スポンサードリンク

2位:聖の青春 (角川文庫) 文庫 – 2015/6/20 大崎 善生  (著)

691円

若くして亡くなった将棋の棋士を描いたノンフィクション作品です。羽生善治名人と並んで天才と称された村上聖さんの生涯を通し、天才と称される考え方、哲学、思考に触れることができます。将棋に興味の無い方でもぜひ読んで欲しい作品です。
くじけそうになった時にぜひ読んでほしい。
どのように生きるべきか。
つかむことができます。
そして、生き抜くための活力も得られると思います。
将棋を知る人にも知らない人にも読んでほしい一冊です。

1位:西の魔女が死んだ (新潮文庫) 文庫 – 2001/8/1 梨木 香歩  (著)

529円

思春期の女の子が主人公で、感情移入しやすく、ストーリーを通して自分の考えを持つことができる作品です。短めの話ではありますが、人生の悩みに対してそっと背中を押してくれるような内容になっており、自分の経験と合わせることで読書感想文が書きやすくなるでしょう。哲学的要素が含まれていることも読書感想文が書きやすいポイントです。
最近、とても長い間お世話になった恩師が亡くなりました。悲しさや後悔に苛まれていた時に
ふと、この本のことを思い出しました。
西の魔女が身体からの脱出に成功したように
先生も身体からの脱出に成功したのだと思ったときやっと悲しみや後悔以外に感謝の気持ちと大好きだった気持ちが心に込み上げてきました。
この作品と出会えたからこそ先生を悲しさだけ送り出さずに済みました。
この作品に改めて感謝したいと思います。

高校生用読書感想文用図書おすすめランキングTOP10~6

10位:不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか (講談社現代新書) 新書 – 2017/11/15

950円

国のために自ら望んで命を差し出し、実際多くの若い青年が特攻兵として命を落としました。そんな中、上官の命令に背いて9回出撃し9回生還した佐々木友次氏のリアルな声を記録しているのがこの1冊です。実際に体験した人物による、生々しい戦争の真実、敗戦国のリアルな光景を知ることができる1冊です。命の尊厳についてあらためて考えさせられます。
鴻上尚史さんの「不死身の特攻兵」を読みました。読み終えて本を閉じて2016年に92歳でお亡くなりになった佐々木友次さんに対する畏敬の念と感謝の気持ちでしばし合掌してしまいました。さらにこの本を世に送り出してくれた鴻上尚史さんの問題意識のもち方とその追求力に対しては、この息苦しい日本の世の中を生きる者としては、特攻という不可侵の域に切りこんでよくぞここまで分析して整理してまとめてくださったとひとえに感謝の念以外、軽々しい評価なるものを加えることもできません。もちろん、題材は特攻隊のことであるのだけど、貫かれている内容は、それにとどまらず、日本型社会のあちらこちらで見受けられる、ものを言わせぬ空気感、民主主義とは程遠い集団心理を利用した支配体制、およそ論理的・科学的とは言えない愚かな政策や方針ですら覆すことができない閉塞的な意思決定のしくみ。今の日本が行き詰まりにきているように見えるのは、すべてこの空気感、いわゆる「集団我」という日本人特有の特殊な心理状況のなせるところではないのか? この本はそういったすべてについて特攻隊という題材を通して十二分に説明してくれています。

9位:ぼくは勉強ができない (新潮文庫) 文庫 – 1996/3/1 山田 詠美  (著)

464円

進路について真剣に考えざるを得ない高校生にぜひ読んで欲しい作品です。学校生活は「勉強ができること」が優先され、それはつまり社会人として求められている要素が「勉強ができること」であるかのように錯覚しがちです。しかし、社会を上手にわたっていくための賢さは必ずしも「勉強ができること」とイコールではありません。自分がどう生きていきたいのか、どういう大人になりたいのかのヒントを与えてくれる1冊になっています。
めちゃくちゃ面白い本です。一度小学生の頃に読んだことがあるのを大学生になり再読した際に思い出しました。タイトルで心奪われる方も多いのでは?

8位:シェイプ・オブ・ウォーター (竹書房文庫) 文庫 – 2018/2/28 ギレルモ・デル・トロ  (著), ダニエル・クラウス (著), 阿部 清美 (翻訳)

1,080円

言葉を話せない主人公のイライザは人生を退屈に過ごしていましたが、人間ではない生き物である「彼」に出会い変化していきます。相互感で言葉を持たず、音楽やジェスチャーを通して心を通わせていく2人の清らかで深い愛が美しく描かれており、ファンタジー作品ですが、メッセージ性が強いので読書感想文のテーマとしても書きやすい物語になっています。
映画の原作本という一言では説明できないくらい、読み応えのある一冊です。
登場人物の背後関係が細かな部分まで書かれているので、それだけでも読み応えがあります。
映画公開前は美女と野獣のお伽噺だと思っていました、でも、これを読むと、甘い感傷だけでは説明できません。
読み終えた後、ため息が出ました。

7位:バッテリー (角川文庫) 文庫 – 2003/12/25 あさの あつこ  (著), 佐藤 真紀子 (イラスト)

562円

天才ピッチャー巧と、彼の前に現れた豪という少年が野球のバッテリーを組む物語です。しかし、いわゆる「スポ根」「熱血野球もの」というジャンルの小説ではなく、この時期だからこそぶつかる、進路の問題や友情、家族の悩みなど、思春期を生きる人たちにとって非常に感情移入しやすい作品になっています。読書感想文を書く際は自分の進路や友情の悩みを交えて書くと書きやすいのではないでしょうか。
読書は余り好きではない息子ですが、読んでて面白いみたいでスラスラ読めてあっという間に読み終わりました。面白かったそうです。

6位:永遠の0 (講談社文庫) 文庫 – 2009/7/15 百田 尚樹  (著)

946円

零戦パイロットの孫の視点から物語がスタートし、現代と過去を交錯させながら物語が進行する一風変わった手法を取り入れている作品です。現代とは違う価値観、国のために命を差し出すことが尊いとされた時代、何が正しくて何が間違っているのかを考えされます。映画化もされているので、合わせて観てみるとより理解が深まるのではないでしょうか。
誰よりも生きたかった人が他人のために命を捨てる。矛盾しているのだろうか?自己犠牲の精神についてとても考えさせられた。
ぜひ読んでみて下さい。

高校生用読書感想文用図書おすすめランキングTOP5~1

5位:あの家に暮らす四人の女 (中公文庫) 文庫 – 2018/6/22 三浦 しをん  (著)

734円

母と娘の暮らしに加わった2人の女性。以降4人でともに暮らしていくことで物語が進行します。日常の些細なトラブルや日常生活などを通し、緩やかに流れる日々が孤独感を薄れさせていく、というストーリーになっています。自分の家族と比較しながら読むことで読書感想文の題材として書きやすくなるでしょう。
読み初めて、何か金井美恵子の初期の作品の世界に入っていくみたいな不思議な胸のざわめきを感じた。文章が良いな、周りの視線を振った時の描写力がすごいなんて感じ三浦しおんの名前が、読みだしてしばらくして「舟を編む」の作者だと気づく。作中人物が寝た時の「窓の外を羽ばたいていった、カラスのみだった。」から金井美恵子の初期(あくまで初期)の作品のこの世、とファンタジーとの垣根が取り払われたワクワクする期待が沸き起こる。今日は楽しい1日になった。ラジオで紹介してくれたキタローさんに感謝。

4位:十五少年漂流記 (新潮文庫) 文庫 – 1951/11/20 ジュール・ヴェルヌ  (著), 波多野 完治 (翻訳)

432円

無人島に漂流した15人の少年たちの冒険物語で、比較的堅苦しさのない文章であるため、本が苦手な方にもおすすめの作品です。様々な困難に対して知恵を絞り、仲間と協力して乗り切る姿は非常にワクワクして読み進めることができます。高校生であれば島におけるルール作りについて、なぜ規則を必要とするのか、島で大統領選出を行ったことについて学校の生徒会役員選挙や、日本の政治と比較して考えてみる、というような視点で書いてみると、年齢に合った深みのある読書感想文になります。
小学生の時に夏休み中の課題図書だったので読んだことがあります。 あれから40年ほど経って忘れていた大事な感情を忘れていました。 そして全ては無理でもひとつひとつ拾い集めています。 学生のお子さんが居るお父さん、お母さん世代に読んで欲しい一冊です。

3位:アルジャーノンに花束を〔新版〕(ハヤカワ文庫NV) 文庫 – 2015/3/13 ダニエル・キイス  (著), 小尾 芙佐 (翻訳)

929円

知的障がい者がどんな思いで生活しているのか、そして天才故の孤独の両方を察することのできる不朽の名作です。「頭の良さ」が求められがちな学生生活を送る高校生にとって、大人とは違う視点で読むことができるかもしれません。何が人間にとっての幸せなのか、人との関わり方や、知能を人間が操作するということの問題などを、テーマに読んでみると感想文が書きやすくなります。
人間とは、人生とは、幸せとは・・・読んでいると、人の本質に迫るような、様々なテーマについて、自然と考えさせられてしまいます。

読んだ事がない人は、人生で一度は読んで欲しい名作です。

2位:ツバキ文具店 (幻冬舎文庫) 文庫 – 2018/8/3 小川 糸  (著)

648円

亡き祖母が営んでいた代筆屋を継ぐことになった主人公の物語です。友人への絶縁状や借金の断りの手紙、天国からの手紙などを代筆していくうちに仲違いしたまま逝ってしまった祖母への思いに気付いていきます。大切な人への思い、美しい言葉、綺麗な文字など、身近にある美しいものに対してあらためて気付くことのできる作品です。
 鎌倉のツバキ文具店のわりと近くに住んでいます。NHKの放映時、八雲神社だ、光明寺だといって、自分の生活空間が画面に現れるのを楽しんでいました。既知の名所旧跡を再認することが楽しいなら、旅行番組を見ればよいのですが、あれは楽しくありません。ツバキ文具店という‘おとぎ話’の中に、自分の生活空間が登場するから面白いのです。それに原作がしっかりしていなければ、テレビ番組は面白くなりません。番組を思い出しながら原作を読んでいます。こんな楽しみ方もあっていいのではないでしょうか。
 本書の他に、『ツバキ文具店 鎌倉案内』という文庫本も同時発売になっています。これを読みながらの鎌倉見物も悪くありません。

1位:二十四の瞳 (角川文庫) 文庫 – 2007/6/23 壺井 栄 (著)

389円

大石先生と12人の子どもたち、そして戦争のお話です。戦前、戦中、戦後の先生と子どもたちの交流の中で、戦争がいかに不幸なものか、生み出される悲劇とはいかなるものなのかをリアルに描いています。現在も内戦が起こっている国、テロが頻発している国のことや平和に対してどのようなアプローチをしていくべきなのか、などを織り交ぜて自分の考えをしっかりと書いてみましょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

少女漫画ランキングおすすめTOP220!人気の名作を完全網羅【2025最新版】

この世界には数多くの少女漫画が存在しており、どれを読めばいいのか分からないこともありますよね。そこで今回は、…

risa / 235 view

筒井康隆の作品おすすめランキング20選と口コミ~人気の本を紹介【2025最新版】

日本三大SF作家と呼ばれ、様々なメディア展開もされている作家の筒井康隆さん。数多くの作品を世に出していますが…

もどる / 162 view

初心者向けの小説おすすめランキング50選!ジャンル別で紹介【2025最新版】

通勤や通学、休憩時間や就寝前に読書を始めたい「読書初心者」におすすめのジャンル別小説ランキング。6つのジャン…

samax82 / 192 view

男性アイドルの写真集人気ランキングTOP43【2025最新版】

世の女性たちを癒す男性アイドル・俳優の写真集はやはりとても人気があります。ここでは男性アイドルの写真集の人気…

kii428 / 471 view

”中島らも”の本おすすめランキング20選と口コミ【2025最新版】

今回は中島らものおすすめ本ランキングTOP20を口コミと共に紹介します。中島らもは2004年に急逝した作家で…

maru.wanwan / 192 view

自己啓発本のおすすめランキングTOP50と選び方【2025最新版】

人生に対するアドバイスが欲しいとき、やる気の出し方を知りたい時に役立つのが自己啓発本です。書店に行くと数多く…

もどる / 236 view

司馬遼太郎の作品おすすめランキング30選と口コミ~人気の書籍・小説を紹介【2025最…

歴史小説を多く執筆し、歴史の読み解き方の提唱を同時に行ってくれる司馬遼太郎作品。ドラマ化も多くされているので…

もどる / 207 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

百田尚樹の作品おすすめランキング20選~人気の本や小説の口コミ&選び方【2025最新…

苦悩の中でも必死に生きる人間の姿を鮮やかに描く作家として人気の百田尚樹さんは現代の人気作家の一人です。今回は…

もどる / 160 view

文庫本おすすめランキングTOP50と口コミ~ベストセラーも多数【2025最新版】

今回は読書ライフを楽しむべく、おすすめの文庫本の人気ランキングを口コミを交えてご紹介していきたいと思います。…

もどる / 308 view

女性向け雑誌の人気ランキング40選!年代別TOP10【2025最新版】

流行を取り入れたファッションを目指す方の教科書やライフスタイルのヒント、あるいは娯楽として幅広い年代の方が楽…

もどる / 980 view

歴史小説のおすすめランキングBEST70【2025最新版】

おすすめの歴史小説70作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する歴史小説はどれも名作・…

三島マコト / 330 view

名付け本の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

名前は親から子どもへの最初のプレゼントで、その子にとっては一生付き合っていくものになります。人によっては名付…

もどる / 125 view

なかよし歴代連載漫画の人気おすすめランキング20選【2025最新版】

三大小中学生向け少女漫画雑誌として60年以上も愛され続けているのが、講談社が発行している「なかよし」です。今…

もどる / 205 view

小学生向け国語辞典のおすすめランキング18選と口コミ&選び方【2025最新版】

言葉を勉強するために役立つのが「国語辞典」です。今回は小学生向けの国語辞典のおすすめランキングを実際に使用し…

もどる / 226 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S