スポンサードリンク

家庭用消火器の選び方

ABC火災に対応しているか

ABC火災とは、木材、紙、繊維などが燃える普通火災(A火災)、石油類その他の油類などが燃える油火災(B火災)、電気設備などの電気火災(C火災)の総称で、これらの火災全てに対応しているものであれば、消火器として十分に役立つといえます。

認証・検定マークがついているか

消火器には認証・検定マークがついているものがおすすめです。住宅防火安心マークやNSマークというかたちで表記されているものは、検定試験に合格した優秀で安全な消火器であることを示しています。また、その消火器がどのような火災に対応しているかを示すシールが貼られているものもあるので、消火器選びの際には参考にすると良いでしょう。

粉末タイプ

最も多いタイプが粉末タイプです。粉末タイプのメリットは炎を消しやすく、強化液タイプに比べて軽量でリーズナブルな価格設定という点です。また、加圧式と蓄圧式の2種類があり、加圧式は一度薬剤の噴射が始まると途中で止めることができず、蓄圧式は途中で止めることがっできる点に違いがあります。しかし粉末タイプは一度使用すると周囲が粉だらけになり、視界を遮ってしまうというデメリットがあります。また、浸透率が乏しいため、木材などが燃えた場合には鎮火していない場合があります。

強化液タイプ

強化液タイプの消火器のメリットは、粉末タイプに比べて消化後の片づけが楽で、視界を遮るということがない点にあります。また、放射距離も粉末タイプよりも長めで、浸透率も高いので再発火の可能性が少ないので安心です。しかし粉末タイプに比べて即効性が劣り、粉末タイプよりも価格は高めに設定されています。

エアゾールタイプ

エアゾールタイプの消火器は、一般的な火災の一部と油火災の一部に対応しており、天ぷら油に対応しているものはキッチンに置いておくと消化に便利です。とても軽量のため、女性やシニアの方にも使いやすいというメリットがあります。しかし大きな炎を消すことには向いていないので、粉末タイプや強化液タイプと使い分けると良いでしょう。

家庭用消火器の人気おすすめランキングTOP15-11

15位:初田製作所 消火器 PEP-10N

初田製作所 消火器 PEP-10N

3,750円

消火能力単位:A-3・B-7・C
放射時間(20度):約15秒
放射距離(20度);3~7m

こちらの消火器は蓄圧式で人にやさしい操作性が特徴の消火器です。圧力はクリーンな窒素ガスを充填し、日常点検はゲージ圧の確認だけと簡易さです。エコサイクルシステムで環境にも配慮されており、リーズナブルで高品質のおすすめの消火器です。

Very good

出典:Very good

14位:初田製作所 業務用 粉末(ABC)消火器

初田製作所 業務用 粉末(ABC)消火器

4,024円

消火能力:A-1・B-3・C 消火の目安:4畳半  放射距離:3~5m
使用温度範囲:-30℃~+40°放射時間:約13秒
設計標準使用期限:10年

CO2加圧ボンベを使用せず、地球にやさしいクリーンな窒素ガスを常時均一に容器内に充てんしているため、容器のサビや老朽化による、使用時の破裂事故の心配がない消火器です。A(普通)・B(油)・C(電気)火災やガスによる火災など、あらゆる原因の火災をすばやく対応でき、即効性があります。「リン酸アンモニウム」が主成分で、人やペットにも配慮したおすすめの消火器です。

マンション住まいの娘に送りました。
置き場所にも困らないので良いです。

13位:アズワン 火消しスプレー

アズワン 火消しスプレー

880円

エアゾール式
サイズ:φ60×220mm
放射時間:約20秒
放射ガス:窒素ガス
内容量:480g

アズワンの火消しスプレーは、小型で軽量。トリガードタイプで操作が容易なおすすめのエアゾールタイプの消火器です。放射時間はおよそ20秒で、窒素ガスを使用しているので即効性があり、周囲が汚れることがありません。小型軽量なので、女性からシニアの方にも扱いやすく、火を使う台所に備えておくことで安心感が増します。

残念ながら(というか幸いにも)使用することが無く、性能面でのレビューは出来ませんが、
定価3000円前後するものを1000円以下で購入できるのはメリットあると思います。
※☆5つはこの価格面を考慮しての評価になります。
家庭でのちょっとしたトラブルや、焚き火のお供用に購入しても無駄はないのでは?

12位:ヤマトプロテック 消火器 4型粉末

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

万年筆インクのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

おしゃれで大人の筆記具として定着している万年筆ですが、どのようなインクを選べばよいのかわからないという方も多…

maru.wanwan / 425 view

タッパーのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

食材を保存するにあたって便利なグッズがタッパーです。ただ、タッパーにも数多くの種類がありますので、この記事で…

yoshitani / 556 view

マネークリップの人気おすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】

お札やカードをスマートに携帯するのに便利なアイテムがマネークリップです。今回はマネークリップのおすすめランキ…

もどる / 459 view

ハサミのおすすめ人気ランキング20選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2025最…

文房具として紙を切る用途以外にもキッチンや裁縫道具としてなど使用用途が広いはさみ。どのご家庭にも必ず1ハサミ…

もどる / 343 view

湯たんぽのおすすめ人気ランキング18選と口コミ&選び方【2025最新版】

お湯を入れるだけで暖をとることのできるエコな暖房である湯たんぽ。特に近年は製品の幅も増えており、冬以外でも使…

もどる / 352 view

ダイソーの文房具おすすめ人気商品35選!ペン・クリップ・スタンプ・ペンケース・ノート…

ダイソーの文房具はオシャレなデザインのものから、破格なコスパ抜群文房具まで、品揃えが良く人気があります。今回…

remochan8818 / 660 view

バスマットのおすすめ人気ランキング22選と選び方【2025最新版】

お風呂上りにまず一番に足を乗せるバスマット。吸収性や感触は様々な種類があります。今回はフワッとした肌触りが特…

remochan8818 / 512 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ファイルスタンドの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

ファイルや書類をキレイに整理して机の上を整頓してくれるのがファイルスタンドです。今回はそんなファイルスタンド…

maru.wanwan / 396 view

防水スプレーの最強おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

防水スプレーは、雨などの水から靴や衣類などを守ってくれるのはもちろんですが、汚れからも守ってくれる優れもので…

remochan8818 / 581 view

カッターマットのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

職場で、学校で、自宅でと様々な場所で活躍するカッターマット。ここでは、カッターマットの選び方を解説し、おすす…

maru.wanwan / 425 view

乾電池おすすめ人気ランキング15と口コミ&選び方【2025最新版】

ニッケルやリチウムの充電池の登場により、めっきり購入頻度が少なくなってしまった乾電池。しかし災害時などに頼り…

もどる / 309 view

ダイバーズウォッチの人気おすすめ30選と口コミ~安い・高級別【2025最新版】

ダイバーズウォッチは、たんなる日常防水仕様だけではなく、マリンスポーツやダイビングなど海に関わるあらゆるシー…

maru.wanwan / 440 view

ボディソープおすすめ人気ランキング26選と口コミ~タイプ別【2025最新版】

毎日の入浴に欠かせないアイテムの1つであるボディソープ。そんなボディソープの機能ごとの選び方のポイント解説、…

もどる / 494 view

コンタクトケースの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

コンタクトケースは、オシャレなデザインやケースと鏡が一体になった便利なものまで、様々なデザインを選ぶことがで…

remochan8818 / 382 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S