
エッセイの人気おすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】
エッセイは書き手の生き方などを深く知ることができるもので、読者に新たな発見や生き方のヒントなどを与えてくれる本です。今回はエッセイの人気おすすめランキングを口コミと共にご紹介し、さらにエッセイを選ぶ際のポイントを解説していきたいと思います。
エッセイの選び方のポイント5点
エッセイのおすすめランキングをご紹介する前にまずはエッセイを選ぶ際の選び方について確認していきましょう。
ポイント1.体験系を選ぶ
旅行が好きな方やグルメが好きな方は体験系のエッセイを選ぶのがおすすめです。著者の旅行体験を著した旅行記やおいしいと感じたお店の情報やレシピをまとめたエッセイなどがこれにあたります。
旅行に行きたいけれど時間がとれないという方やおいしいものが大好き、という方はぜひチェックしてみましょう。
ポイント2.動物系を選ぶ
近年人気を高めているのが、自分の飼っているペットとの日常を描いたエッセイです。動物好きの方や癒しを求める方に非常におすすめのジャンルになっています。
著者の家のペットの変わった行動や、ペット飼いあるあるといった内容がメインで難しいことがないため、気軽に読めるジャンルでもあります。
また、このジャンルのエッセイは小説形式よりも漫画の形式を採用しているものが多く、可愛いイラストにも癒されるので、ちょっとした時間に読みたい、という方にもおすすめです。
ポイント3.育児系を選ぶ
子育て中の方には同じく子育てに奮闘する方の体験をまとめたエッセイがおすすめです。一口に子育て系のエッセイと言っても著者の悩みを乗り越えた過程を描いたものから、ほのぼのとした日常系のものまで幅広く存在しているので、その時の気分や求める情報などに応じて選ぶようすると良いでしょう。
子育て系のエッセイも小説から漫画まで展開されているので、お子さんがまだ小さく読書の時間がゆっくりとれないという方は漫画で手軽に読むのがおすすめです。Twitterやインスタなどで話題になり、書籍化という流れのものも多いので、ネットで情報を入手して購入するのも良いでしょう。
ポイント4.生き方指南系を選ぶ
人生にどう向き合うか、行き詰まってしまうことは誰にもありえることです。そんなときは著者が困難とどう向き合ったかを著した生き方指南系のエッセイを読むのがおすすめです。
世の中には数多くの悩みの種があり、それを超えてきた人たちが居ます。先人たちがどのように悩みを乗り越えたのか、また、自分の心とどのように折り合いをつけたのかを知ることで、現状の困難を打開する力を得たり、切り抜けるヒントを得ることが出来るでしょう。
ポイント5.仕事系を選ぶ
悩みの種が仕事、労働に関することであれば仕事に関係したエッセイを読むのもおすすめです。エッセイを記すのは職業作家さんだけとは限りません。様々なジャンルで成功した人、あるいは挫折した人が自身の経験を残しています。
どんな業界でも通用するモチベーションの保ち方や意識の持ち方などを指南するものも多く存在しており、働き方に悩んだときにきっと役立つはずです。
おすすめエッセイランキングTOP30~21
421円
コレを初めて読んだのは小学生の時です。
うちもずっと、同居の父方の祖父母との折り合いが悪く家庭はガタガタしていて、しかも血の繋がりの無い母方の祖母が大好きだったので、子供心に『メルヘン翁』はすんなり受け入れられてしまったんですよね。
後書きにある「血の繋がり云々よりも、その人の事が好きか嫌いかどうか」などは、私もそういう環境だったから当時から全く同じ事を感じていたし
周りにも親や兄弟の事で悩みを抱えていた子は何人かいたので、沸いてきた感情を素直に受け入れる大切さが分かります。
しかし、何より凄いと思うのはさくら先生の文章力。
命日を『Xデー』、亡骸を『屍』と表現した挙げ句
耳元で「爺さんのくちびるから祭り囃子が聞こえるねえ」などと云われた日にゃ、お姉様と同じく台所のGキブリにもなりますわなあ。。。
1,296円
まずは、一言、買って良かったです。どこから読んでも面白いといったらおおげさかもしれませんが、それほど気軽に読めますし、読んだら読んだで、なんだか心にくるものがあります。不思議。でもそれは、書き手がゆりさんだからですよね。これからも、ブログの発信を楽しみにしてます。第2弾も、ぜひ出してくださいね〜〜!
1,188円
移動中にも読みたいと思い、kindle版も購入してしまいました。
本当にかわいいし表現や擬音がクセになり、何度も何度も読み返しています。
夜中に凝視してくるシノさん、がんばってうんちを埋めているはずなのに全然埋まっていないトンちゃん、寝起きに尻の匂いを嗅がせてくるトラちゃん、気高く激しいシロさん・・・もちろんご夫婦も含め、みんな大好きです!!
各話のタイトル部分の小さいイラストもものすごくかわいいです。
ブログも日参していますが、書籍版にはがっつりと書き下ろしが入っていて嬉しいです。
ジョジョネタもちょいちょい入っているので、ジョジョファンにもお勧めかも(笑)
1,080円
ひたすらにかわいいのに、くすっと笑えて本当に癒される本です。
「ねこくまめしくま」と同じく、ナガノさんの人柄が伝わってくるようで優しい気持ちにもなれます。
大好きすぎるせいかもしれませんが、何度読んでもなぜか飽きませんし、きっとこれからも何度も読み返すと思います。
2巻の発売も待ち遠しいです!
1,404円