
早稲田大学の事件や不祥事・スキャンダル15選!衝撃ランキング【2025最新版】
東京六大学の一つとして高い人気を誇っている早稲田大学ですが、長い歴史の中で様々な事件や不祥事、スキャンダルもありました。そこで今回は、早稲田大学の事件や不祥事・スキャンダルを衝撃順にランキング形式で紹介します。
4位:早稲田大学江沢民講演会名簿提出事件
江沢民元国家主席トレンド入り…https://t.co/OKYI3RRxTG
— 佐渡んデス@弁護士を10年かけて目指すのだ!!(2年目) (@sadondesuu2) 2022年11月30日
死んだのか?
早稲田大学江沢民講演会名簿提出事件(最判平15.9.2)https://t.co/RlyZ83JqZl
を丁度読んでいたところなのだ!!#司法試験予備試験 #予備試験 #行政書士試験 #行政書士試験2023https://t.co/7E3UJsRrCv
3位:早稲田大学博士論文不正問題

小保方氏の博士号を取り消す決定
早稲田大学が設置した調査委員会は「取り違いによって作成初期段階の草稿が製本され、それが博士論文として大学に提出された」という小保方氏の主張を真実と認定した上で、「製本された論文を前提とすれば、学位を授与すべきでなかったが、大学の審査体制の不備で、いったん、授与してしまった以上は、大学で定められている『取り消し規定』に該当しない限り、取り消しはできない。今回のケースは、その規定に該当しない」との結論を出した。調査委員会の結論は大学の内外に波紋を広げ、早稲田大学、さらには日本の学位全体の信用問題として注目を集めることになった。後に、早稲田大学は調査委員会の結論を受け入れず、猶予期間を設けたうえで小保方氏の博士号を取り消す決定を行っています。
スタップ細胞の研究者 小保方氏を支えてきた笹井芳樹副センター長が自殺したのは2014年。小保方氏の博士号が取り消された後、米ハーバード大学がSTAP細胞の特許を出願(取得はしていない)したという事実。一連の騒動から9年。隠された真実があるなら明らかにする必要がある。pic.twitter.com/6Q9bw5dIOl
— 世間はこいつらを忘れてはならない!この事件を風化させてはならない! bot版 (@bot_never4get7) 2023年10月16日
2位:川口大三郎事件
①絓秀実・笠井潔『対論1968』。村上春樹のトラウマは川口大三郎君事件だと指摘。川口君事件とは、1972年学生が早稲田大学で革マル派に集団リンチされ死亡した事件。春樹は川口君事件を引き起こすような「死んだような世界を表現する」ことにモチベーションがあるという考証は説得力があった。
— 吉永剛志 (@take4luckylong) 2022年12月28日
1位:スーパーフリー事件
凶悪な集団強姦犯罪事件である
— waaldpeace5 (@waaldpeace5) 2022年11月7日
スーパーフリー事件。
早稲田大学の最悪の黒歴史ですよ。
早稲田のイメージが最悪になった
衝撃的な大事件です。#DJ松永 がどんな人物なのか
容易に想像できます。
(引用失礼します https://t.co/9iuuXC4F0F
まとめ
ここまで早稲田大学の事件や不祥事・スキャンダル15選 衝撃ランキングを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。1位は、スーパーフリー事件でした。みなさんもここで紹介した早稲田大学の事件や不祥事・スキャンダルをもう一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
早稲田大学において、中国の国家主席であった江沢民の講演会が行われた。その際、参加を希望する生徒は、名簿に学籍番号、名前、住所、電話番号を記入し入場券を受け取っていた。警視庁は防犯上の観点から大学側に参加者名簿の提出を求め、大学はこれを了承した。講演会の参加者Xは、「無断で名簿を渡されたことでプライバシーが侵害されたと」して大学を訴えました。