
ソイプロテインおすすめランキング13選と選び方【2025最新版】
ソイプロテインをお探しですか?ダイエットや減量目的でしょうか?今回はそんな方向けに、ソイプロテインおすすめランキング13選をご紹介します。また、ソイプロテインの選び方からメリット、デメリット、飲むタイミングもまとめました。
こちらはズバリ、減量専用のプロテインです。体重を落としたい方に良いでしょう。チョコレート風味なので、甘い物を制限している場合でも、お菓子代わりにいただけてストレスもたまらなそうです。内容量は50食分に相当します。1食あたりのカロリーは79キロカロリー。大豆プロテインの他に、11種類のビタミンと3種類のミネラルが配合されています。そのままでも水や牛乳に溶けますが、別売りのプロテインシェイカーを使うとより簡単に美味しくいただけるでしょう。
初めての粉末プロテインだったので甘くて飲みやすそうなのをと思いこれをチョイスしました。
牛乳で溶かして飲んでるんですが甘くてすごく美味しい!沢山飲みたくなるのを我慢しるのがむしろ辛い(笑)
他の製品を飲んだことがないので粉っぽさの度合いは比べられないですが、物凄く気になる!という程ではなかったです。大豆タンパク質?なのでむしろ、きな粉牛乳(そして甘いチョコ風味)ぽく感じられて美味しい。
これはリピートしたくなる商品だと思います。
2位 明治 ザバス ソイプロテイン100 ココア風味
ソイプロテイン100%のプロテインです。スタンダードなココア風味で、大豆の風味も感じるドリンクと言えるでしょう。内容量は50食分に相当します。1食あたりのカロリーは79キロカロリー。7種類のビタミンB群とビタミンCも配合されています。ダイエットに向いていて、特にボディを引き締めたい方に良いでしょう。専用スプーンが付属されていて、おおむね3杯(21グラム)を水や牛乳にとかしていただきますが、分量はお好みで増減も可能です。
すごく美味しいです!間食代わりなるので甘いものが食べたくなったときなど助かります。
シェイカーを使わなくてもまざります。
1位 明治 サバス ウエイトダウン ヨーグルト風味
ウエイトダウン専用のプロテインです。ダイエッターに大人気のようですね。減量したい方向けのプロテインです。1食の目安は21グラムで、上記内容量は50食分に相当します。カロリーは1食あたり79キロカロリー。大豆プロテインで、その他に、11種類のビタミンと3種類のミネラルも配合されています。ヨーグルト風味なので、水で割るほか、牛乳、ジュースでも美味しくいただけます。また、フルーツをミキサーでミキシングして混ぜても大変美味です。
きな粉のような風味があり、豆乳ヨーグルトが好きな人はどっぷりはまること間違いなし。
少しザラッドロッとするのもたまらない。
私は3食これにしたいくらい好きです。
ソイプロテインの4つのメリット
ソイプロテインの2つのデメリット
ソイプロテインの飲むタイミング
まとめ
いかがでしたか?人数的には女性ユーザーが多いと思いますが、大豆のイソフラボンで美容効果やアンチエイジング効果もついでに得られるそうですよ。お気に入りのソイプロテインを見つけて、理想のボディを実現させてください。
特徴:減量専用のプロテイン
メーカー:明治サバス