
日本の有名なリゾート地・人気ランキング30選【2025最新版】
ゴールデンウイークや夏休み、お正月休みでにぎわうリゾート地ですが、日本の有名なリゾート地の中で、どこが最も人気があるのでしょうか。そこで今回は、日本の有名なリゾート地を人気順にランキング形式で紹介します。
初島すごく良い所なのでオススメですよ!
— 吸血鬼兼ネクロマンサー (@myN8iRKzHKHcCAu) 2019年8月18日
魚介は美味いし散歩してるだけでも楽しい(^^)
ただ、みんながやってた空中散歩アミューズメントは人気なので予約がベターです!
写真がないのは人気で入れなかったため😅#シャニマス pic.twitter.com/RvyZxEIAUe
7位:八丈島・東京都
人気無い心地良さ満点#八丈島 pic.twitter.com/ZgJDToDCeL
— 神港つり具 八丈島 (@kaminato_) 2021年4月26日
6位:沖縄本島・沖縄県
沖縄本島の人気リゾートエリア恩納村で体験する『ナイトSUPクルーズ』。LEDを搭載したボードで夜の海へと漕ぎ出す超幻想的なスタンドアップパドルボード体験です。詳細は⇒ https://t.co/J6ciSQtxW5 pic.twitter.com/2lv18A9aPW
— アクティビティジャパン (@activityjapan) 2016年9月2日
日本の有名なリゾート地 人気ランキングTOP5-1
5位:箱根・神奈川県
大観山の雲。
— take (@tenkunofuji) 2022年7月18日
昨年の今頃です。#箱根#夜景 pic.twitter.com/ZfR35TDUaL
4位:奄美大島・鹿児島県
最後まで見てほしい
— 町田柚 / 映像クリエイター×自然🐬 (@yu_thescene) 2022年7月20日
5.4Kで撮ったこの大自然
手前にはサンゴ🪸
奥は一気に深くなり、
その先は東シナ海🌊
ここは日本です。
自然が作り出したこの風景は日本にあります。
海外行く前に、ぜひ奄美大島へ
※Twitterだと画質落ちますが🙇♂️#奄美大島 #加計呂麻島 #DJI pic.twitter.com/h86HVSh6Z7
3位:屋久島・鹿児島県

日本で初めて世界自然遺産に登録
世界的に特異な樹齢数千年のヤクスギをはじめ,多くの固有種や絶滅の恐れのある動植物などを含む生物相を有するとともに,海岸部の亜熱帯性気候から中心部の亜高山帯に及ぶ植生の典型的な垂直分布が見られるなど,特異な生態系とすぐれた自然景観を有していることが高く評価され、1993年に日本で初めて世界自然遺産に登録されました。九州最南端の鹿児島県佐多岬の南南西約60kmの海上にある屋久島は、九州最高峰の宮之浦岳(1,936メートル)を主峰として1,000メートルを超える山岳が40以上連座し、島の9割が山林となっている円形の島であることから、屋久島に向かう飛行機や船から眺めると、海の上に山があるように見えるため、洋上のアルプスとも呼ばれています。
幅広い方に人気のある縄文杉やウィルソン株、さらには宮之浦岳の他にも、屋久島にはまだまだ魅力が詰まってるんだなぁ pic.twitter.com/lbup3WIMo0
— PANDA (@takemount2017) 2019年4月29日
2位:宮古島・沖縄県
#宮古島 シュノーケル《中之島ビーチ》
— あい|オンライン講師 (@koni_bali) 2019年8月30日
(2019/8/29 17時 満潮)
沖にダイビング船も集まる人気ポイント。ビーチから見て大きな離れ岩の左側に水路があってそこに離岸流が発生する事がある。一度どんどん流されてなかなか戻れなかった事があって、それ以来そのポイントには近付かないようにしてる! pic.twitter.com/4Z2r8D2CX6
1位:石垣島・沖縄県
最近発見した休憩所
— 溶接屋 (@yousetsuya730) 2021年9月21日
この場所人気なのか人がちょいちょいいる。何度か写真や動画を撮り損ねてる💦
今日は誰もいなかったので動画を撮りました。
なんと言うか、最高の一言だな👍️#石垣島#バンナ公園#ウォーキング pic.twitter.com/LjG2lh4vIU
まとめ
ここまで日本の有名なリゾート地 人気ランキングを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。1位は、石垣島でした。みなさんもここで紹介したリゾート地をチェックしてみてはいかがでしょうか。
八丈島は、伊豆諸島の主要な島々の、最南部の島です。 東京から南へ287km、太平洋に浮かぶこの島は、長崎県の佐世保や高知県の室戸岬と同緯度にあり、東京都でありながら、鹿児島県を上回る温暖な気候です。 花が咲き、亜熱帯植物が自然に生息する魅惑の島となっており、海と山の魅力を思う存分楽しむことができます。