スポンサードリンク
30位:なまはげ柴灯まつり(秋田県)

30位:なまはげ柴灯まつり(秋田県)

開催期間:2月の第二土曜を含む金・土・日の3日間
会場:秋田県男鹿市北浦の真山(しんざん)神社
来場者数:約4000人

神事「柴灯祭」と民俗行事「なまはげ」を組み合わせた男鹿を代表する冬まつり。境内に焚き上げられた柴灯火の下、勇壮な「なまはげ太鼓」などさまざまな演目を経て、松明をかざした15体のなまはげが雪山より降臨する幻想的で迫力ある「なまはげ下山」でクライマックスが見どころです。

29位:国府宮はだか祭(愛知県)

29位:国府宮はだか祭(愛知県)

開催時期:2月
会場:尾張大國霊神社
来場者数:約20万人

国府宮はだか祭は愛知県稲沢市に鎮座する尾張大国霊神社(国府宮)に伝わる儺追神事(なおいしんじ)の通称。神男(しんおとこ)と呼ばれる一人の儺負人(なおいにん)に厄災や穢れを負わせ、それらを土餅(どべい)と呼ばれる餅に移して土に埋めることで厄落としをする神事です。毎年旧暦の正月13日から翌朝にかけて斎行される県指定の無形民俗文化財になっています。

28位:ひろしまフラワーフェスティバル(広島県)

28位:ひろしまフラワーフェスティバル(広島県)

開催時期:毎年5月3日 - 5日
会場:平和記念公園、平和大通り(メイン会場)
来場者数:180万人

ひろしまフラワーフェスティバルは、広島県広島市平和大通り及び平和記念公園周辺をメイン会場に、毎年5月3日から5日まで開催される祭りです。来場者数は180万人を超え、「博多どんたく」などと並び、ゴールデンウィーク中の日本の祭りの中で最大級の動員数になっています。

27位:灘のけんか祭り(兵庫県)

27位:灘のけんか祭り(兵庫県)

開催期間:10月14日・15日
会場:兵庫県姫路市白浜町の松原八幡神社
来場者数:約15万人

灘のけんか祭りは、兵庫県姫路市白浜町の松原八幡神社で行われる秋季例大祭の通称で、毎年10月14日・15日に行われます。一の丸、二の丸、三の丸からなる3基の神輿をぶつけ合わせる神事と、旧7ヶ村の絢爛豪華な屋台が激しく練り競う勇壮な屋台練りが行われます。播州の秋祭りの中でも代表的なものの一つである。「松原八幡神社秋季例祭風流」として、姫路市と兵庫県の重要無形民俗文化財に指定され、また、旧松原村の獅子屋台の太鼓の音は「日本の音風景100選」に選ばれました。

26位:長崎くんち(長崎県)

26位:長崎くんち(長崎県)

開催時期:10月
会場:長崎県長崎市
来場者数:約30万人

長崎くんちは、長崎県長崎市の諏訪神社の祭礼で、10月7日から9日までの3日間催されます。国の重要無形民俗文化財に指定されており、「龍踊(じゃおどり)」「鯨の潮吹き」「太鼓山(コッコデショ)」「阿蘭陀万才(おらんだまんざい)」「御朱印船(ごしゅいんせん)」など、ポルトガルやオランダ、中国・ベトナムなど南蛮、紅毛文化の風合いを色濃く残した、独特でダイナミックな演し物(奉納踊)を特色としており、傘鉾、曳物(山車・壇尻)、太鼓山など、京都や堺の影響も窺えます。

有名なお祭り 人気ランキングTOP25-21

25位:沖縄全島エイサーまつり(沖縄県)

25位:沖縄全島エイサーまつり(沖縄県)

開催時期:旧盆の翌週末
会場:沖縄市
主催:沖縄全島エイサーまつり実行委員会
来場者数:約30万人

沖縄全島エイサーまつりは、沖縄県沖縄市で毎年旧盆の翌週末に開催される沖縄県内最大のエイサーイベントで、3日間に渡り開催され、述べ30万人あまりの観客動員数を誇ります。「エイサーの夏の甲子園」ともいえ、レベルの高い演舞を一度に堪能できるのが全島エイサーまつりの魅力。地域によって太鼓の種類や踊りのスタイルが違うので、さまざまな団体のエイサーを見比べてみるのも醍醐味といえます。

24位:神田祭(東京都)

24位:神田祭(東京都)

開催時期:5月
会場:東京都千代田区神田明神
来場者数:約10万人

神田祭とは、東京都千代田区の神田明神で行われる祭礼のことで、「神田明神祭」とも呼ばれ、山王祭、三社祭と並んで江戸三大祭の一つとされています。また、京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に日本の三大祭りの一つにも数えられています。

23位:那覇ハーリー(沖縄県)

23位:那覇ハーリー(沖縄県)

開催期間:ゴールデンウイーク
会場:那覇港 新港埠頭
来場者数:約16万人

那覇ハーリーは、沖縄県那覇市で毎年ゴールデンウィークに3日間行われるハーリーで、沖縄県内のハーリーでは最大、また県内の数ある行事の中でも最大規模です。海上での競漕と合わせ、3日間を通じて多彩な催し物があり、主催団体の1つである沖縄テレビでは生中継や特番が放送されます。

22位:浜松まつり(静岡県)

22位:浜松まつり(静岡県)

開催期間:5月3日〜5日
会場:浜松市
来場者数:約200万人

浜松まつり(は、浜松市で毎年ゴールデンウィーク期間中(現在は5月3日〜5日にかけて)に開催される年中行事で、3日間の開催で、毎年約200万人の参加者が訪れます。端午の節句にちなみ、長男(初子)の誕生を祝う。近年では次男以降や女児の誕生に対しても行われることが多い。この誕生祝いのことを初祝いと言い、「初」と略される。昼には凧合戦、夜には御殿屋台の引き回しと練りが行われます。

21位:湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県)

21位:湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県)

開催時期:7月第一金曜日から3日間
会場:平塚駅北側の商店街
来場者数:360万人

「湘南ひらつか七夕まつり」は、関東三大七夕祭りのひとつです。 会場全体で3000本近くにおよぶ七夕飾りが飾られます。 飾りは電飾されているため、昼と夜ではちがった美しさを楽しむことができます。 ほかにも七夕踊り千人パレードや、地元飲食店による七夕グルメの祭典なども行われ、見て、食べて、七夕を楽しむことができます。

有名なお祭り 人気ランキングTOP20-16

20位:葵祭(京都府)

20位:葵祭(京都府)

開催時期:5月15日
会場:上賀茂神社・下鴨神社
来場者数:約8万人

葵祭は、石清水祭、春日祭と共に三勅祭の一つであり、庶民の祭りである祇園祭に対して、賀茂氏と朝廷の行事として行っていたのを貴族たちが見物に訪れる、貴族の祭となった。京都市の観光資源としては、京都三大祭りの一つです。平安時代以来、国家的な行事として行われてきた歴史があり、日本の祭のなかでも、数少ない王朝風俗の伝統が残されています。

19位:弘前さくらまつり(青森県)

19位:弘前さくらまつり(青森県)

開催時期:毎年4月下旬 - 5月上旬(年ごとに変動)
会場:弘前公園
来場者数:約300万人

弘前さくらまつりは、青森県弘前市で開催される弘前四大まつり(弘前ねぷた、弘前城菊と紅葉まつり、弘前城雪燈籠まつり)のひとつである春祭りです。弘前市により所有・管理されている弘前公園で開催され、全国でも屈指の桜の名所として日本さくら名所100選、人と自然が織りなす日本の風景百選に選ばれています。「桜のトンネル」のほか、日本最古のソメイヨシノ(1882年植栽)や、日本最大幹周のソメイヨシノ(約5m15cm)が花を咲かせる様子を見ることができ、また、園内の四の丸演芸場では様々な催し物があるほか、弘前公園内の弘前市民会館では津軽三味線全国大会や津軽五大民謡大会などのイベントも開催されています。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

関西の高級住宅街ランキングTOP15~兵庫・大阪・京都など【2025最新版】

高級住宅街と聞いて思い出されるのが東京都ですが、関西にも多くの高級住宅街があるのをご存知でしょうか。今回はそ…

maru.wanwan / 236 view

都道府県の金持ち裕福ランキング47!日本全国で平均資産が多い場所とは【2025最新版…

世の中にはお金持ちの人もいれば、そうでない人もいます。しかしいったいどの都道府県が一番金持ちが多いのか、どう…

maru.wanwan / 380 view

都道府県の魅力度ランキングTOP47~歴史・自然が人気【2025最新版】

日本の人気観光スポットといえば沖縄のキレイな海や、日本の歴史を感じることができる京都、グルメや自然が自慢の北…

maru.wanwan / 594 view

日本のゴーストタウン一覧62選!ランキングで紹介【2025最新版】

少子化が問題となっている昨今、人口の都市集中も重なり、地方の村から人が消え、ゴーストタウンが増加しているそう…

maru.wanwan / 869 view

睡眠時間が長い都道府県ランキング47!ロングスリーパー【2025最新版】

睡眠は健康にとって非常に重要です。睡眠時間が長いほど、体調が良好になり、集中力や記憶力が高まると言われていま…

nakai / 79 view

東京23区の人口ランキングを公開【最新版】

東京23区の人口はおよそ1千4百万人と言われていますが、23区にどのように分散されているのでしょうか。そして…

maru.wanwan / 112 view

県庁所在地が県名と違う都道府県19選!衝撃ランキング【2025最新版】

日本全国、都道府県にはそれぞれ県庁所在地があり、地方行政を司る中枢機能が集結しています。しかしその多くが県名…

maru.wanwan / 105 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

アウトレットの人気おすすめランキング33選【2025最新版】

1980年代にアメリカで誕生した新しい流通業の形態で、主にいわゆるメーカー品や、高級ブランド品をリーズナブル…

maru.wanwan / 95 view

大仏の大きさランキングTOP20!日本の仏像【2025最新版】

大きな功徳を求めた願主によって各地に大きな仏像が造られてきましたが、最も大きな大仏はどの大仏なのか気になりま…

maru.wanwan / 446 view

都道府県別バストサイズ・胸カップ数ランキング47【2025最新版】

都道府県別ランキングとしては様々なものがありますが、みなさんはどこが最もバストサイズが大きいのか気になったこ…

maru.wanwan / 1590 view

イオンモールの面積・大きさランキング100選【2025最新版】

大型ショッピングモールの代表格として全国展開しているイオンモール。今回はそんなイオンモールを面積・大きさ順に…

maru.wanwan / 1041 view

日本全国の城60選!人気ランキング【2025最新版】

日本の歴史、風土や景観を語る上で欠かすことができないのが「城」です。そこで今回は、日本全国の城を人気順にラン…

maru.wanwan / 181 view

残る職業・仕事ランキング45選!新型コロナウイルスの影響とは【2025最新版】

世の中は想定外のことがいつ発生してもおかしくない世界であるためか、今後も残る可能性が高い職業、消える恐れがあ…

kent.n / 90 view

バブル遺産40選と現在・日本と海外別!ホテルや建物など衝撃順ランキング【2025最新…

バブルでお金があふれていた時代には、さらなる利益を図ろうと多くのホテルや建物が建てられてきましたが、そのバブ…

maru.wanwan / 305 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S