
新幹線の歴代人気ランキング18種類【2025最新版】
世界ではじめての高速鉄道と話題になった新幹線は1964年に0系が登場して以来、画期的な改良がなされてきました。そこで今回は、新幹線の種類を人気順にランキング形式で紹介します。
12位:200系
懐かしの200系新幹線
— 城崎かすみ (@vzq03355) 2022年6月17日
国鉄リバイバルカラーが注目されていますが、200系といえばこのカラーという世代がいて当然。無理して国鉄にこだわる必要はないでしょうね。 pic.twitter.com/yQ4yFjX3qc
11位:E2系
2日連続田端ヒルネとかお前はそれでいいのか
— Maxぎんが999号 (@MaxGINGA999) 2022年6月12日
と思ったけどそれだけE2系としての運用が絞られてきていることでもあるのか pic.twitter.com/efiYetqbYD
新幹線の種類 人気ランキングTOP10-6
10位:923系

レア度が高く人気
新幹線923形電車は、東海旅客鉄道(JR東海)および西日本旅客鉄道(JR西日本)に在籍する、東海道・山陽新幹線用新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)です。ドクターイエローとしては4代目と5代目にあたります。線路や電車線路などのの検査を行うための専用車両で、10日に一回程度、本線を走ってレールや電車線の検査、測定、信号装置の検査を行っています。車体は700系に準じ、レモンイエローにブルーのラインが入った7両編成の列車です。このように専用の列車によって、線路や電力などの総合的な検査を行うのは世界でもこの列車のみです。見ると幸せになれるという都市伝説が流行するなどレア度が高く人気です。
2022.2.24(木)
— Arakawa (@Arkw32) 2022年2月24日
923型 T4編成 上りのぞみ検測
T4のHID点灯を撮影するのは初めてでした。 pic.twitter.com/qUxJcVTzZ9
9位:E3系
2022/06/09
— 兎🐰 (@cony__205) 2022年6月9日
138B つばさ138号 東京行
『山形新幹線開業30thラッピング』
E3系2000番台 L66編成[幹カタ]
E2系J66の裏でこっそりと今日から山形新幹線開業30thラッピングがされたE3系L66編成が運行開始しました。 pic.twitter.com/BbZKq4S9AE
8位:E6系
JRと言えば、E6系秋田新幹線こまち #ラジオ深夜便 pic.twitter.com/5kN37Nc1ok
— tomoyo (@tomoyo72973588) 2022年6月17日
7位:100系
#100系 #新幹線 pic.twitter.com/Y54yy1rtzl
— 空鉄 (@ja819061) 2022年6月11日
運用者:日本国有鉄道/東日本旅客鉄道
製造所:川崎重工業・近畿車両・東急車輛製造・日本車輌製造・日立製作所
製造年:1980年 - 1986年・1991年
製造数:700両
運用開始:1982年6月23日
運用終了:2013年3月15日(定期運用)
引退:2013年4月14日(さよなら運転)
投入先:東北新幹線・上越新幹線・長野新幹線(現・北陸新幹線)