
ドッジボールのボールおすすめ人気ランキングTOP16【2025最新版】
小学生のころ、誰もが1度はやったことがあるであろうドッジボール。今でも体育の授業や放課後などでも行われていますが、そのドッジボールには様々な種類があります。ここではドッジボールの選び方をと人気おすすめランキングTOP16を紹介していきます。
モルテンから発売しているこちらのドッジボールは、日本ドッジボール協会公認球全国小学生ドッジボール選手権公式試合球で、素材には人工皮革を採用した、小学校高学年から大人用のおすすめの3号球ドッジボールです。人工皮革を採用しているので少し硬めにできているので、小さな子供には向きません。高学年から大人の練習用としてとても人気があり、凹凸があるので投げやすく、取りやすい設計になっています。
ドッジボールの練習に大活躍!普段、学校では軽いゴムのボールでドッジボールですが、公式戦になるとこのボールなので、痛くても慣れなきゃ!
4位:Kaiser(カイザー) ナイロン ワンド ドッチボール 2号
Kaiser(カイザー) ナイロン ワンド ドッチボール 2号は、小学校の教材用として使用されているサイズで、小学生の練習用ドッジボールとして多くの支持を集めています。子供のちょっとしたドッジボールの練習や、レジャーに家族でワイワイ楽しむこともできます。素材には天然ゴムと炭酸カルシウムを使用しており、適度なボールの弾み具合を実感することができ、カイザーのブランドロゴがおしゃれなおすすめのドッジボールです。
3位:ミカサ(MIKASA) キッズドッジボール2号 SD20
ミカサ(MIKASA) キッズドッジボール2号 SD20は、小学校の教材用として使われている2号球で、重さは超軽量の160gなので、小学校低学年におすすめの人気のドッジボールです。素材にはEVA素材を採用し、発泡度合いと鮮やかな色合いの性質を利用し、見た目にやわらかさを感じられる優しい手触りが特徴です。柔らかくても丸さを保ち、軽量で弾みの良い子供たちも安心して遊ぶことができるドッジボールです。
ドッジボールの初めてさんには いいです。手が小さくても滑り落ちにくく 安心感がある手触り、かわいいカラー。子供達、大喜びです。
2位:ミカサ 教育用ドッジボール2号 オレンジ 小学校用 D2 O
1,671円
円周61~63cm 重量300~320g
教育用ドッジボール2号
豊富なカラーバリエーション(6色)
ゴム
ミカサの教育用ドッジボール2号球は、小学校教材用として使われているサイズで、素材にはゴムが使用された最もオーソドックスなタイプのドッジボールです。価格も非常に安く、視認性に優れたオレンジのカラーを使っている点が特徴です。触り心地も良く、小学校の教材用としても、学童や外遊びとしてもおすすめのドッジボールです。
子供が欲しいとの事で購入しました。学校教材でも使っているので安心です。
1位:moltenドッジボール ライトドッジ 軽量2号球 レモン×サックス SLD2LSK
1,340円
2号球対象: 小学校教材用(軽量型)
サイズ: 円周61-63cm 直径(約)20cm 重量200-220g
素材: ゴム製・タイ製・突き抜け防止バルブ
バレーボールやバスケットボールなどで有名なブランドであるモルテンのドッジボールです。サイズは小学校の教材用として使われている2号球で、重量は200~220gと非常に軽量で、当たっても痛くないので、小学校低学年の教材として最適です。突き抜け防止バルブを採用しているので空気の減りを防止し、カラーもイエローとブルーの2色カラーを採用しているのでとても見やすく、キャッチしやすいおすすめモルテン製ドッジボールです。
この値段でこのボールにはビックリですね。耐久性も抜群です!
まとめ
ドッジボールの選び方とおすすめランキングTOP16を紹介しました。小学校で使用されているドッジボールにも高学年から低学年までそれぞれ適したサイズのドッジボールがあります。特に低学年向けには軽量で柔らかく、小さめのドッジボールがおすすめです。適切なサイズを選んでケガなく楽しくドッジボールを楽しみましょう。
ボールに関連するこちらの記事もご覧下さい
出典:サッカーボールのサイズ3種類&おすすめランキング20選【最新版】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
出典:テニスボールのおすすめ15選|硬式と軟式の違いも総まとめ【最新版】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
出典:ゴルフボールの人気おすすめランキングTOP15と選び方【最新版】 | RANK1[ランク1]|ランキングまとめサイト
カラー:イエロー
サイズ:直径約200mm
重量:約300g
材質:天然ゴム・炭酸カルシウム
適応空気量(目安):BAR0.3~0.5・hPa300~500