
5人家族向け冷蔵庫おすすめランキングTOP16と口コミ&選び方【2025最新版】
お子さんのいるご家庭ではお子さんの年齢に合わせて食べる量が変化するため、その時々で冷蔵庫の中に常備する量が変化していきます。今回は5人家族におすすめの冷蔵庫のおすすめランキングを口コミと共にご紹介し、さらに選び方のポイントを解説していきたいと思います。
スマートフォンと連携させることで冷蔵庫の操作やエコ状況を知ることが出来る最新式の冷蔵庫です。氷の状況や給水タンクが空になったお知らせ、ドアの閉め忘れまでお知らせしれくれるので非常に便利に活用できます。デザイン性も高く、機能性と両立させた1台です。
肉や魚を冷凍せずに生のまま美味しく便利に保存することができる氷点下ストッカーを搭載した。この冷蔵庫も家庭ごとの使い方を学習し冷蔵庫の部屋別に最適な状態での運転を行ってくれます。
新築完成した為ずっと欲しかった大型冷蔵庫を物色していました
500L辺りで考えていましたが、これを見つけてこれがいい!と思い急いで搬入経路や設置場所確保して無事鎮座しました
とにかくなんでも入るし、切れちゃう冷凍も便利♪
なによりも静かさにビックリです
このクラスだと買いたくても設置出来ない方が多いとお店で聞きましたが、やはりメーカーさんもあまり新製品出してこないのですかねー
もうどこのお店もほとんど在庫無いようですが、置ける方ならおススメです
229,280円
ドアの開き方:フレンチドア(観音開き)
その多機能:自動製氷、真ん中冷凍室、ガラスドア、脱臭、タッチパネル操作、チルド室、氷点下ストッカーD
年間消費電力:270 kWh
年間電気代:7290円
サイズ:幅685×高さ1821×奥行738mm
重量:126kg
見た目のスマートさを裏切る収納力を誇り、限られたスペースを有効に活用することできる冷蔵庫です。三菱独自の「氷点下ストッカーD」「切れちゃう冷凍」などを搭載し、便利さも美味しさも両立させています。
シャープの2011年の容量345リットルからの買い換えです。1つ小さいサイズと迷い、子供が男の子二人なので将来を考え、大きい600にしました。
観音開きは使いにくいと聞いていたしこちらのレビューでもよく、目にするので覚悟していましたが最初はやはり使いづらさがありましたが、一月使って慣れました。
氷点下ステッカーがお気に入りです。
前の冷蔵庫では消費期限内に使わないと食べれなかったのがこちらは期限が切れても変色せず、安心して食べられます。そのおかげでまとめ買いができるようになりました!
あと、扉の閉め忘れがなくなったのが地味にストレスの軽減になってます。前はよく閉まりがあまくピーピー鳴ってたので。
瞬冷凍は使いこなせていないのですが、かなり便利さを謳っているので早めに使いこなせるようになりたいです。弁当作りなどによさそう。
238,999円
ドアの開き方:フレンチドア(観音開き)
その多機能:自動製氷、真ん中冷凍室、ガラスドア、脱臭、チルド室、微凍結パーシャル
年間消費電力:266 kWh
年間電気代:7182円
サイズ:幅685×高さ1828×奥行699mm
重量:111kg
ナノイーxを搭載し庫内の脱臭除菌を行ってくれる冷蔵庫です。冷凍しなくても食材を長持ちさせる機能や、作り置きした料理を保存しておけるパーシャル保存機能など、忙しくても手料理をしっかり作りたいという方におすすめの機能が搭載されており、毎日の食卓の見方になってくれます。
前面ガラスドアで、よく見るとストライプ柄で、おしゃれなデザインです。
マグネットは付きませんが、付けない方がスッキリしていいと思います。
側面には今まで通り、マグネットを貼ることができます。
全段ガラス棚で、清潔に保つことができます。
庫内照明がLEDライトで、明るくきれいに見えます。
冷凍室と野菜室がワンダフルオープンで奥までよく見えます。
野菜室が仕分けしやすく、長持ちするようになりました。
チルドルームが見やすく、使い勝手がよく、肉の鮮度が長持ちします。
運転音が静かで、においも気になりません。ナノイーが効いているのかな。
上位機種は、はやうま冷凍とスマホ操作付きですが、10万円高くなります。
この機種で、かなり進化していると感じ、とても満足しています。
195,000円
容量:定格容量517L、冷凍89L、冷蔵室277L、野菜室98L、切り替え室30L、独立製氷室23L
ドアの開き方:フレンチドア(観音開き)
その多機能:自動製氷、真ん中冷凍室、ガラスドア、脱臭、タッチパネル操作、チルド室、氷点下ストッカーD
年間消費電力:245 kWh
年間電気代:6615円
サイズ:幅650×高さ1821×奥行699mm
重量:118kg
スリムな幅と大容量を兼ね備え、さらにデザイン性も確立したプレミアムフレンチモデルです。庫内を清潔に保つことができる機能に長け、通常お手入れのしにくい製氷皿からポンプまで吸水経路を経て綺麗に洗浄することができるので、綺麗な氷を作ることができます。
まず高級感ありありです。手垢が目立つとのことでしたが、私は気になりません。
冷蔵庫の音は、とっても静か。
切れちゃう冷凍は、まだ使っていませんがこれから使用するのが楽しみです。
冷蔵庫のどこの部屋を使っているか学習して自動で省エネする機能もいいと思います。
あとは故障しないことを祈るばかりです。
以前使っていた冷蔵庫はシャープの冷蔵庫でしたが19年間、1度も壊れずに頑張ってくれました。
とうとう冷凍庫が冷えなくなってしまったので泣く泣く購入しました。今回もシャープにしようかと迷いましたが、今のシャープは昔のシャープに比べてどうなんだろう?という気持ちもあり三菱にしました。
まとめ
今回は5人家族におすすめの冷蔵庫のランキングをご紹介しました。家族の人数が多い場合、容量はなるべく多いものを選んでおけば損をすることはありません。設置スペースや搬入ルートなどを確認し、ちょうど良い冷蔵庫を選びましょう。
ドアの開き方:フレンチドア(観音開き)
その多機能:自動製氷、真ん中冷凍室、ガラスドア、脱臭、タッチパネル操作、チルド室、氷点下ストッカーD
年間電気代:310 kWh
年間電気代:8370円
サイズ:幅800×高さ1821×奥行738mm
重量:139kg