
有名なお祭り50選・人気ランキング!日本全国【2025最新版】
日本全国には、古くから伝わる世界に誇れる有名なお祭りが数多くあります。そこで今回は、有名なお祭りを人気順にランキング形式で紹介します。
有名なお祭り 人気ランキングTOP50-46
有名なお祭り 人気ランキングTOP45-41
有名なお祭り 人気ランキングTOP40-36

37位:吉田の火祭り(山梨県)
開催時期:8月26日 - 8月27日
会場:山梨県富士吉田市上吉田(かみよしだ)地区
来場者数:約20万人
吉田の火祭は、山梨県富士吉田市上吉田(かみよしだ)地区で行われる祭りで、日本三奇祭のひとつです。北口本宮冨士浅間神社と境内社(摂社)である諏訪神社の両社による例大祭で、毎年8月26日の「鎮火祭」と、翌8月27日の「すすき祭り」の2日間にわたって行われます。火祭りの名の通り、上吉田地区の金鳥居(かなどりい)から北口本宮冨士浅間神社にかけた約1キロにおよぶ本町通りの沿道では、高さ約3メートルの大松明70本から80本余りが燃やされ、各家ごと作られる井桁状に組まれた多数の松明も燃やされる。夕暮れ時、大松明に次々に火が点されると、吉田口登山道に沿った富士山の山小屋でも一斉に松明が焚かれる。麓の町と山は一体となって火祭りを繰り広げ、上吉田の町は火の海と化し深夜まで賑わいます。
開催時期:毎年10月16日から18日
会場:新居浜市内各地
来場者数:約20万人
新居浜太鼓祭りは、愛媛県新居浜市の秋祭りであり、徳島の阿波踊り・高知のよさこい祭りと並ぶ四国三大祭りとしても知られています。また日本三大喧嘩祭りとしても有名です。毎年10月16日から18日(一部地域10月15日から開催)までの3日間開催され、新居浜市内54台の金糸銀糸に彩られた豪華絢爛な太鼓台(たいこだい)と呼ばれる山車が練り歩きます。150人余りの男衆で差し上げられた姿は豪華絢爛・勇壮華麗です。