するため、苦しんでいる人も多いでしょう。ここでは、アトピー…
kent.n / 200 view

仮想通貨を体験した芸能人/有名人30選!衝撃エピソードランキング【2025最新版】
近年、メディアなどで度々報じられている仮想通貨(暗号資産)ですが、芸能人や有名人のエピソードが紹介されるなど…
maru.wanwan / 15 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
2001年、ハーバード・ビジネス・スクールに留学します。留学中にマッキンゼー・アンド・カンパニーとUBS証券でインターンを経験し、UBS証券でファイナンスの経験を得て、2003年に修了しMBAを取得しました。
その後、ベンチャーキャピタルであるGlobespan Capital Partnersに入社。2004年に同社の日本代表に就任。2005年3月に株式会社ロケーションバリューを創業。位置情報を活用した求人情報サイトおてつだいネットワークスをオープンします。