スポンサードリンク

ペットボトル加湿器の選び方のポイント4点

様々な製品が展開されているペットボトル加湿器はどのようなタイプを選べば良いのか悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。そこでここではまずペットボトル加湿器の選び方について確認していきましょう。

ポイント1.加湿方式をチェック

ペットボトル加湿器で採用されている加湿方式は超音波式とスチーム式の2種類があります。まずはそれぞれのメリット、デメリットを確認し、どちらのタイプが適しているかを見極め、購入のヒントにしましょう。

・スチーム式

・スチーム式

スチーム式は水をヒーターで加熱することで発生するスチームを利用して加湿を行うタイプの加湿器です。加湿能力が高いのでしっかりと加湿を行いたいという方にはスチーム式がおすすめです。

難点としてはヒーターを使用する構造なので電気代がかかってしまう点と過熱するためやけどの危険があるという点です。ランニングコストを抑えたい方や小さなお子さんがいるご家庭では使いにくいタイプかもしれません。

・超音波式

・超音波式

超音波式の加湿器は細かい振動を与えて水を霧状の粒子の状態で放出し、加湿を行うタイプです。熱を使用しないので部屋の温度を上げることがなく、やけどの危険もありません。アロマ機能を搭載しているモデルも多く、癒し効果を求める方にもおすすめです。

難点としては過熱をしないということから雑菌が繁殖しやすく、こまめなお手入れが必要なのでスチーム式よりもやや手間がかかるタイプと言えるかもしれません。

ポイント2.加湿範囲をチェック

ペット加湿器を選ぶ際はどの程度の加湿範囲が必要なのかをあらかじめ決めておくことで自分に適した加湿器を選びやすくなります。例えば自分の周囲だけを加湿したいのか、部屋全体をしっかり加湿したいのかで選ぶ加湿器は変わってきます。一般的に加湿器のスペックに加湿範囲が明記されているのでそれを目安に選ぶと失敗がありません。また、加湿範囲が明記されていない場合は加湿量200ml/hで木造であれば3畳、プレハブなら6畳程度の加湿範囲であると覚えておけばその製品がどの程度の加湿範囲を有しているのかをおおよそ予測することができます。

ポイント3.電源方式をチェック

ペットボトル加湿器の電源はコンセントだけではなく、USBや乾電池などの種類があります。使用する場所や環境に応じて適したタイプを選ぶようにしましょう。デスクで使用するのであればUSBタイプや乾電池タイプのものを選ぶと便利に活用できます。ペットボトル加湿器は一般的な加湿器に比べて、コンパクトで使う場所を選ばないというメリットがあります。このメリットを最大限活かすのであればコンセント式にこだわらなくても良いかもしれません。

また、一部のペットボトル加湿器には自然気化式という方式を採用しているものがあり、このタイプは特殊な繊維を使用した紙に吸わせた水分を気化して放出するという仕組みで、このタイプは電源を使用しません。このように電源を使用しないタイプを選ぶのもおすすめです。

ポイント4.便利機能をチェック

ペットボトル加湿器には加湿以外にも様々な機能を搭載しているモデルがあります。それらの機能から選ぶのもおすすめの選び方です。例えば水にアロマオイルを入れることで好みの香りを漂わせてくれるアロマ機能があればアロマディフューザーとして活用することが可能です。特に自室で使用するのであればアロマ機能が搭載されているものを選ぶのはおすすめです。

また、加湿器を消し忘れそうという方にはタイマー機能が搭載されている機種がおすすめです。加湿器をセットした際に同時にタイマーをセットすれば自動で電源が切れるので便利に活用することができます。

おすすめペットボトル加湿器ランキングTOP15~11

ペットボトルに挿すだけで簡単に使用できる超音波式の加湿器です。超音波による細かなミストが噴射するので熱くなることがなく、安全に使用することができます。旅行や出張などにも携帯でき、手軽で便利な製品です。

車用に。文句ナシ!エンジンが切れれば切れるので、電源のオンオフの手間もなく便利♪ エアコンで蒸気が動くからか、周りがビショビショになることも無く、安心☆

14位:CCP 超音波式ペットボトル加湿器 ピンク KX-50UP-PK

5,900円

加湿方式:超音波式
加湿範囲:-
加湿量:50ml/h
電源: AC100V(50/60Hz)
材質:PP
サイズ: 幅105×奥行65×高さ75mm
重量:260g

手のひらサイズでお部屋移動も楽々行えるポップでかわいいペットボトル加湿器です。殺菌カートリッジが付いているのでペットボトル内の水を常に清潔に保ってくれるのもおすすめのポイントです。加湿量も比較的多いのでお部屋の加湿に適しています。

会社で大容量タイプのハイブリッド加湿器を動かしてますが、加湿器から私の席まで離れているせいかどうも自分のところまで潤ってない感じでお肌がカサカサになるのが悩みの種でした。そこで今回、自分専用にと思い購入したのがこちらのコンパクト加湿器。早速、デスクの上で使ってますが前とは違いお肌の状態もだいぶんよくなってきて大変重宝してます。 それと、この商品はなんといってもカラーが明るいので地味で無機質なオフィス用品が多い中で華になってますよv(^-^)v

13位:APIX 超音波式ペットボトル加湿器 ブタ AHD-120-BT

495円

加湿方式:超音波式
加湿範囲:2~4畳
加湿量:60~100ml/h
電源: AC100V(50/60Hz)
材質:ABS/PVC
サイズ:幅125×奥行き125×高さ158mm
重量:220g
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

電気フライヤーおすすめ人気20選と口コミ&選び方【家庭用・2025最新版】

手軽に揚げ物を作るための機械として人気を高めているのが電気フライヤーです。近年は非常に沢山の種類の電気フライ…

もどる / 449 view

お風呂の防水テレビおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

いつものお風呂タイムを楽しくしてくれるのに役立つのがお風呂用の防水テレビです。今回はそんな贅沢を叶えてくれる…

もどる / 564 view

フードプロセッサーのおすすめ人気ランキング21選と口コミ【2025最新版】

面倒なみじん切りやハンバーグの捏ね作業など、料理の下ごしらえを簡単に行ってくれるアイテムとして人気なのがフー…

もどる / 450 view

ミシンのおすすめ人気ランキングTOP22&選び方【2025最新版】

裾上げや幼稚園の入園グッズ作りなどの際にあると便利なのがミシンです。今回はミシンのおすすめ人気ランキングTO…

もどる / 467 view

キャニスター掃除機の人気おすすめランキング18選と口コミ&選び方【タイプ別・2025…

ロボット型、サイクロン式など近年様々な新商品が販売されている掃除機ですが、根強い人気を誇っているのがキャニス…

もどる / 708 view

人気のドライヤーおすすめ人気15選と口コミ~選び方5つのポイント【2025最新版】

電気量販店に行くとさまざまな種類が並んでいるドライヤー。価格の幅もあり、どれを選んだらよいのか悩んだことがあ…

もどる / 343 view

洗濯機メーカーのおすすめ人気ランキングTOP7&選び方【2025最新版】

洗濯機は選び方が重要です。どんな洗濯機にもメーカーや機種で得意不得意が存在しています。今回は洗濯機を販売して…

もどる / 436 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

コードレス掃除機の人気おすすめランキング15選と口コミ【2025最新版】

最近の掃除機は進化し続けており、特にコンセントがないコードレスタイプは階段のある家ではとても便利です。そこで…

maru.wanwan / 440 view

靴乾燥機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

濡れた靴を乾かすと時におすすめなのが靴乾燥機です。靴の中に温風を当てて乾燥させてくれるので素早くしっかりと乾…

もどる / 615 view

ヘアアイロンのメーカー人気ランキング10選&おすすめ商品【2025最新版】

現在、国内外問わず様々なメーカーがたくさんのへアイロンを開発、販売しています。今回はヘアアイロンのメーカーの…

もどる / 420 view

家庭用精米機のおすすめ人気TOP20と口コミ&選び方【2025最新版】

ご飯は毎日食べるものなのでできれば美味しいものを食べたいですよね。そこでおすすめなのが家庭用の精米機です。今…

もどる / 348 view

携帯扇風機ランキング人気おすすめ15選と口コミ~選び方5つのポイントも解説【2025…

暑い時期オフィスや屋外で手軽に涼しくなりたい時に便利なのが携帯扇風機(ポータブル扇風機、ハンディ扇風機)です…

もどる / 528 view

安い&高コスパ冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【2025最新版】

本体価格が高い冷蔵庫。できるだけ安い冷蔵庫を購入したい、できるだけコスパが高いモデルが欲しいという方は少なく…

もどる / 519 view

水素水生成器の人気おすすめランキング12選と口コミ&選び方【2025最新版】

水素水を毎回購入して飲むのはコストがかかってしまいますよね。そこでおすすめなのが水素水生成器です。今回は水素…

もどる / 542 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S