
味噌のおすすめランキング人気25選と口コミ!5つの種類別に紹介【2025最新版】
味噌は和食に欠かせない調味料のひとつです。一言に味噌といってもその種類は様々!地域によってもメジャーな味噌は異なります。そこで今回は、味噌の種類別おすすめ人気ランキングをご紹介。味噌の選び方についても解説していきます。
麦味噌特有の風味と香り、そして米味噌のまろやかな味わいがバランスよく組み合わさった合わせみそです。お味噌汁だけでなく、きゅうりなどの野菜につけておつまみとしても美味しく召し上がっていただけます。
まったりとした優しい味のお味噌です。さすが吟醸、伝承の味と香りです。2キロはずっしり重いです。
もろみのように、きゅうりに付けてお酒のおつまみにもいけます。
なめこと根菜で具沢山味噌汁をつくりってみました。とっても美味しかったです。今日追加注文しました。
大豆の3倍量の米麦を使用した調合味噌。しっかりと甘みがあるので、甘口の味噌が好きな人におすすめです。無添加なので家族にも安心して食べさせることができそうですね。
塩味、酸味よりは甘味が目立ちますが、色といい旨味といいバランスよく、日本全国どこの方にもキライとは言われないのではないかと思います。悩んだらポチってみて大丈夫、と言いたいです。
出典:私の口にはピッタリ
1,270円
原材料:麦みそ【大麦(国内産)、大豆(国内産)、食塩(オーストラリア産)】、米みそ【米(国内産)、大豆(国内産)、食塩(オーストラリア産)】
国内産の米・麦・大豆を使用した調合味噌です。米味噌5:麦味噌5の割合でブレンドしているので、味や風味のバランスが良く美味しくいただけます。昔ながらの製法で長期熟成しているところも魅力的!
もう、味噌汁は、これか、同じメーカーの、麦味噌、米味噌じゃないと駄目な身体になってしまいました。安くはないですが、確かに美味しいです。(たぶん、身体にも良いのだと思います)。
出典:長期熟成の味噌
925円
原材料:有機米みそ(有機大豆(国産)、有機米(国産)、食塩)、有機麦みそ(有機大麦(国産)、有機大豆(国産)、食塩)
国産有機栽培の大豆と米を使用しています。自然の発酵速度に合わせて、約1年間じっくりと寝かせた天然醸造の調合味噌。甘すぎず辛すぎず、味のバランスが良いと評判です。
原材料、製法など信頼できる味噌です。味は信州味噌、甘すぎず辛過ぎず優しい味です。生味噌の酵素を活かしたいので味噌汁はガスを切ってから入れます。またおかず味噌として納豆に混ぜたり、ご飯のお供でそのまま食べたりしています。
九州大分県にある調味料メーカー「フードキン」が作る無添加の調合味噌。地元・九州産の米・大麦・大豆を贅沢に使用しています。どんな料理にも合わせやすいと評判です。
風味、塩加減とも自然なバランスで、何の違和感もなく味噌汁を飲み干していました。
あとになり、”あっ!今日から味噌換えたんだっけ!” と気付いた次第でした。
わが家の定番の第一候補。
減塩味噌のおすすめランキング TOP5-1と口コミ
マルコメと丸の内タニタ食堂が共同開発した、話題の減塩生味噌です。100gあたりの塩分を20%カット。減塩味噌とは思えないコクと甘みが人気の秘密です!
健康の為に、以前より減塩を心掛けています。
このお味噌は、他のお味噌よりかなり減塩。
その為、優しいお味に仕上がります。
本来のお味噌はコレなんですね。気に入っています。
出典:減塩。
ひかり味噌の人気商品「無添加 円熟こうじみそ」の減塩タイプ。有機大豆・国産米・天日塩など、素材にとことんこだわって作った減塩味噌です。塩分20%とは思えない美味しさ。
なんとなく減塩のものをと、入手しただけのお味噌でしたが、今までのどれよりも美味でした。
出典:おいしさに驚きました
塩分20%カットの減塩調合味噌です。甘口でまろやかな口当たりが特徴的で、減塩味噌とは思えないくらい美味しいと評判!
実家(宮崎)で母がお味噌汁に使っていて、美味しかったので、注文しました。やはり、期待通りでした。主人も旨いと言ってました。
出典:減塩なのに美味しい❗
1,580円
原材料:米みそ、発酵調味料、ぶどう糖、かつおエキス、食塩、かつお節粉末、たん白加水分解物、宗田かつお節粉末、昆布エキス、酒精、調味料(アミノ酸等)
原材料:米、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩、大麦