スポンサードリンク
76位:カオスソーサラー

76位:カオスソーサラー

遊戯王GXで覇王十代の配下として登場したモンスターです。一時期、カオス・ソルジャーの派生モンスターなどとともに登場した、カオスモンスターの一種。亜種として天魔神などがあります。

75位:スカルビショップ

75位:スカルビショップ

BOOSTER7で登場した闇属性・魔法使い族の融合モンスターです。遊戯王GXで覇王十代の配下として登場、融合召喚サポートのほか、素材はどちらもキラー・トマトに対応していますが、【魔法使い族】でも【悪魔族】でも活かしにくい中途半端なステータスがネックになっています。

74位:バードマン

74位:バードマン

バードマンは、遊戯王OCGに登場する鳥獣族の通常モンスターです。マッハ5という驚異的な速度で飛行する能力を持つという鳥獣族の下級モンスター。しかしその飛行能力はあくまで世界観上のもので、デュエルにおいては全く役に立たない。無論、戦闘やカードの効果を自慢のスピードで回避したり、デッキや手札から一瞬でフィールドに駆けつけてくれたりするようなことも無い、ごく普通の通常モンスターでです。

73位:佐藤浩二

73位:佐藤浩二

佐藤浩二とは、アニメ『遊戯王GX』のキャラクターで、「スカブ・スカーナイト」を主軸としたデッキを使うデュエル・アカデミア講師です。元プロデュエリストだったが、身内への仕送りするために過剰なスケジュールで、プロフェッサー・コブラ曰く自分を切り売りする数の前座試合をこなしてきたが、念願のタイトルマッチではそれが祟って体調を崩し、敗退。その敗北を機にプロを引退して、デュエルアカデミアの講師となった。

72位:ツヴァインシュタイン

72位:ツヴァインシュタイン

デュエル大統一理論を完成させた人物で、モデルとなった人物はアルベルト・アインシュタインです。使用デッキは「相対性フィールド」を初めとする【物理】です。斎王の刺客だったが、岩の上や崖から転落してしまうなど、間の抜けた一面が見られました。

71位:カブキッド

71位:カブキッド

ショーマンシップの花形デュエリスト。外見及び口調は歌舞伎役者に酷似している。使用デッキは「重装武者-ベン・ケイ」等の和風モンスターや、日本文化に由来するカードを使用する。「観戦者を楽しませてこそプロのデュエリスト」という持論を持っていたが、十代とのデュエルにて自身がデュエルを楽しんでいないことを指摘される。その後、十代には敗北したが最後のターンはデュエルを楽しみました。

70位:X-セイバーアナペレラ

70位:X-セイバーアナペレラ

X-セイバーアナペレラは、星4/地属性/戦士族の通常モンスターです。戦士族通常モンスターでは闇魔界の戦士ダークソードに並び最も攻撃力が高く、時に冷酷なその攻撃は敵に恐れられています。

69位:カイバーマン

69位:カイバーマン

カイバーマンとは、ゲームソフト「遊戯王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神」に登場したキャラクターです。作中で行われているヒーローショーのキャラクターで、ヒーローショーでのカイバーマンの中の人は海馬の側近である磯野が、敵側のビッグ5は本人たちが演じています。

68位:ティラノ剣山

68位:ティラノ剣山

ティラノ剣山とは、『遊戯王GX』のキャラクターで、遊城十代とのデュエル以来彼の個性に惚れてしまい押しかけ舎弟になってしまいます。その為、十代のただ一人の舎弟を自負する丸藤翔とは痴話喧嘩が絶えないが、何だかんだで彼を尊敬しているようで仲が良い。

67位:天上院明日香

67位:天上院明日香

圧倒的なデュエルの実力と気高さから「オベリスク・ブルーの女王」の異名を持ち、学園でもトップクラスのデュエリストです。「青氷の白夜龍」は、明日香が使用するカードの中でも最大攻撃力を誇るモンスターです。

66位:三沢大地

66位:三沢大地

デュエルアカデミアの筆記試験を一位でパスするほどの頭の良さで、さらに運動神経も抜群でもある文武両道の人です。三沢の使用したカードは、アニメ版ではマスマティシャン、漫画版において牛頭鬼など墓地肥やしを行う優秀なカードを積極的に取り入れている。十代はプレイングで自然とドローソースを引いてカードを大量に使用して墓地が肥えていくのに対し、三沢は布石を自分で作っていきます。

65位:ヴィヴィアン・ウォン

65位:ヴィヴィアン・ウォン

『遊戯王DM』のアニメ版オリジナルのエピソード『KCグランプリ編』で登場するデュエリストであり、原作にはいないアニオリキャラです。使用カードは、功夫娘々(カンフーニャンニャン)や逆ギレパンダなどの中国系のモンスターカードであり、切り札は「皇帝龍淑女(ドラゴンレディ)」。母国において、拳法とデュエルで他社の追随を許さない圧倒的な強さを誇ることから、「アジアのデュエルクイーン」という別名で呼ばれています。

64位:武藤双六

64位:武藤双六

武藤双六とは、アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』のキャラクターで、本編の主人公武藤遊戯の祖父です。い頃は世界中を股にかけていたギャンブラーで、デュエリストとしても名が通っています。

63位:本田ヒロト

63位:本田ヒロト

本編の主人公である遊戯とその親友である城之内の共通の親友です。喧嘩は強いがデュエルは行いません。また遊戯たちのデュエル中に別行動を取る機会も多い。バトルシティ準決勝前のバトルロイヤルの本質を見抜くなど、観察力に優れた一面を持ち、デュエルにおいても素人ながらプレイヤーの態度などから冷静に状況を分析できます。

62位:リシド

62位:リシド

リシドとは、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」のキャラクターで、マリク・イシュタールの片腕であり、レアカード窃盗集団「GHOULS」の一員です。デュエリストとしての実力はレアハンター中最強を誇ります。

61位:インセクター羽蛾

61位:インセクター羽蛾

インセクター羽蛾は、昆虫族使いの元祖で、武藤遊戯や海馬瀬人が不参加だったとはいえ、全国大会で優勝した経験を持ちます。だが性格は卑怯で試合直前の妨害行為も厭わない。また、精神面が弱く対戦中に半泣きする事も。

60位:ハラルド

60位:ハラルド

チームラグナロクのリーダーで、極神聖帝オーディンを切り札とし、他の2人と異なり使用する極星モンスターの名前や種族はバラバラとなっています。代々三極神の伝承と「極神聖帝オーディン」のカードを受け継いでいる一族の出身で、少年の頃に執事のセバスチャンから世界が破滅するという伝承と、自分がその脅威と戦う運命だと知らされる。そしてデュエル巡礼の旅で自分を磨き、世界の有り様を身をもって知る事でオーディンの継承者として認められました。

59位:ジャン

59位:ジャン

チームユニコーンのリーダーであり、大将を務めます。かなりの策士で、相手の出方の先を読む慎重なプレイングが売り。策略家でありながら自身の策を過信せず、デュエル中にも相手をつぶさに観察し、計算を超えたポテンシャルにも警戒しています。

58位:ブレオ

58位:ブレオ

遊戯王5D'sの登場人物でWRGP編で遊星達チーム5D'sとデュエルしたチーム、チームユニコーンの二番手。並外れた記憶力を誇っており、敵チームのデータを完全に記憶したうえで徹底的に分析することを得意とします。かつては地元の町で最強を誇り、軽薄なお山の大将であったが、その地を訪れたジャンに敗北しています。

57位:アンドレ

57位:アンドレ

ユニコーンの角のような前髪が特徴で、チームユニコーンの先鋒を務めます。リーダーであるジャンの作戦と、限られた手札から直観的に最良の手を導き出す天才的なプレイングセンスにより、公式大会30連勝記録を打ち立てている。かつては、対戦相手のことを考えるあまり勝負に拘れないことがあったがジャンと出会い、その才能を存分に発揮できるようになりました。

56位:ロットン

56位:ロットン

ロットンは、遊戯王5D'sの『クラッシュタウン編』の登場人物であり、ロットンタウンの町長だった人物であり、リアリストです。己の欲望のためなら実の兄でさえも利用するだけ利用して最終的に切り捨てて鉱山に送るという冷酷非情な男で、街の住人からだけでなく部下からも恐れられます。魔法・罠カードをコストに相手にダメージを与えるバーンコンボを得意とする【オーガ】。多人数デュエルも想定した大型のD・ホイールに乗ります。

55位:レクス・ゴドウィン

55位:レクス・ゴドウィン

レクス・ゴドウィン(ゴドウィン長官)とは、『遊戯王5D's』の登場人物で、灰色のウェーブのかかったお嬢様結びが特徴のナイスミドルです。マヤ文明をテーマとしたシンクロデッキを使用、『太陽龍インティ』と『月影龍クイラ』を中心とした再生コンボを得意としており、遊星・ジャック・クロウの3人も苦戦させるほどで、地縛神最強と呼ばれる『WiraqochaRasca』を切り札として扱っています。

54位:鬼柳京介

54位:鬼柳京介

「遊戯王5D's」に登場する人物。遊星のかつての仲間だったが、ある事件がきっかけで「ダークシグナー」となり、敵として遊星に襲いかかります。使用デッキは「インフェルニティ」。手札が0枚のときに効果を発揮するカード群。手札が0枚というのは、復讐心から自暴自棄になった彼の心情を体現しているのではと言われています。これらのカードを駆使し、手札0枚の状態で戦う戦略は「ハンドレスコンボ」と呼ばれていました。

53位:暗黒界の狂王ブロン

53位:暗黒界の狂王ブロン

暗黒界の狂王ブロンとは、遊戯王OCGに登場するモンスターカードで、アニメ「遊戯王GX」にもデュエリストとして登場しています。遊戯王GXで遊城十代とその仲間がモンスターの存在する異世界に向かった際、その世界とはまた別の世界から侵攻してきた暗黒界のモンスターを率いる存在として登場。モンスターのレベルがそのまま階級となる世界で自身よりレベルの高い暗黒界の武神ゴルドや暗黒界の軍人シルバを従えていたことからも、かなりの実力者であることがうかがえます。

52位:ズール

52位:ズール

遊戯王OCGに登場する暗黒界に属する闇属性悪魔族の通常モンスターです。暗黒界でその名を知らぬ者はいない、誇り高き騎士で、決して弱き者に手を下す事はありません。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

魔法少女まどか☆マギカのキャラ人気ランキング20選【2025最新版】

『魔法少女まどか☆マギカ』は中学生・鹿目まどかを中心に描いている人気アニメですが、魅力的なキャラクターも多く…

maru.wanwan / 435 view

推しの子のキャラクター人気ランキング31選【2025最新版】

週刊ヤングジャンプで2020年から連載中、アニメ化もされた「推しの子」ですが、最も人気の登場キャラは誰か気に…

maru.wanwan / 1386 view

声優の結婚発表!衝撃ランキングTOP50【2025最新版】

声優がタレント化するにつれて、彼らの結婚への反響は大きくなっています。好きな人の結婚なのだから祝福…というわ…

埒子 / 184 view

邪神ちゃんドロップキックのキャラ人気ランキング30選【2025最新版】

「邪神ちゃんドロップキック」は、累計発行部数、約100万部を記録する人気作です。今回はそんな邪神ちゃんドロッ…

maru.wanwan / 131 view

ポプテピピックのキャラクター人気ランキング11選【2025最新版】

通称「とびっきりのクソ4コマ!!」と呼ばれているギャグ・コメディ漫画のポプテピピック。今回はそんなポプテピピ…

maru.wanwan / 125 view

静かなるドンのキャラクター強さ&人気ランキング25選【2025最新版】

第42回日本漫画家協会賞大賞受賞し、長きにわたり人気を博しているヤクザ漫画の「静かなるドン」。今回はそんな静…

maru.wanwan / 1263 view

ハイキュー!!の女性キャラかわいいランキング13選【2025最新版】

『ハイキュー!!』は、古舘春一による高校バレーボールを題材にした日本の漫画作品ですが、選手だけではなく、かわ…

maru.wanwan / 860 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

青春&学園アニメのおすすめランキングTOP40【大人気のジャンル!】【2025最新版…

学園や青春もののアニメは、今も昔も大人気のジャンルです。学生時代の甘酸っぱい気持ちを思い返したり、キラキラ眩…

ririto / 476 view

終末のワルキューレのキャラ強さ&人気ランキング71選【2025最新版】

人気のバトル漫画「終末のワルキューレ」は多くのキャラが登場し、ネットでは誰が最強なのか?人気なのか?と話題に…

maru.wanwan / 596 view

銀魂のキャラクター強さランキング最新60選~登場人物最強とは【2025年版】

今回は、銀魂に登場するキャラクターを最強順にランキング形式にしてまとめてみました。『銀魂』はアニメ化や実写化…

ririto / 446 view

寄生獣キャラクター人気&強さランキング31選【2025最新版】

人気漫画・アニメ「寄生獣」ですが、キャラクターの人気、強さが気になる方も多いかと思います。そこで今回は、寄生…

maru.wanwan / 666 view

女性アニメキャラかわいいランキングTOP300【美少女揃い】【2025最新版】

アニメを見るうえで重要となってくるのが、そこにかわいい女性キャラがいるかどうかですよね!今回は、かわいい女性…

ririto / 1113 view

ギャグ&コメディアニメのおすすめランキングTOP35【笑える&ストレス解消!】【20…

ギャグアニメ・コメディアニメはいつ見ても笑えて、ストレス解消にももってこいです。イライラや憂鬱も吹き飛ばしち…

ririto / 191 view

声優の死去33選!衝撃順にランキング【2025最新版】

私たちが何気なく耳にするアニメの声や、洋画の吹き替えなどを演じてこられた声優さんの死去を衝撃順で33人取り上…

rogi / 659 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S