
日本全国の城60選!人気ランキング【2022最新版】
日本の歴史、風土や景観を語る上で欠かすことができないのが「城」です。そこで今回は、日本全国の城を人気順にランキング形式で紹介します。
スポンサードリンク日本全国の城人気ランキングTOP35-31

33位:小田原城
所在地: 〒250-0014 神奈川県小田原市城内
別名:小峯城(小峰城)、小早川城(小早川館)
築城主:大森頼春
築城年:応永24年(1417年)
主な改修者:杉村氏、北条氏綱、氏政、氏直、大久保忠世、稲葉正勝
主な城主:後北条氏、阿部氏、稲葉氏、大久保氏
廃城年:1871年(明治4年)
小田原城(おだわらじょう)は、神奈川県小田原市にある戦国時代から江戸時代にかけての日本の城で、北条氏の本拠地としても有名で、江戸時代には小田原藩の藩庁がありました。城跡は国の史跡に指定されています。最大の特徴は、豊臣軍に対抗するために作られた広大な外郭である。八幡山から海側に至るまで小田原の町全体を総延長9キロメートルの土塁と空堀で取り囲んだものであり、後の豊臣大坂城の惣構を凌いでいました。
日本全国の城人気ランキングTOP30-26
おはよう御座います、今日も1日頑張りましょう!
— 式部大輔宗瑞 (@kenken55513) 2022年4月18日
14年前の今日は、ここに行っていたみたいです。大和
「巽高取雪かとみれば 雪でござらぬ土佐の城」とも謳われた高取城 pic.twitter.com/xzqrCrBRSu
満開の鶴ヶ城が最高に美しい…
— たかゆ (@yukitakasannn) 2022年4月18日
是非ご覧下さい🌸🏯#鶴ヶ城#tokyocameraclub pic.twitter.com/US2fvlOuAC
われらが函館五稜郭公園 pic.twitter.com/FMFUukgngG
— いくら (@ikura_sa) 2022年4月12日
篠山城 pic.twitter.com/orEnQbDlIJ
— 🍡₺ƾ🏯 三の丸 (@ricecakethree) 2022年3月15日
いつも散ってしまった後に訪れていた #伊賀上野城
— 水晶 (@crystalmaker11) 2022年4月18日
今年はついに見る事が出来ました🌸 pic.twitter.com/DCcbxnNMzW
日本全国の城人気ランキングTOP25-21
「今日は何の日」…今日は秀吉様が吉野で花見をした日なんじゃと!今は桜が散ってしまったんじゃがすごい綺麗でしたな!この吉野もいいですが皆さん、あの天才軍師の居城、中津城があるじゃないですか!みてくださいよ!綺麗だよね、この写真!ねぇみんな⁉︎
— 黒田官兵衛/now,war🇺🇦🤝🇷🇺 (@YjlwwL89TL46NsM) 2022年4月15日
花よりお椀なんて言わせないよ… pic.twitter.com/cov7hbmYxZ
興国寺城の後は駿府城に行ってきた pic.twitter.com/iKsZce6bxF
— くろうみ (@Kuroumi4) 2022年4月15日
帰り道なので高田城に寄り道(´ω`*) pic.twitter.com/SToJmBq8Ba
— 七夕の幻 (@bighipper55) 2022年4月12日
岩村城
— オシロスキー🏯 (@oshirosuki_) 2022年1月14日
遠山景朝によって築城
日本一高い所に造られた城🏯
日本三大山城⛰
武田側の秋山虎繁が侵攻した際は、織田信長の叔母である、おつやの方が最後まで領民や家族を守る為、無血開城を条件に虎繁と結婚するも、最期は身内である信長に逆さ磔で処刑された😱
悲しき歴史にも惚れ惚れ😭#岩村城 pic.twitter.com/9lwaGAGaMj
今朝の『高虎君と今治城』🏯
— 織田英一朗@ODAcchi (@e_oda0843) 2022年4月18日
おはようございます☀️
明け方は空気がまだひんやりとする今治です。
城内の吹揚稲荷神社の鳥居が綺麗にお化粧直しされています⛩️
昨夜の晩酌は『#初雪盃』を冷酒で🥃
アテは某ストアの「上寿司」「水晶鶏厚揚げの中華炒め」他。#今治城 #創建150周年#日本酒 #晩酌 pic.twitter.com/7J2I83t0Ii
日本全国の城人気ランキングTOP20-16

20位:広島城
所在地:広島県広島市中区基町21-1
築城主:毛利輝元
築城年:1589年
主な改修者:福島正則
主な城主:毛利氏、福島氏、浅野氏
廃城年:1874年明治7年
広島城(ひろしまじょう)は、安芸国安芸郡広島(現在の広島県広島市中区基町)に築かれた安土桃山時代から江戸時代の日本の城で、国の史跡に指定されています。毛利輝元が太田川河口のデルタ地帯に築いた平城で、1945年(昭和20年)まで天守を始めとする城郭建築が現存し点在していましたが、太平洋戦争末期にアメリカ軍の原子爆弾投下によって倒壊し、現在見られる城内の天守以下城郭建築はすべて1958年以降に再建されたものです。大坂城や岡山城らと共に初期近世城郭の代表的なもので、また名古屋城、岡山城と共に日本三大平城 に数えられています。
関連するまとめ

大仏の大きさランキングTOP20!日本の仏像【2022最新版】
大きな功徳を求めた願主によって各地に大きな仏像が造られてきましたが、最も大きな大仏はどの大仏なのか気になりま…
maru.wanwan / 996 view

東京23区の家賃ランキング・安い区と高い区を公開【2022最新版】
引っ越しを考えた時に一番気になるのが家賃です。しかしどこの区がどれほどの家賃相場なのか知らないという方が多い…
maru.wanwan / 1550 view

日本全国の心霊スポット怖いランキング102選【2022最新版】
日本には多くの心霊スポットが存在していますが、どの心霊スポットが怖いのか気になる人が多いようです。そこで今回…
maru.wanwan / 1818 view

日本の無人島ランキング20選!有名・面積の大きさ別【2022最新版】
島国と呼ばれる日本。そんな中、最も大きな無人島や、有名な無人島はどの無人島か気になりませんか。今回は、日本の…
maru.wanwan / 460 view

新型コロナ感染リスクの高い仕事&職業ランキング25選【2022最新版】
新型コロナウイルスが蔓延し、世界中がパンデミックに陥っていますが、感染の危険が高い仕事・職業に就いている方も…
maru.wanwan / 222 view

東京23区の面積ランキング最新版を公開【2022版】
普段自分が住んでいるエリアの面積がどれくらいの広さか気になったことはありませんか。それぞれの区の広さを知るこ…
maru.wanwan / 544 view

東京23区の人口ランキングを公開【最新版】
東京23区の人口はおよそ1千4百万人と言われていますが、23区にどのように分散されているのでしょうか。そして…
maru.wanwan / 384 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

東京の住みたい街ランキングTOP30・人気の場所を紹介【2022最新版】
東京都には23区と26市と西多摩郡3町1村という多くの区市町村郡があります。今回は、これだけの街がある中で、…
maru.wanwan / 860 view

日本人の死因ランキング20選・女性男性別【2022最新版】
日本全国で年間に死亡数する人数はおよそ50万人とされていますが、その死因が気になる方も多いはずです。今回は日…
maru.wanwan / 734 view

東京の高級住宅街ランキングTOP15~港区・千代田区・目黒区・渋谷区など【2022最…
東京23区には様々な特徴がある街が点在していますが、そんな中でどのような場所が高級住宅街なのか気になった方も…
maru.wanwan / 837 view

都道府県の面積ランキングTOP47~日本全国で最も広い場所を公開【2022最新版】
日本の総面積はおよそ378,000 km²で、世界の総陸地の0.25%を占めており、世界では62番目の広さを…
maru.wanwan / 234 view

全国の高級住宅街ランキング人気TOP30【2022最新版】
関東や関西、東北など全国に高級住宅街が点在しています。ではいったい日本一の高級住宅街はどこなのでしょうか。そ…
maru.wanwan / 2097 view

大仏の大きさランキングTOP20!日本の仏像【2022最新版】
大きな功徳を求めた願主によって各地に大きな仏像が造られてきましたが、最も大きな大仏はどの大仏なのか気になりま…
maru.wanwan / 996 view

日本全国の心霊スポット怖いランキング102選【2022最新版】
日本には多くの心霊スポットが存在していますが、どの心霊スポットが怖いのか気になる人が多いようです。そこで今回…
maru.wanwan / 1818 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
別名:御城(ウグシク)、首里の御城(スイヌウグシク)、中山(チューザン)
築城主:不明
築城年:14世紀末(推定)
主な改修者:尚巴志
主な城主:第一尚氏、第二尚氏
廃城年:1879年(明治12年)(首里城明け渡しの年)
首里城(しゅりじょう)は、琉球王国中山首里(現:沖縄県那覇市)にあり、かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあったグスク(御城)の城趾です。現在は国営沖縄記念公園の首里城地区(通称・首里城公園)として都市公園となっています。琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城で、1993年(平成5年)に放送されたNHK大河ドラマ「琉球の風」の舞台として知られています。1999年(平成11年)には都市景観100選を受賞。その後2000年(平成12年)12月、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されています。