スポンサードリンク
「~すっぺ」「ひゃっこい」

「~すっぺ」「ひゃっこい」

茨城の方言の語尾には独特の特徴があり、それがかわいいと言われています。標準語の肯定文の語尾に「だぺ」や「っぺ」が付きます。関東の方言である「だべ」や「~べ」が若干変化した形です。疑問形には「~け」や「~んけ」の語尾が付きます。動詞の後につけて使うもので、茨城の方言で疑問文を作るうえでは欠かせない語尾です。具体的には、「~すっぺ」「ひゃっこい」などがその例です。

23位:高知県

「ほななー(ばいばい)」

「ほななー(ばいばい)」

土佐弁はあの坂本龍馬で有名な「~しちゅうが!」や「なんやお?」など語尾にアクセントが強いものが多いのが特徴です。漫画「うる星やつら」の主人公であるラムちゃんが使う方言です。「ちくと(ちょっと)」「ひたい(冷たい)」「ほななー(ばいばい)」などがかわいい高知弁として人気があります。

22位:島根県

「だんだん(ありがとうございます)」

「だんだん(ありがとうございます)」

NHKの朝ドラにもなった「だんだん」は島根県の方言ですが、島根弁は地域によってガラリと変わるのが特徴です。かわいいといわれる島根県の方言は「だんだん(ありがとうございます)」「しちょる」(している)」「どぎゃん(どんな)」などがあげられます。

21位:東京都

「ごきげんよう」

「ごきげんよう」

東京弁には「江戸言葉」と「山の手言葉」、他にも「多摩弁」、「八丈方言」、「小笠原方言」、「北部伊豆諸島方言」などがあります。 一方、標準語は明治維新後に「山の手言葉」を基にして作られた言葉です。そんな東京弁の中でもかわいいのが「ごきげんよう」「~わ」「~わよ」などがあげられます。

都道府県のかわいい方言人気ランキングTOP20-11

20位;山形県

「わらわら(急いで)行く~!」

「わらわら(急いで)行く~!」

山形県の方言の特徴としては、基本的に声の上がり下がりが少なく濁音が多いこと。また、「く」=食べる 「け」=食べろ などの短い言葉も使われます。そんな山形弁の中でもかわいいのが「〇〇って言うよにゃー?」「わらわら(急いで)行く~!」「んだにゃ~!」などがあげられています。

19位:大分県

「ちょっとここ見ちくり」

「ちょっとここ見ちくり」

大分県は、九州の北東部です。独特な形状で、湯布院や別府は九州の温泉郷として有名です。大分弁は隣接する福岡県とは少々異なり、面白い語尾がかわいいと人気です。大分弁の独特の特徴は、助詞の「て」を「ち」「ちぇ」と言うことです。例えば、「あん人ら結婚したっちぇ」(したんだって)「ちょっとここ見ちくり」(見てくれる?)「さっきから待っちくり言うとんのじゃ」(待ってくれと言ってるんだよ)とのように「ち」を多用します。

18位:鹿児島県

「~がよ(=だよ)」や「~け(=ですか)」

「~がよ(=だよ)」や「~け(=ですか)」

鹿児島弁は鹿児島県で使われる方言で、大河ドラマ「西郷どん」でも使われており、多くの人が耳にしたことでしょう。鹿児島弁はイントネーションが独特でなまりが強いため、非常に難しい方言と言われています。また、言葉の抑揚の変化が大きいことも特徴です。語尾では、「~がよ(=だよ)」や「~け(=ですか)」などが有名です。

17位:香川県

「なんしょん?」

「なんしょん?」

香川県の方言は、高松市や坂出市、さぬき市などがある旧高松藩の東讃岐の方言、土器川を境にして丸亀市や善通寺市、三豊市などがある旧丸亀藩の西讃岐の方言の2つに分かれます。そんな香川県の方言の中でかわいいのが「いっきょん?」「なんしょん?」などです。

16位:山口県

 「~っちゃ」「ぶち(とても)」

「~っちゃ」「ぶち(とても)」

山口県の方言の特徴は、「ニャン、チー、チュー」のネコとネズミの鳴き声で表現されるように、連母音の融合と拗音化が非常に多い点にあります。そんな山口県のかわいい方言は、 「~っちゃ」「ぶち(とても)」「~ちょる」などがあげられます。

15位:秋田県

「どでんする(びっくりする)」

「どでんする(びっくりする)」

短い表現が多い 単語や動詞など1~3文字の短い言葉が多いのが秋田弁の特徴です。「ける」は「あげる」、「けれ」は「ちょうだい」、「け」は「食べな」、「く」は「食べる」、など、1文字でも会話が成り立ってしまうのが秋田弁の面白さです。そんな秋田弁の中でもかわいいのが「どでんする(びっくりする)」「びゃっこ(少し)」「かっちゃぐ(ひっかく)」などがあげられます。

14位:長崎県

「好いとるばい」

「好いとるばい」

長崎弁は博多弁や熊本弁などと同じ肥筑方言に分類され、終助詞「ばい」「たい」や準体助詞「と」、逆接の「ばってん」、形容詞語尾の「か」などの共通する特徴を有しています。かわいい長崎弁としては「好いとるばい」「手ば繋いでもよか?」などがあります。

13位:岡山県

「もんげー」

「もんげー」

岡山県の方言は、他の方言と比べてわかりやすく、漫画やTV番組などで耳にする機会があるため、県外に住んでいる人でも岡山県の方言を知っている人は少なくありません。妖怪ウォッチに登場するコマさんがよく使う言葉「もんげー」も岡山弁で、「ものすごい」という意味があります。

12位:愛媛県

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

都道府県の人口ランキングTOP47【2025最新版】

日本の総人口は約1億2,680万人といわれていますが、47都道府県でどの都道府県が最も人口が多く、どの都道府…

maru.wanwan / 144 view

都道府県の学力ランキングTOP47!全国で頭の良い子供が多い場所とは【2025版】

都道府県を元にした様々なランキングがありますが、学力はいったいどこが一番優れているのか気になったことはありま…

maru.wanwan / 368 view

交通事故が危険な都道府県ランキングTOP47【2025最新版】

近年、高齢者ドライバーによる交通事故や、飲酒運転による交通事故が社会問題化しており、死者が出るような交通事故…

maru.wanwan / 61 view

東京23区の平均年収・金持ちランキング最新版【2025最新版】

政治・経済などあらゆる分野で日本の中心都市とされる東京。そんな東京都にも様々な方が住んでおり、金持ちが多いこ…

maru.wanwan / 200 view

新型コロナ感染リスクの高い仕事&職業ランキング25選【2025最新版】

新型コロナウイルスが蔓延し、世界中がパンデミックに陥っていますが、感染の危険が高い仕事・職業に就いている方も…

maru.wanwan / 43 view

関西の住みたい街ランキングTOP30~兵庫・大阪・京都の人気の場所【2025最新版】

交通の便よく、緑豊かな魅力的な街は関東だけではなく、関西にもたくさんあります。また、関西には関西らしい特徴が…

maru.wanwan / 49 view

<日本人>都道府県の平均寿命・長寿ランキングTOP47!男性女性別【2025最新版】

今回は、都道府県別nの平均寿命ランキングの最新版を紹介していきます。日本人の平均寿命は男女とも年々伸びており…

maru.wanwan / 97 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

日本の廃墟ランキング有名100選【2025最新版】

かつては多くの人が利用して栄えたホテルや学校など様々な施設や生活が営まれていた集落など、現在はノスタルジック…

maru.wanwan / 811 view

残る職業・仕事ランキング45選!新型コロナウイルスの影響とは【2025最新版】

世の中は想定外のことがいつ発生してもおかしくない世界であるためか、今後も残る可能性が高い職業、消える恐れがあ…

kent.n / 59 view

幸福度が高い都道府県ランキング47選【2025最新版】

幸福度とは、全国の都道府県民自らが住む地域について幸せかどうかの認識を示しています。そこで今回は、都道府県を…

maru.wanwan / 95 view

都道府県別・花粉症の発症率ランキングTOP47【2025最新版】

近年日本全国で多くの人が苦しんでいる花粉症ですが、都道府県によって症状の重さにバラつきがあることがわかりまし…

maru.wanwan / 629 view

日本のスラム街18選・有名ランキング【2025最新版】

スラム街というと、薬物犯罪が横行しているアメリカなど外国の一部の地域をイメージする人も多いかもしれませんが、…

maru.wanwan / 1628 view

異性との経験人数が多い都道府県ランキング47【2025最新版】

人によって経験人数は違いますが、都道府県で比べたらいったいどこが最も経験人数が多いのか気になりませんか?そこ…

maru.wanwan / 118 view

日本のゴーストタウン一覧62選!ランキングで紹介【2025最新版】

少子化が問題となっている昨今、人口の都市集中も重なり、地方の村から人が消え、ゴーストタウンが増加しているそう…

maru.wanwan / 581 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング