
日本の無人島ランキング20選!有名・面積の大きさ別【2025最新版】
島国と呼ばれる日本。そんな中、最も大きな無人島や、有名な無人島はどの無人島か気になりませんか。今回は、日本の有名な無人島ランキング15選、面積が大きい無人島ランキング5選を紹介します。
【告知!!】
— しょへ@世界を飛び回る共育エンターテイナー (@showhey053) 2021年5月15日
『千鳥』さんと無人島「龍王島」にて、キャンプロケをさせていただきました!!
5月22日(土)と6月5日(土)、両日お昼の12:00~13:00
RCCの「ひな壇団」という番組で放送されます!
見逃し配信の「TVer」で全国どこでも見れるので、
また放送がありましたらぜひ見てくださ~い! pic.twitter.com/TPbfuxoJms
7位:友ヶ島(和歌山)
#友ヶ島
— kasumi@📸 (@k_camera_a) 2022年6月4日
#写真好きな人と繋がりたい
綺麗なところやった💕✨🥰 pic.twitter.com/YQrysLznDg
6位:大久島(広島県)

「ウサギの島」「毒ガスの島」
所在地:広島県竹原市忠海町
所在海域:瀬戸内海
大久野島(おおくのしま、おおくのじま)は、瀬戸内海芸予諸島の一つであり、広島県竹原市に属する無人島です。昭和初期に国内で2箇所、大日本帝国陸軍では唯一の毒ガス製造工場があった島で、現代は「ウサギの島」として観光客らに知られ、2018年時点で生息数は900羽を超えています。島内には、宿泊をはじめ、温泉、ご当地グルメなどが満喫できる休暇村大久野島や毒ガス資料館、大久野島ビジターセンターといった施設があります。休暇村大久野島では、キャンプやサイクリング、テニス、釣りなども楽しむことができ、夏には海水浴場や屋外プールもオープンします。
大久野島〜 pic.twitter.com/LH6FzOAo04
— にゃにゃん (@Nyanyan_Cube) 2022年6月4日
日本の有名な無人島ランキングTOP5-1
5位:竹島(愛知県)
#ニュースONE
— 東海テレビニュースONE (@tokai_newsone) 2022年6月2日
✨⛩島全体が“神社の境内”⛩✨
愛知県蒲郡市に行くだけでご利益が
ありそうな島があります🏝
島内に5つの神社があり
国の #天然記念物 にもなっています🎌#竹島
⬇️https://t.co/iCZSMMLIly pic.twitter.com/IctVfv0cOq
4位:瀬長島(沖縄県)
那覇空港からバス🚌で10分くらいの場所にある「瀬長島」は夜はインスタ映えだし、昼間はサントリーニ島みたいな雰囲気あるし、飛行機の離着陸がよく見えるのでオススメでしてよ!!! pic.twitter.com/8Ee7aHG77X
— カームラ🌍✈️ (@KaaamuraTravel) 2022年6月7日
3位:青島 (宮崎県)

島内にはビロウジュをはじめとした亜熱帯性植物が多く茂り、国の特別天然記念物に指定されている
所在地:宮崎県
所在海域:太平洋(日向灘)
宮崎県宮崎市の南東部海岸付近にある「青島」は、奇岩「鬼の洗濯板」が島を囲む周囲1.5キロほどの小島です。対岸の青島海岸は、青島海水浴場などを含む一大観光地。島と青島海岸とは弥生橋で結ばれていますが、近年、島と陸とがつながりつつあります。また、島内にはビロウジュをはじめとした亜熱帯性植物が多く茂り、国の特別天然記念物に指定されています。青島のビーチは、海水浴やサーフィン、ボートセイリング、ヨットなど、マリンスポーツの拠点で、夏には県内随一の海水浴場としてにぎわいます。
宮崎県の青島の幸せの黄色いポスト📮の上でちょこっとお休みさせて
— パンダcafe (@pandacafe2022) 2022年6月6日
貰ったよ🐼
(先週の旅行の思い出だよ〜🐼)#パンダ #旅行 #宮崎 #青島#幸せの黄色いポスト pic.twitter.com/LJ8BvnXJDX
2位:端島 (長崎県)
ど迫力にもほどがある… pic.twitter.com/LmcnEDTf0l
— 𝙎𝙖𝙝𝙤. (@urbex_34) 2022年5月28日
1位:猿島(神奈川)

東京湾最大の自然島
猿島(さるしま)は、神奈川県横須賀市猿島に所在する無人島で、東京湾最大の自然島です。島の大半を猿島公園として、横須賀市が整備しています。京急本線横須賀中央駅から徒歩と船で約30分、海水浴、バーベキュー、釣り、散策などのレジャーに適する無人の自然島で、島からは縄文時代の土器や弥生時代の土器・人骨が出土し、日蓮にまつわる伝説が残るなど、古くから人々に親しまれています。また、これまで数々のドラマにロケ地として使われ、『仮面ライダー』(1971年)『西部警察』(1980年)『仮面ライダー剣』(2004年)『そして誰もいなくなった』(2017年)などで実際に使われて話題になりました。
猿島たのしいぞ!
— るか (小夜にかさ) (@5150luka) 2022年6月5日
自然と遺跡のバランスが美しい✨✨✨ pic.twitter.com/jxoSMQ526o
友ヶ島(ともがしま)は、和歌山県和歌山市加太に属し、紀淡海峡(友ヶ島水道)に浮かぶ無人島群です。加太港から定期船(20分)で渡る沖ノ島では砲台跡を巡るハイキングコースが人気です。また、日本標準時子午線(東経135°)が通る島の西端では、日本で8番目に建築された白亜の洋風灯台が、今も紀淡海峡を往来する船舶の安全を見守っています。