スポンサードリンク

7位:ニシオンデンザメ/最も短い見積もりで272年

その肉には毒がある

その肉には毒がある

ニシオンデンザメの長寿の秘訣は、低温の中であまり動かないため代謝が少ないこと。 しかも、大きな体で海の底にいるので天敵がいない。 その肉には毒があるといわれ、人間にも狙われることがないことが理由になっています。2016年に学術誌・Scienceに掲載された、放射性炭素年代測定法でニシオンデンザメの水晶体から年齢を割り出す研究では、「研究対象のうち最大の個体は392歳程度で、短く見積もっても272歳、長ければ512歳は生きていた可能性もある」と発表されています。

6位:チューブワーム/300年

死亡率が低く、捕食者もいない

死亡率が低く、捕食者もいない

チューブワームは、体長は数十センチメートルほどで先端には紅色のハオリをもちます。口・消化管・肛門などの消化管等をもたず、硫黄酸化細菌と細胞内共生しており、ハオリから硫化水素等を取り込み細菌に供給し、細菌は有機物を供給しています。寿命は通常の個体でも200年、特に長生きな個体は300年は生きていたそうです。チューブワームは死亡率が低いほか、捕食者もいないため、このような長寿な生き物に進化したと考えられています。

動物の寿命ランキングTOP5-1

5位:アイスランドガイ/507年

2006年にアイスランド沖で発見された個体は507歳

2006年にアイスランド沖で発見された個体は507歳

貝殻には成長に伴って木の年輪に相当する模様が生じるため、その本数を数える事により年齢が推定できます。 この際に推定された年齢は405歳から410歳ですが、イギリスのウェールズ国立博物館によると、2006年にアイスランド沖で発見された個体は507歳で、群体ではない単体の動物としては最も長命だと考えられています。

4位:ツノサンゴ/4265年

2009年にハワイ沖で発見されたLeiopathes属のサンゴは、4265年前のものだったと発表

2009年にハワイ沖で発見されたLeiopathes属のサンゴは、4265年前のものだったと発表

北緯40度以北に産するものは大西洋に1種あり、南緯40度以南に産するものは太平洋と大西洋にわずかに知られるが、ほかの多くの種は熱帯から温帯にかけて分布し、暖海ほど豊富に存在しています。サンゴ全体をひとつの生物とした場合、その寿命は数百年以上に達するとされていますが、中でも2009年にハワイ沖で発見されたLeiopathes属のサンゴは、4265年前のものだったと発表されています。

3位:ガラス海綿類/1万1000年

2012年の研究で1万1000年は生きる可能性があると発表

2012年の研究で1万1000年は生きる可能性があると発表

ガラス海綿類は、世界中の海で見られ、水深450〜900メートル付近に生息しています。 たいていコップのような形をしており、高さは10〜30センチほど。 成長がきわめて遅いことで知られ、これは寿命の長い生き物に共通する特徴です。4つか6つのシリカでできた骨針を備えた骨格を持つ海綿動物で、2012年の研究で1万1000年は生きる可能性があると発表されました。

2位:ベニクラゲ/不老不死

若返りを繰り返すことが、不老不死と呼ばれる理由

若返りを繰り返すことが、不老不死と呼ばれる理由

ベニクラゲは、一度、大人になったクラゲが、触手を縮めサイズを小さくしてポリプに戻る、いわば若返りを繰り返すことが、不老不死と呼ばれる理由です。 この現象は地中海に生息するベニクラゲで発見され、日本でも2001年にかごしま水族館ではじめて確認されました。ベニクラゲが若返りをするのは、ストレスがきっかけになることが分かっています。 針で突き刺すなど物理的な刺激のほか、暮らしている場所が淡水化されるなど大きく変化することも有力のようです。

1位:ヒドラ/不老不死

年月を重ねても老化の兆候を見せない

年月を重ねても老化の兆候を見せない

ヒドラ科 の動物は、細長い体に長い触手を持つ、目立たない動物です。 これらは淡水産で群体を作らず、浅い池の水草の上などに生息しています。 体は細い棒状で、一方の端は細くなって小さい足盤があり、これで基質に付着します。触手には刺胞という毒針がありそれでミジンコなどの小動物を捕らえて餌にしています。全身の大部分が幹細胞で構成されているヒドラは年月を重ねても老化の兆候を見せないことから、飼育下など外的な脅威のない環境であれば、不死身の可能性を秘めています。

まとめ

ここまで動物の寿命ランキングを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。1位は、不老不死と言われているヒドラでした。この世に不老不死の動物が存在することに驚いた方も多かったのではないでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

海外で人気の犬ランキング20種類と口コミ【2025最新版】

海外が原産国の犬は、気候や生活環境などによってその特徴や性格も異なり、日本犬とは違った珍しい犬種が豊富に存在…

remochan8818 / 689 view

ペットで飼いやすい小動物ランキング20種類と口コミ【2025最新版】

小動物は小さな部屋でも飼うことができ、飼育がしやすい種類が多いため、一人具暮らしの方や子供のいるご家庭にもお…

remochan8818 / 1406 view

犬の値段ランキング30種類!高い・安い別【2025最新版】

犬はとても種類が豊富ですが、その値段もまた幅広いのが特徴で、なかには億単位の犬も存在するんですよ。あなたの気…

remochan8818 / 2425 view

恐竜の強さランキング46種類!最強の恐竜とは【2025最新版】

今回は、恐竜の強さランキング46種類を紹介します。草食恐竜・肉食恐竜など様々な種類の恐竜が存在してきましたが…

maru.wanwan / 4907 view

大型猫の人気ランキング10選~特徴と性格も紹介【2025最新版】

猫は比較的小柄な子が多いですが、体重10kg近くの可愛らしい大型の猫もたくさんいますよ。今回は、大型猫の人気…

remochan8818 / 477 view

動物の強さランキング30選!最強の生き物を公開【2025最新版】

自然界には陸や海を含めて様々な動物たちが生活しています。弱肉強食の世界で生き残る最強の動物はどのような動物な…

maru.wanwan / 2828 view

飼いやすい中型犬の人気ランキング15種類!おすすめの犬種を紹介【2025最新版】

中型犬は体重25kg以下で、様々な容姿が多い犬種です。知能や協調性に優れている犬種が多く、飼い主に従順で家族…

remochan8818 / 515 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ハムスターの人気ランキング18種類!飼いやすい【2025最新版】

ハムスターは人気の高い小動物ですが、その種類によって大きさや性格も異なります。ハムスターの中で飼育のしやすい…

remochan8818 / 926 view

犬の名前の人気ランキング60選!オス・メス別のTOP30【2025最新版】

犬は人のパートナーと言われるほど、身近なペットです。そんな大切な家族の一員に素敵な名前をプレゼントしてあげた…

chokokuru / 1110 view

【飼いやすい】うさぎの人気ランキング20種類と口コミ【2025最新版】

うさぎは室内でも飼育することができ、その愛くるしい見た目からペットとして人気のある小動物です。そこで今回は、…

remochan8818 / 553 view

実在する巨大生物20選・大きさランキング【2025最新版】

世界中には様々な生物が実在していますが、最も巨大な生物と聞かれてみなさんはどの生物を思い浮かべるでしょうか?…

maru.wanwan / 8493 view

飼いにくい犬ランキング10選~特徴と性格も紹介【2025最新版】

犬は「カワイイ」だけでは飼育を続けていくのが困難です。今回は、人気のあるペットだけれど飼育のしにくい犬をラン…

remochan8818 / 1286 view

動物の速さランキング38選<陸・海・空の生物別>【2025最新版】

動物が生息する自然世界は弱肉強食の世界で、獲物を追うために、また、逃げるために速い動物が数多く存在しています…

maru.wanwan / 4836 view

犬のペットシーツおすすめ20選!人気ランキングと口コミ~小型犬・中型犬・大型犬別【2…

犬のペットシーツは、吸収力や消臭力、コスパの良さなどを考慮しながら愛犬に合わせた大きさを選んであげましょう。…

remochan8818 / 491 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S