スポンサードリンク
76位:技術士補

76位:技術士補

受験資格:無し
試験日:10月中旬
合格率:40~50%

技術士一次試験に合格するか、JABEEと呼ばれる指定された教育課程を修了した上で技術士補登録することで技術士補になることができます。令和3年度の技術士第一次試験は、全部門総合で受験者数16,977名に対して合格者数は5,313名で、合格率は31.3%でした。

75位:電気通信の工事担任者

75位:電気通信の工事担任者

受験資格:無し
試験日:年2回(5月下旬  11月下旬)
合格率:AI種の平均合格率は【第3種:49.1%】【第2種:22.4%】【第1種:29.4%】で、 DD種の平均合格率は【第3種:44.9%】【第2種:17.1%】【第1種:27.7%】

試験結果をみると毎回、合格率が平均3割強であるため、比較的難しい試験と思われがちですが、情報通信の入門資格であり、問題集や過去門を中心に3ヶ月間程度勉強すれば合格ラインに到達できます。最初はAIかDD3種を受験するか、1種を受験する人がほとんどで、2種を受験する人は少ないですが、難易度的には多少の差があるくらいなので、受験するのであれば最初から1種に挑戦した方がいいと言われています。

74位:社会福祉士

74位:社会福祉士

受験資格:
・4年制大学で指定科目を修めて卒業した者
・2年制(又は3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上(又は1年以上)相談援助の業務に従事した者
・社会福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業した者
・社会福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業した者
・児童福祉司、身体障害者福祉司、福祉事務所の査察指導員、知的障害者福祉司及び老人福祉指導主事であった期間が5年以上ある者
試験日:毎年1回(例年1月下旬)
合格率:31.1(2022年度)

社会福祉士の合格率は、27%程度となっており、合格率から見ると、 合格率から見ると、難易度は高いと言えます。 男女比の合格率は、男性が35%程度、女性が66%程度となっており、女性の合格者が半数以上です。 また受験資格別で比較してみると、福祉系の大学卒業者の方が、一般養成施設の卒業者より合格者は多くなっています。

73位:FP技能士 1級

73位:FP技能士 1級

受験資格:
1級学科試験
2級FP技能検定合格者でFP業務に関し1年以上の実務経験者
・FP業務に関し実務経験5年以上
・厚労省認定金融渉外技能審査2級合格者でFP業務に関し1年以上の実務経験者
1級実技試験
・1級学科試験合格者
・日本FP協会のCFPの認定者及び審査試験合格者
試験日:基本的に、試験は毎年1月・5月・9月の年3回
合格率:70~90%程度

日本FP協会では、毎年9月に1級FP技能検定試験の実技試験(資産設計提案業務)を実施しています。 FP1級(実技)の合格率は、70~90%程度であることがわかります。 なお、1級FP技能検定試験の学科試験は、日本FP協会では実施されず、きんざいでのみ実施されています。

72位:第三種電気主任技術者

72位:第三種電気主任技術者

受験資格:無し
試験日:9月上旬(第1種・第2種1次と第3種試験共通日)
合格率:8.3%(2022年度上期)

第三種電気主任技術者の難易度は「やや難しい」とされ、受験者10人につき1人程度しか合格できません。 電験三種では4科目に合格することが必要ですが、前年度および前々年度に合格した科目が申請することで免除になる「科目別合格制度」があります。

71位:エネルギー管理士

71位:エネルギー管理士

受験資格:無し
試験日:年1回 8月上旬(8月第1土曜日)
合格率:31.9%(2021年)

エネルギー管理士は国家資格であり、ビルメンテナンス関連資格で難易度が高い上位の資格とされています。 そのため、合格率は毎年低く、容易には合格できないでしょう。 2021年度の合格率は公式サイトによると、31.9%と低めです。

70位:第1種放射線取扱主任者

70位:第1種放射線取扱主任者

受験資格:無し
試験日:【第1種】8月下旬の2日間
    【第2種】8月下旬の1日間(第1種試験の翌日)
合格率:20%前後

第1種試験は、筆記試験がかなり難関です。実践的な問題が多く、管理技術や測定、化学のレベルが高いようです。受験者層は原子力や放射線関係に関わる人と、医学・医療系の専門課程で学んだ学生が多いのですが、その中で合格率が20%前後ということから難易度の高さがわかります。

69位:通関士

69位:通関士

受験資格:無し
試験日:毎年1回、10月初旬~中旬の日曜日
合格率:10~15%

通関士試験の合格率は10~15%程度といわれ、受験者数は6,800人程度で推移しています。 この合格率を見ても、ある程度の期間しっかりと対策をしなければ合格するのが難しい「難関資格」といえます。

68位:管理業務主任者

68位:管理業務主任者

受験資格:無し
試験日:年1回 通常12月第1日曜日
合格率:20%前後

初回試験こそ合格率が50%を超えたものの、管理業務主任者試験の平均合格率はおおむね20%台を推移しています。類似の国家資格にマンション管理士がありますが、こちらの平均合格率は8%程度。合格率だけ見ると、管理業務主任者は国家資格としては比較的難易度がやさしめかもしれません。

67位:建築物環境衛生管理技術者

67位:建築物環境衛生管理技術者

受験資格:厚生労働省令で定められた建築物の用途部分において、同省令の定める実務に2年以上勤務した者
試験日:10月上旬
合格率:約18%

建築物環境衛生管理技術者の合格率は低く、その過去数年推移を見ると、合格率は平均わずか18%ほどです。 直近で見てみると令和元年の場合、合格率は約12%です。 合格率30%を切ると難易度が高いとされているだけに、平均18%の合格率である建築物環境衛生管理技術者の試験は、合格率が低い国家資格といえます。

66位:基本情報技術者

66位:基本情報技術者

受験資格:無し
試験日:年2回 春期:4月第3日曜日 秋期:10月第3日曜日   
合格率:22〜27%

基本情報技術者試験における合格率の累計は「25.4%」です。毎年10万人前後の受験者がいることから、基本情報技術者試験が人気資格であるとわかります。年によって合格率は上下しますが、平均的には22〜27%とされており、試験の難易度も25%前後になるよう、設定されているのだそうです。しかし近年(令和2年、3年)は、コロナウイルスの影響から試験日が延期になり、準備期間が延びました。そのため合格率が40%台に及んでいます。また合格者層は、社会人よりも学生の方が多く、そのことから決して難易度の高い資格ではないことがわかります。

65位:宅地建物取引士

65位:宅地建物取引士

受験資格:無し
試験日:10月第3日曜日
合格率:15~17%程度

宅建試験の 合格率は約15~17% です。 試験は50点満点で、35点前後、約70%以上の正答率が合格ラインとなります。 司法書士などの他の国家資格と比較すると、宅建試験はそこまで難しくありません。 国家資格の中では、比較的合格できる可能性が高いと言えます。

64位:国家公務員専門職(高卒)

64位:国家公務員専門職(高卒)

受験資格:職種によって異なる
試験日:職種によって
合格率:全体で30%前後

人気職種と言えそうで、専門科目の特徴からすれば、難易度も高いと評価されがちです。 ですが、2021年は採用予定が1470名、申込者数13163名、受験者数9733名、最終合格者は4193名で合格率は約32%でした。 合格率だけからすると他の公務員試験と比べると低い水準です。

63位:国家公務員一般職(高卒)

63位:国家公務員一般職(高卒)

受験資格:高校卒業見込みおよび卒業後2年以内の者(中学卒業後2年以上5年未満の者も受験可)
試験日:1次試験 9月上旬 2次試験10月中旬~下旬
合格率:19.2%から24.0%

国家公務員一般職(高卒者・社会人)試験の合格率(倍率)は高卒試験が19.2%から24.0%で難易度は偏差値表示で49、社会人試験の合格率(倍率)は3.9%から11.7%で難易度は偏差値表示で52です。

62位:国家公務員一般職(社会人/係員)

62位:国家公務員一般職(社会人/係員)

受験資格:40歳未満の者(高卒者試験の受験資格を有する者を除く)
試験日:1次試験 9月上旬 2次試験10月中旬~下旬
合格率:11,7%(2021年)

地方公務員上級と比較すると、大卒も高卒も国家公務員の試験の方が難しいようです。国家一般職試験は地域によって多少難易度が変わるので、一概には言えないところがありますが、基本的には地方公務員上級レベルか、そのやや下くらいと考えていいでしょう。

61位:管理栄養士

61位:管理栄養士

受験資格:
(1)修業年限2年の栄養士養成施設を卒業し栄養士資格を取得後、実務経験が3年以上ある者。
(2)修業年限3年の栄養士養成施設を卒業し栄養士資格を取得後、実務経験が2年以上ある者。
(3)修業年限4年の栄養士養成施設を卒業し栄養士資格を取得後、実務経験が1年以上ある者。
試験日:年1回(毎年3月第3日曜日)
合格率:60%前後

管理栄養士試験は国家試験の中では難易度は普通レベルであり、 特別難しい試験ではありません。 しかし、学生と社会人では当人が感じる難易度は大きく異なるため、特に社会人の人は注意が必要です。

60位:総合旅行業務取扱管理者

60位:総合旅行業務取扱管理者

受験資格:無し
試験日:例年10月
合格率:総合なら10~20%程度、国内なら30~40%

ほかの資格と比較すると合格率は高めで、難易度は中程度といわれています。 また、区分によっても難易度は異なります。 「総合旅行業務取扱管理者」は試験科目が多いだけでなく、英語や海外の観光に関する問題も出題されるため、3種類のなかで最も難易度が高いです。

59位:応用情報技術者 

59位:応用情報技術者 

受験資格:無し
試験日:年2回 春期:4月第3日曜日 秋期:10月第3日曜日
合格率:24%前後

合格率は20%前半で推移しており、難しい試験であると言えます。 応用情報技術者試験は基本情報技術者試験と同じく出題範囲が広いため実務経験を積んでいる人であってもしっかりとした試験対策なしに合格することは難しいでしょう。

58位:マンション管理士

58位:マンション管理士

受験資格:無し
試験日:通常11月第3日曜日
合格率:7~9%台

令和3年度のマンション管理士試験の合格率は9.9%という結果です。 マンション管理士はマンション設備や構造、法令などに関する高度な知識を求める国家資格だけに、難易度はやさしくないことがこの数字から分かります。

57位:行政書士

57位:行政書士

受験資格:無し
試験日:毎年11月第2日曜日
合格率:10%前後

行政書士試験の合格率は例年10%前後で推移しており、令和2年度10.7%、令和元年度11.5%、平成30年度12.7%となっています。 行政書士は合格率の低い難関資格ではありますが、法律系国家資格のなかでは比較的取得が簡単なため、法律系の入門的な資格であるといえるでしょう。

56位:特定行政書士

56位:特定行政書士

受験資格:行政書士
特定行政書士法定研修の講座日程:10月第1日曜日
合格率:70%前後

日業連によると、第1期は3,517名が考査を受けて2,428人が特定行政書士になったそうです。 このことから考えると、特定行政書士の考査の合格率は7割弱くらいになります。 合格基準は、おおむね6割なのですが、現役の行政書士が3割以上も落ちる試験とは、相当難しい試験だと考えた方が良いでしょう。

55位:環境測量士

55位:環境測量士

受験資格:無し
試験日:毎年12月中旬
合格率:16%前後

環境測量士は国家資格の中でも難易度は高めです。 試験は騒音・振動関係と濃度関係に分けられますが、それぞれ例年10~15%程度の合格率となっています。 合格率が低いため、しっかり勉強しなければならず、特に文系で取得を目指す場合はかなりの勉強が必要になります。

54位:核燃料取扱主任者

54位:核燃料取扱主任者

受験資格:無し
試験実施:3月下旬頃(2日間)
合格率:約30%

核燃料取扱主任者は受験者数が少なく、資格取得者が少ない理系の難関資格の1つと言われています。実務経験なしで受験できる放射線関係資格の中では間違いなく一番難易度は高い資格です。

53位:労働衛生コンサルタント

53位:労働衛生コンサルタント

受験資格:
(1)大学の理系卒業者で、労働衛生実務5年以上の者。
(2)短大、専門学校の理系卒業者で、労働衛生実務7年以上の者。
(3)高校の理系学科を修了し卒業た者で、労働衛生実務10年以上の者。
(4)医師国家試験合格者
(5)歯科医師国家試験合格者
(6)薬剤師、保険師、技術士、1級建築士、衛生管理士、労働衛生専門官など、学歴や取得資格で一定の実務経験が必要。
試験日:一次試験(筆記試験):10月中旬 
    二次試験(口述試験):翌年1月下旬~2月上旬の指定日時
合格率:30%前後

この試験の2021年度(令和3年度)の合格率は 32.1%である。 司法試験や公認会計士試験などの超難関といわれる国家試験に比べれば合格率は高いものの、範囲が広く専門性も高いため、労働安全の業務に従事した経験がないと、かなり難しい試験です。

52位:労働安全コンサルタント

52位:労働安全コンサルタント

受験資格:
1.大学の理系卒業者で、労働安全実務5年以上の者。
2.短大、高等専門学校の理系卒業者で、労働安全実務7年以上の者。
3.高校の理系学科を修了し卒業た者で、労働安全実務10年以上の者。
4.技術士試験合格者
5.第1種電気主任技術者
6.1級建築試験合格者
7.1級土木施行管理技術検定合格者
8.労働安全(管理者)実務10年以上の者
9.労働大臣指定の安全講習を修了し、労働安全実務15年以上の者。
10上記と同等以上と労働大臣が認定した者。
試験日:一次試験(筆記試験):10月中旬 
    二次試験(口述試験):翌年1月下旬~2月上旬の指定日時
合格率:27%~40%

労働衛生コンサルタントの資格は難関であり、合格率は「およそ3割」といわれています。 過去5年程度の合格率を見ても、およそ27%~40%程度を推移しており、試験を実施している公益財団法人 安全衛生技術試験協会によれば、2019年度に最終試験を合格したのは35.1%でした

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

Fラン大学の人気ランキング一覧TOP30【2024最新版】

日本には数多くの大学が点在していますが、そのランクの中で、「Fラン大学」というものがあるのをご存知でしょうか…

maru.wanwan / 3289 view

親ガチャ当たりランキング20選!親の年収や職業・精神と環境別・身長など容姿別で紹介【…

親ガチャとは、運次第のカプセル式自動販売機の「ガチャガチャ」を1回しか回せないような、「生まれてくる子供は親…

maru.wanwan / 1570 view

駅弁大学の一覧と偏差値ランキング39選【2024最新版】

駅弁大学は、1946年より開始された学制改革に基づき、1949年5月に設置された新制国立大学を揶揄した呼称で…

maru.wanwan / 5493 view

秀岳館高校の卒業生/有名人29選!野球選手やサッカー選手多数/衝撃順にランキング【2…

秀岳館高校は、野球やサッカーの強豪校として有名な学校で、これまで多くの有名人を輩出してきました。今回は秀岳館…

maru.wanwan / 667 view

就職に強い大学ランキング100選【2024最新版】

大学選びのポイントは、人によってさまざまですが、就職に強いか否かという点は最も重要な判断材料になっています。…

maru.wanwan / 1914 view

都立高校の偏差値ランキング100選!普通~頭いい学校【2024最新版】

高校受験でどの高校を受験しようか判断する材料で重要なのが偏差値です。そこで今回は、普通~頭がいいといわれる都…

maru.wanwan / 1680 view

桜蔭高校卒業生の芸能人/有名人34人!衝撃ランキング【2024最新版】

桜蔭高校は東京都文京区本郷にある偏差値の高い中高一貫の私立高校で、多くの有名人や芸能人を多数輩出していること…

maru.wanwan / 1973 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

女性にモテる大学&学歴ランキング35選【2024最新版】

日本には数多くの大学が存在していますが、男性からしてみれば、どの大学が女性からモテるのかは気になるところです…

maru.wanwan / 1417 view

中卒・高校中退の芸能人ランキングTOP32【2024最新版】

芸能活動を優先したり、ヤンキーだったという理由で、高校を中退したり中卒だったりする芸能人はたくさんいます。こ…

kii428 / 1815 view

名門女子大学の偏差値ランキング45選【2024最新版】

大学といえば東大や京大などの国立大学や、慶応や早稲田などの私立大学などがありますが、名門女子大学も人気があり…

maru.wanwan / 2129 view

早稲田大学出身の芸能人/有名人100選!衝撃順にランキング【2024最新版】

早稲田大学と言えば今も昔も変わらぬ人気を誇る名門大学ですが、早稲田出身の芸能人と有名人も数多くいます。今回は…

chokokuru / 1160 view

開成高校卒業生の有名人100選!衝撃順にランキング【2024最新版】

最高学府とされる東京大学に38年連続で日本一の合格者数を誇る開成高校。そこで今回は、開成高校の偏差値と卒業生…

maru.wanwan / 1455 view

東海高校出身の芸能人&有名人100人!衝撃ランキング【2024最新版】

愛知県名古屋市にあり、偏差値73で医学部全国屈指といわれる優秀な高校で知られている東海高校。今回はそんな東海…

maru.wanwan / 1501 view

面白い四字熟語ランキング100選【2024最新版】

漢字4文字で構成される言四字熟語は、ほぼ無数と言えるほど膨大に存在していますが、みなさんはどれくらいご存知で…

maru.wanwan / 599 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング