
日本の有名な暗殺事件50選!衝撃ランキング【2025最新版】
暗殺とは、おもに政治的・思想的動機に基づき要人を非合法に殺害することであり、テロリズム行為の一形態とされています。そこで今回は、日本の有名な暗殺事件と被害者を衝撃順にランキング形式で紹介します。
38位:山本宣治
37位:吉良義央
36位:永井尚長
35位:伊藤野枝
34位:淵上郁太郎
33位:平岡円四郎
32位:堀田正俊
31位:三村家親
30位:世良修蔵
29位:北畠具教

子の徳松丸・亀松丸、および家臣の大橋長時・松田之信・上杉頼義らとともに、織田信長の命を受けた家臣に暗殺
生年月日: 1528年
死亡日: 1576年12月15日
北畠 具教は、戦国時代から安土桃山時代にかけての大名。伊勢国司北畠家の第8代当主です。戦国時代では数少ない公家大名のひとりで、朝廷から伊勢国(現在の三重県北中部)の統治を託された「国司」(こくし)を務め、北畠氏の最盛期を築いた人物です。天正4年11月25日(1576年12月15日)、具教は信長と信雄の命を受けた旧臣(長野左京亮、加留左京進(藤方朝成の名代))の襲撃を受けて、子の徳松丸・亀松丸、および家臣の大橋長時・松田之信・上杉頼義ら(名が判明しているだけで14名の武士)共々殺害されました。
生年月日: 1889年5月28日
出生地: 京都府 京都市
死亡日: 1929年3月5日
山本 宣治は、日本の戦前の政治家、生物学者です。天皇制政府は侵略戦争の「銃後」を固めるため、前年に緊急勅令で治安維持法改悪(最高刑を懲役十年から「死刑もしくは無期懲役」に)を強行。その日は、衆院で同法の事後承認案の審議があり、山本は発言原稿を準備して議会に臨みますが、妨害にあって発言できず、東京・神田の宿舎に戻ったところを右翼テロリストにより刺殺されました。